2008年10月19日
朝6時に起きて、初洗車をしました。
前の車は白だったので、水垢・汚れが目立ちましたが、
今度はあまり目立たなくていい感じ(それがこの色を選んだ理由ですが…)
初洗車と言うこともあり、
慣れて無くて洗い残しが無いようにするのに苦労しました。(^_^;
最後にポリマー(ハセガワ零)を塗ったのですが、ボンネットをなでた
記憶がないので、塗り忘れたかも(^_^;
でも新車なので、あまり違いは分かりません。
ついでにポジション・室内灯・№灯をホワイト系に交換しました。
エボ6と違ってポジションランプの交換については整備性悪くなりました。
(T_T)
朝食を食べてからドライブがてら、十日町へそばを食べに行って来ました。
というより、そばはドライブの口実です。(^_^)
そばを食べながらの生ビールはおいしかったです。
飲酒したので、戻りは彼女に運転して貰いました。
彼女は単車は限定解除してるのに、自動車はAT限定という偏った技能レベルです。
まあSSTなんで問題なく運転出来ます。エボ6の時は運転出来なかったので
これだけでも買った甲斐があったと言うモノです。
なかなか充実した休日でした。
Posted at 2008/10/22 20:46:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年10月17日
予定では1週間で終わらすはずだったのですが、納車2週間にして
ようやく1000キロを突破しましたので、ディーラーで点検とオイル交換を
して貰って来ました。
慣らしが思った以上にかかったのは、
1。アパートの引っ越しも同時に進めた為、思ったほど時間が取れなかった。
またDIYでのオプション装着にも時間を費やした。
2。自分の年齢を過信していた。
3。レブ縛りで走り続けるのは結構根気が必要だった。
4。乗り心地が良すぎて、眠気との戦いになることが多かった。
などが挙げられます。(^_^;
まあ最大の原因は3番です。
さてディーラーで入れて貰ったオイルで3000キロほど走らす予定ですが、
前回エボ6でお気に入りだったクレのモーターレブを添加しました。
そして慣らし限定も3000rpmから4000rpmへ。
(ペースとしてはかなり早めですかね。)
この回転数をOKにするとパドルも積極的に使っていけますね。
で以下数行オフレコで…(^_^;)
早速高速に乗って、直線で廻りに車が居なかったので、ゆるゆる4000rpmまで
上げたらメーター読みでなんと「ぬやわ」まで行きました。
それも大したプレッシャーも感じず。(^_^;
この車はホント、グランツーリズムカーです。(^_^)
その後峠道を軽く流した際にスポーツモードにも入れてみましたが、
まだリズムがよくつかめませんでした。もうちょっと慣れが必要ですね。
そしてパドルを使ったシフトチェンジも…。
Posted at 2008/10/17 22:25:10 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年10月13日
慣らし運転もようやく800kmに達しました。
3000rpm縛りをしている中で、SSTを色々試してますが、
ホントに変速が素早くて自然でプロドライバーが
「自分でチェンジするのが馬鹿馬鹿しくなる。」というのが
素人の自分には余計痛感されます。
今日ちょっと感動したのが、数百メートル先で赤信号になったので、
アクセルオフで助走してたら、丁度回転数と減速の具合がよくって、
自動でシフトダウン→エンブレ→減速がいいタイミングで繰り返され、
ノーブレーキのエンブレだけでほぼ停止寸前な速度になりました。
これ、マニュアルモードではなく、オートモードの時の出来事です。(^_^;
MT車の時は、エンブレだけで停車まで持っていくのを良くやりましたが、
「SSTは上手く使えば、こんな事まで自動でやってくれるのか」と
ちょっと感動しました。
これはATには無理というか無い機能では?
(あるいは高級なATだと出来ちゃったりするのかな?(^_^;)
Posted at 2008/10/13 23:30:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年10月12日
地元の雄、弥彦神社でお祓いをして貰いました。
ワッペンを貼る位置を色々考えましたが、しっくり来る場所がなかったので
今回は取り付けずにお守りといっしょにダッシュボードの中です。
Posted at 2008/10/17 22:09:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年10月11日
アフター5から、頭に照明付けて、電子部品関係のDIYをやりました。
①カーナビ
とりあえずオーディオが聞ける様に仮付けしてあったのですが、
車速信号・リバース信号・停車信号(操作制限が出るため端部処理のみ)を
きちんとつなぎました。
車速信号をつないだせいか、自車位置の追従表示が俊敏になりました。
あと、仮ですがバックカメラも仮付け完了(配線露出状態ですが(^_^;)
テレビはそんなに見ないので、今回アンテナは施工しませんでした。
(地デジ対応ナビを買ったら考えます。)
②BLITZのスロットルコントローラー
(仮付けは前日終わっていたが、電源取りの工事を本日実行)
③DEFI VSD BASIC
ガラス面に速度がデジタル表示されるヤツ。
タコ信号は分からないので、つなぎませんでした。
(どうせ、速度表示のみなので)
④トラスト TOUCH
③取付に伴って位置の変更、配線整理を行いました。
あと、セキュリティーはディーラーにポン付けもらう予定です。
(さすがに必要となる配線情報を得るには、整備解説書が必要な
勢いなので…(^_^;)
それにしても、フォルティスはDIYがやりやすい車種の部類に入りますね。
まずECUまで配線を伸ばさなくても
電源関係・速度信号・リバース信号など必要なモノをナビ配線から取ることが
出来ます。またナビ収納スペースが広いので、配線がごちゃごちゃしても
ナビがきちんと納まります。
またダッシュボード類は外しやすいし、
助手席から伸びるインパネオーナメントパネルは、
運転席からグローブボックスへ配線引っ張るのに都合良いです。
グローブボックス下や脇に配線やジョイントボックスを置くスペースも
あって、配線も纏めやすかったです。
ま、なんだかんだで何回も付けたり外したりしたので、内装ばらしにも
慣れました。(^_^)
あ、今回いじってないけど、センターコンソールはちょっと外すのが手間でしょうかね?
それにしても、インターネットで探すと配線情報とか出てくるのでとても
助かります。
完了したインテリアのコックピットチックな画像は後日UPしたいと思います。
Posted at 2008/10/11 09:35:13 | |
トラックバック(0) | 日記