• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

片平自動車のブログ一覧

2016年11月06日 イイね!

2016 SAM 秋










走行は耐感ぶり、走るタイミングが合わないのでテストしたいができない。

じゃあ本番?でテストすりゃいいじゃん!!!

でぇ、やってきましたwww

Crewからのエントリーは3台

ピットは一つでOk



いつも通り、現地で洗車

前日夜に届いた新兵器



1.5tアルミジャッキ

今までの50kgから13kgになって腰にもやさしい

今までの3tジャッキが快適すぎと再認識

サーキットじゃタイヤ交換ぐらいしかしないからこれくらいの1.5tでも間に合わせることができます



プレクサスでつるつるになった部分を脱脂してロガー設置

パラッと雨が降ったりしましたがおおむね天気はおk

まずはセットアップ走行

町乗り用Kw Ver-3 にF6k R10k組んできたので、テスト

スプリングテストの為減衰は全戻し

目標は47秒台

走り出して今までより乗りやすい

恐る恐るの走りをして戸惑うくらいリアがグリップしている

しかしノーズダイブが大きいかな

タイムが1'45"760

あれ?目標タイムを大幅に上回った・・・

戻ってすぐに仕様変更①



重いマフラーを軽量マフラーに交換

減衰も調整、ここで左リアだけ全締めで走っていたことが判明www



お昼は牛タンカレーいただきました

TA一回目



S字の縁石の高いほうも踏んでいけるのには驚き

乗りやすいがそう簡単にタイムは出ないなーってちょっとがんばった

SPアウトで、はみ出して1'45"089

よし、走行を切り上げようwww

時間があるので、Ver-3からClubsportへ車高調変更

電動インパクトで155N・mに締め付けたストラットボルトも緩めることができました。

インパクトレンチとインパクトドライバー使い分けて時短



ジャッキアップからダウンまで40分くらい?まぁまぁかな

TA二回目



走りにくいけどタイムが出る。

しかし、VSCの介入も多い

S字の高い縁石でホイールスピンしてる・・・

タイヤが離れていますねぇ

有意義なテストになりました。

タイムは

1'44"715のスーパーラップ

215/45R16 RS-02で自分の出せる限界値かなぁ?

フロントもリアも端まできっちり溶けてました

リアタイヤまで使えたのが今回のタイムアップに貢献したのかなぁ?

そして



念願のメダル

一年前のSAMでは0.002秒に泣きました。

でぇそのときいった言葉が「RQと写真撮るならメダルとって写真を撮りたい」

目標達成www

アタックシーズンなので、もうチョイスプリングで遊ぼうか

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2016/11/06 10:25:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2016年10月22日 イイね!

備忘録 オイル交換

備忘録 オイル交換








65,541km

エンジンオイル5L ←新油

ミッションオイル2.8L ←新油

デフオイル1.2L ←中古(1000kmで抜き取ったミッションオイルの上澄みを使用)

交換

デフドレンプラグはATSドレンボルトに交換

ミッションオイル交換にアンダーカバーを取り外しが伴います

そこで



先日購入したインパクトドライバー登場

今まで、エアラチェットで作業していました。

ホースが寝板の邪魔になったり、排気で土埃が激しくまったり、エアツールオイルで手が汚れたり

色々有りましたが、もう泣かない(´Д⊂

インパクトドライバーなら取り外しがエアラチェットの10倍の速さwww

トリガー握った瞬間にボルトが外れるwww

締め付けも弱モードでかつトリガーの引き具合を調整すればネジ切れる何てことはない。

エアラチェットで締め付け時の反力トルクで吹っ飛ぶみたいな事故もないし快適

スペース有るなら積極的に使っていこうと思います。

10.8Vの小型が欲しくなる・・・

アダプタービット+インパクトソケットよりも、ソケットビット直接のほうがいいのかも?

物は試しで買ってこよーっと



本命の大物

ネジの清掃や、異物の噛み込み、バカ締めしていないなど、「管理された」ホイールナットであれば緩めるのに余裕があります。(強モード)

仮締めは弱モードでインパクト1秒間程度でOK

トルクレンチでの増し締め代がしっかり残っています。

おそらく90N・m程度で締まっているかと。

こちらも排気で土埃が舞ってしまうことがないので快適

エアホースの取り回しからも開放されて( ^ω^ )ニコニコ



Ko-kenのホイールナット用ソケットも購入

ナットにぴったりフィットするのは気持ちいいですが、一個一個確実に作業するタイプ。

サーフェスソケットのガタガタの作りのほうが連続作業に向いています。

自分のは慎重に、他の家の車はサーフェスソケットでインパクト回したまま締め付けってやつ。

回しっぱなしで外すのはナットが飛んで行くのでNG

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2016/10/22 23:29:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2016年08月08日 イイね!

