前回のBlogの後、18時ごろ携帯に着信。
?「作業が完了したので取りに来てください」とのこと
作業?なんじゃそりゃ?って感じだったのですが
細かいことにはこだわるのはやめてとりあえず訪問。
すると前回はいなかった営業A氏も登場。
しかしA氏は他の接客があってサービス氏が説明に。
サ「Fバンパーについては補強したところがやはりダメのようです」
と「はぁ…」
さ「今回はFバンパーについては交換させてください。」
Σ( ̄Д ̄;)なぬぅっ!!
(については…????)
と「ではリアについては?」
サ「リアはとりあえずコンパウンドで磨きました」
サ「とりあえずそれで様子を見ていただけないでしょうか?」
と「1年点検のときも同じことをされました」
で、なにやらサービス氏、手入れの仕方を書いた紙切れを持ち出す。
サ「かくかくしかじかとこのとおりに手入れをしていただけますか?それで…」
~(-゛-;)~
ここではもうすでに僕の顔に笑みはありません。
サービス氏の話をさえぎりつつ…
と「それが富士重工の最終見解でよろしいんでしょうか?」
サ「えっ、と、とりあえず車を見ていただけますか?」
で、車をみるとやっぱり黄色いです、当たり前ですね。
サ「バンパーの塗装はボディよりもやわらかいものを使っているんです」
と「はぁ」
サ「だからどうしても汚れがつきやすくなってしまうんです」
と「フロントはそうでもないですよね」
サ「そうですか?」
と「で、コンパウンドで磨いたと…」
サ「もとどおりというわけにはいかないです。」
と「…あたりまえでしょ」
サ「…」
どうしようもないと思ったのかサービス氏の態度が一変。
サ「リアのバンパーについても交換させてください」
と「?」
しかし全面勝利のはずですがなぜかもやもやが晴れません。
…ザラザラした物がはいってくる!!何だこの感覚は!!
サ「ただ、新品になるので色は合わないことは理解してください。」
と「現車にあわせるんじゃないんですか?」
サ「そのような方法もありますが新車の塗装が一番なので」
と「でもしばらくすれば黄ばむんですよね」
サ「その可能性は高いです」
と「根本的な解決にはなりませんね」
と「で、また黄ばんだら交換するんですか?」
サ「それはちょっと…」
と「こちらも勘弁して欲しいです」
ここらで冷静さを失いつつあるとしじゅん
(#`皿´) ムキーーーー!
と「根本的な解決にならないのなら交換してもらわなくて結構です。」
と「はっきりいって時間の無駄ですから」
と「それがクオリティなのならしょうがないです」
このあたりでココロのメルトダウン開始
と「自分はそこまで神経質ではないので色が違おうがそこまで気にしません」
と「ただ母親の車の風切音、ナビの修理、そしてバンパー」
と「その一連の不信感を晴らしてくれるかを見たかったのです」
と「ただとりあえずその場しのぎの対応しかしていただけなのなら」
と「それはもう結構です」
ここで初めてA氏が口を開く
A「気分を害されているのでできることをさせてください」
と「害しているから…まるでクレーマー扱いですね」
このあたりですでに落とし所がわからなくなってます。
( ´-ω-)y‐┛~~
と「前回のバンパーのときも問題のある製品よりも」
と「問題があったときにすぐ持ってこなかったことを言われましたよね」
営業A氏、半年以上前の話ですが意外にも覚えているようです。
A「覚えております…申し訳ありません」
一同「…」
と「どうするかは少し考えさせてください、こちらから連絡します。」
と言う具合に帰ってきました。
「とりあえず交換したら文句ないやろ、あとはしらね~」的な対応に
我慢ができず、かといって他に妥協点も見当たらない。
はたしてボクはいったい何をしたいのか?????
なんか倦怠感だけが満ち溢れるそんな一日になってしまいました。
ところでボディ・バンパー・アンスポのうち一番黄ばんでいないのが
なぜかオクで落札したアンスポなんですよね…。
もしかしたらメーカーで塗装されたものじゃないのかもしれないです。
ここで質問ですがアークティックホワイトパールに乗られている方で
社外でバンパー塗装をされた方、やっぱり黄ばんできますか?