備忘録 ミッションO/H2016編 ③

備忘録 ミッションO/H2016編 ③









はい、アウトプットシャフト編です。



まずリバースギヤ組みます。



贅沢にリバースシンクロもWPC加工しました。



なんの面白みもなく合体



1stと2nd~



品番は同じで~すWPCry



合体



片平自動車製6速クロスギアキットの一部

当時の何シテル?見た人はわかると思いますが、

頭抱える→小躍り→頭抱える→小躍り→以下ループ・・・



シフトフォークは廃棄



ガリッたチャンファがこんなところに埋まっていました。

たまたまシフトフォーク全数新品用意してWPC加工してあったので、無問題



DLC済みシフトフォークシャフトに組み付け

ロッキングボール溝の一部のDLCが欠けていましたが、直ちに影響はございません。

タイトル画像の6thギヤシフトフォークはD型のを準備しました

しかし確認不足でA型のシフトフォークシャフトに組めません。

次回O/H時にD型のシフトフォークシャフト購入→DLC加工したいと思います。



前回はビビりながらタイダウンベルトで固縛してから組みました

対して今回は右手と左手だけでイってみました。

イけるもんですwww



リバースアイドラが鬼門・・・



シフトフォークシャフトブシュは健在。

ガタツキ極小。摺動抵抗も極小



オイルシールのリップ部にグリース塗って



スレッドロッカー塗布



シールパッキン1281塗布



写真撮ってる場合じゃないwww



アジャストシムで



スラストクリアランスを調整



T45忘れたために一日予定がずれた。



ギヤシフトヘッド組み込みで打ち込む反対側にピンポンチを挿入しておくとズリ落ちなくて○

ピンの打ち込みは慎重に・・・



最後のシンクロ



面取り~



片平自動車製6速クロスギアの組み込み大成功



興奮の中1281塗って組み付ける。

あまりの興奮に以下画像なしwww

あ、



WPC加工したピボットの画像だけあったwww

この段階で、22:00

翌日朝から代車返却要請。

足がなくなる。

組まざるを得ない・・・

で、部品なくなってたり、なんやかんやあって

タイムリミットの翌朝7:30きっちりに\(^o^)/

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2016/08/08 21:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2016年07月11日 イイね!

備忘録 ミッションO/H2016編 ①

備忘録 ミッションO/H2016編 ①









オーバーホール始めました。

今回は4thギヤベアリングインナーレース(以下スリーブ)の話

昨年のO/Hでスリーブを新品DLC加工したものを組み付けました。

O/H後すこぶる調子が良かったのですが、今年3月のハウマッチあたりから?というフィーリングがありました。

そこへ来てミッションオイルの選定不良で止めを刺したというわけです。

ではまず前回外した部品がこれ



色が変わっているのがおわかりいただけたであろうか

純正でも何らかのコーティングはされているが、それが剥がれてしまっている。

次に今回摘出したDLC加工したスリーブはどうだろう



DLCが残っている。






































しかし、だ

ここで「あぁよかったね」とはならない。

もう一度よく見ると・・・



ラジアル荷重を受ける面は確かにDLCが残っている

スラスト荷重を受ける面はどうだろう?

DLCが見事に剥がれている!!!



未加工の旧部品もスラスト荷重を受ける同じ面のコーティングが剥がれている。



となると、4速へ入りにくかった原因はここ。

スラスト荷重受け面の摩擦抵抗大でシンクロが効かない。と推定

ハブスリーブがシンクロを介して4thギヤにスラスト荷重がかからなければ摩擦抵抗も大きくならず

5→3の飛ばしシフトダウンはスムーズできると考えられる。

前回は基準値の狭い方ギリギリで組み付けしたので、今回はクリアランス広めで組みたいと思います。

連続走行の熱膨張でクリアランス不足になり、強固なDLCがゴリゴリ削れたものと思いたいものです。

再使用しても結果は目に見えているので、2個ともDLC加工依頼してきます・・・

ミッション延命にはオイルクーラーも必要ですね(´・ω:;.:...

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2016/07/11 01:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2016年07月03日 イイね!

備忘録 ミッションO/H2016準備編 ①

備忘録 ミッションO/H2016準備編 ①








とりあえずレボリューションのクイックシフトノブから純正シフトノブに

ノブの重さでフィーリングがどれほど変わるかテストしてきました。

操作力は軽くなったが、動きが思いなぁと

お疲れのシンクロを誤魔化すには有効です。

シンクロの機能を確認しながら入れる軽量のクイックシフトノブに後で戻します。

レブスピードに影響されすぎwww



本日加工に出していた部品をコクピットに引き取りに行きました。

18日の走行会はムリですね



この山すべてWPC加工品です。

1速からリバースまですべてのシンクロ

すべてのシフトフォーク

3-4シンクロハブスリーブ



そしてクラッチフォークピボット

純正品にWPC加工で次回O/Hまでピボットが持てばいいだけですから。

折れたら素直に強化品にします。

ハイパミの時に不二WPCで聞いた話。

4速スリーブの再処理は必要ありませんと言われたので、O/Hが楽しみです。

前回加工したDLCフォークシャフトに打ち替えたシャフトブシュどーなってますかねぇ。

ミッションオイルもスノコブリル75w-120をペール缶で準備します。

4速チャンファガリってたら作業中断ですwww

いつ作業すればいいの?

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2016/07/03 21:56:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記

プロフィール

「大穴にパッチ当てて完了!」
何シテル?   11/08 16:21
片平自動車 従業員No.001 営利、商用目的および法人・・・ではない 何も問題はないな!!! 自己所有の他に5台+αの維持も担当
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
トラクターとして導入 うわぁぁぁぁぁ下回り錆びてるぅぅぅぅぅ 慌てな〜い慌てない!一 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
きゅきゅきゅ、ぶーん ボケる前に備忘録として整備手帳、パーツレビューを充実させよう… ...
レクサス GSハイブリッド 下駄 (レクサス GSハイブリッド)
外装が死んでいる車両 特に左側面塗装がやっつけ仕事 通勤用車両
その他 トレーラー その他 トレーラー
FUTURA Super Sport lowering trailer R5 4/17 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation