• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マイザーΓのブログ一覧

2014年12月15日 イイね!

とんだトラブル(3)

その3です。

時系列 12/6 10:00 トラブル発生
           12:00 レッカー要請の目処が立つ
           15:30 レッカー移動開始
           17:00 ディーラー着
           18:30 応急修理完了
      12/13 ディーラーにてアンダーカバー新品に交換。
      12/14 選挙のついでに実家(旧巻町)近くのレンタルガレージへ

今回のトラブル、そもそもの油断というか「まさか」の原因は、この車で5年間
豪雪地帯である長岡・小千谷地区で生活していてノートラブルだったためでした。

ちなみに新潟の方はご存知ですが、新潟県内は南北に長く雪の降り方も道路での積り方かなり違います。

ざっくり
旧巻町(実家付近):積雪深5~10cm、30cm積もると大雪レベル。
長岡市内(ここ数年の勤務地)
            :積雪深1~1.5m、降る量は多いが、井戸消雪の配備率が高く
             また除雪もするため、道路には積もっていても段差等は少なく
             所々ぐじゅぐじゅの10~20cmの雪もしくは完全に踏み固まった圧雪路面。
ところが今の妙高市内は、
1.井戸消雪の配備率低い。または消雪が追いつかない。
2.除雪もするがその後の単位時間降雪量が多いためすぐにワダチができる。
3.道路中央に10~20cmくらいの雪たまりがすぐに出来てしまう。
という状況です。

アンダーカバーの修理は完了したものの、再発のおそれはないのだろうかと、
選挙投票のついでに岩室の「イエスト」さんのレンタルガレージを借りました。
ここのいいところは、1.本格的なリフトが1時間800円で借りれる。
             2.カーグッズショップが併設されているため、ある程度の部品が不足したら
              車を動かす事無く、部品調達(購入)が可能。
             3.使ったことないけど塗装ブースもあり。
             4.使ったことないけど有償で工具も貸してくれる。

ちなみにリフトは2タイプ1機ずつの合計2機あります。
私が行った時に1台をアルファロメオの方が使ってましたが、何をしていたかというと
割れたアンダーカバーを外す作業をされておりました。(^_^;

で、調べてみたら、本日登録のフォトギャラリーの通りです。

フォルティスRAのアンダーカバーには
1.フロントリップ下端より低い部分が3箇所あり、正面に向かって開口になっている。
2.ラッセル状態の路面では、雪がどんどんアンダーカバー内に入ってくる。
3.重みに耐えられなくなったアンダーカバーはピンが折れて脱落する。
4.雪が過度に入るとベルト等駆動部を破損するおそれがある。
5.フロントのエアインテーク部は網がかかっているため、閉塞のおそれはあっても
 そこからの雪でエンジンルームが充満することはないと思われる。

とりあえず、この冬は妙高で暮らすので、
仕事柄知っている業務用の「管封テープ」なるもので開口部に目張りをしました。
14日夜、15日朝、ラッセルしましたが効果は良好です。

通常のフォルティスはわかりませんが、WEBでランエボのアンダーカバー形状を見たところ
ランエボはフロントリップより低い突起物はないようです。

4WDでランエボより最低地上高も高いので、雪には強いと思っていたのが
思わぬ弱点を見つけて、ちょっとショックでした。

ラリーアートでスキー等積雪地に行かれる方は不用意に道路中央の雪だまりを
またがない事をおすすめします。
また積雪のある場所を車で踏み固めて駐車スペースを作る様な作業にも適しませんので
ご注意ください。

って言うか、ここより豪雪地方(北海道)等でもあまりこのトラブル事例が見当たらないので
たまたま除雪と降雪の地域性の相性が悪い地域なのかも知れません。
実際長岡では5年間なにもなかったのですから…。
ひょっとして長岡でも多少侵入していたけど、大丈夫だった
+今回は経年劣化でアンダーカバーのプラスチックが弱くなっていたのかも。

一応、三菱のお客様相談には相談済み。
              
以上です。                 
Posted at 2014/12/15 16:39:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月06日 イイね!

とんだトラブル(2)

その2です。

さて、どうしようか。アパートまでは約5kmほどあります。
最初に雪を融かすことを考えました。
ポリタンク1ケをホームセンターで購入。
ついでに店員さんに外の水栓と水を使わせて欲しい旨お願いし、OKしてもらいました。
電装系に気をつけつつ、水をかけますが解けません。
ちぎれてもいいからアンダーカバーを外そうとボルト類をはずして、
前進するとカバーが外れましたがまだ雪はかなり残っています。

そして致命的症状発見、ベルトが1本ちぎれてしまっていました。
当初タイミングベルトかと思いましたが、後にこれは電装系の補器ベルトと判明。
確かにタイミングベルトだったら、エンジンもかからないハズ。(^_^;

補器ベルトがちぎれたため、
「バッテリー異常」
「パワステ作動不能→ハンドル曲がらない」
「冷却ファン停止→水温異常上昇」という現象に至ったわけでした。

こりゃだめだ、という事でJAFに電話するも、こんな天候の日につながるわけもなく…。
やむを得ず車を駐車場に残してタクシーで帰宅しました。

近所のディーラーを探して電話したら、
「修理は受け付けますが、キャリアーは当社でやると高くなるのでまず、
保険会社に依頼した方がいいですよ。それでダメと分かったら考えましょう。」とのアドバイスで、
保険会社に電話。保険会社からJAFに要請が行って、電話がつながってから3時間後にキャリアーが
来てくれました。

今回の件で、初めてわかったのですが、天候不順時は直接JAFに電話するのでなく
任意保険会社経由で依頼すると、つながりやすい事がわかりました。

さてディーラーに着いたのは、夕方5時頃でした。
初めてのディーラーでしたが、対応が非常に丁寧で、しかも数日はダメかと思っていましたが
工場長が「1時間ください、一部応急処置もありますが、自走できる様に直します。」
との事で、お願い。(ちなみにそこの閉店は6時)
結局終了したのは6時半でしたが、きちんと修理して戴けました。

また後日新品のアンダーカバーを取り寄せて、交換もして戴けました。

今回の教訓

1.事故だけでなく故障の場合も保険会社に連絡した方が、JAFは早く来る。
2.今回の三菱ディーラーは電話対応からしてそうでしたが、かなり好印象。
 (車を買うならこういうディーラーから、と思わせてくれる。)
3.パワステが効かない状況初体験。ハンドル軸が折れるんじゃないかというほど
 力をかけないと曲がらない。


そして、この問題。まだ続きます。

Posted at 2014/12/15 12:46:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月06日 イイね!

とんだトラブル(1)

最初に、不意のことで対応を考えるのに精一杯だったので写真はありません。

12/5~6にかけて日本海側が大雪に見舞われましたが、
仕事で遠征しているここ妙高市はそれでなくても豪雪地帯なのに、
地元の人でも「初雪でここまで降るとは…」という降り方をしました。
土曜日という事もあって、除雪体制も整わず(?)
幹線道路・バイパスも除雪が中途半端という状況でした。

 仕事の時は社用車のヴィッツで動くのですが、FFの車では不安だし雪もすごいしということで、
仕事場の荷物を取りに行ったり、冬装備の購入に行くのにフォルティスで外出しました。
 路面状況は多量の積雪と轍を形成していますが、スタックを心配するほどの積雪深はなく 
最初は「おーさすが4WDだ、積雪との干渉も若干ラッセルしてる程度かな。」と走ること
10キロ弱だったと思います。
「うーん、なんか回転数の割に加速が重いような気がする。」
「あれ?バッテリー警告灯点灯?」
「なんか焦げ臭い匂いがしてきた。」
「この角を曲がって…って、え?ハンドルが切れない!!、なんだこれ?」
さらに「水温警告:120℃?」
と不自然さを感覚で確認する間もないほどのトラブル症状の発生と急激な悪化。

重いハンドルを何とか回して、切り返しを何度もやってホームセンターの駐車場到着。

「一体どうしたんだ?」と思って車を降りて見てみると

まず、前後輪のホイールの中、ホイールアーチ内に雪が密入状態。
そしてボンネットを開けると、エンジンルーム内はエンジンブロックの前も後ろも雪が下から
侵入して半分くらいまで盛り上がった状態になっています。
車体の下を覗くとアンダーカバーが垂れ下がり、雪が充満している事が伺えました。

(つづく)

Posted at 2014/12/08 20:40:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月30日 イイね!

熟成とお肌の曲がり角

熟成とお肌の曲がり角先日、フォルティス2回目の車検でした。
ということで、この車に乗って5年になりました。
走行距離はおよそ40,000キロです。

車検は同伴で作業しているところが見れるタイプなのですが、
リフトアップされた下回りを見ると、やっぱりマフラーの錆なんかが目立ちますね。
それと先日気が付いたのが購入時割と早めに付いてしまったルーフの小傷、
周囲に錆による浮きが発生していました。
エンジンルーム・トランクルームで使われているボルト類でも錆が浮いてるモノが
ちらほら見受けられます。
アルミホイルも所どころメッキがはげはじめていますが、元々黒っぽいし、
よくよく見ないと分からない程度です。デザインも自分にとっては今でもベストです。
先日は、リアガラスの水垢が目立ったので、鱗取りを実施しました。
こんな感じで5年目に入ると、現状維持の為のメンテナンス比率が増えてきますね。
それでも技術の進歩もあり現状ではボディー下廻りの錆なんかはほとんどありません。

同時に愛車紹介でもUPしたようにブレーキ廻りのリニューアルとエンジンオイル交換も
実施しました。
昨日、妻と山奥をドライブしてきたのですが、妻が「ブレーキの効きが良くなったせいか
車の挙動が安定してるので酔いにくくなった。」と言ってくれました。
たぶん、陽気が良くて窓・サンルーフとも全開で走っていたせいもあるんだと思いますが、
ブレーキがリニアに効いて呉れる事と、エンジンブレーキも穏やかに効いて呉れてる
相乗効果もあり、減速時の車の挙動が安定しているんだと思います。(というか思いたい。(笑))

世の中、省エネ技術がどんどん進んでいく中、ウチのフォルティスは街乗り7~8km/L
遠出が入っていると何とか10km/L台に乗ってくる位の燃費ですが、
自分に取っては充分過ぎる程過剰なパワーと快適な運転性能、
所有する楽しさを満たしてくれる点や、サンデードライブというユースを考えると
現状でベストコスパな車です。

そんな事を感じた休日でした。
Posted at 2013/09/30 19:32:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月22日 イイね!

JAFお得ナビ

社会人になってからずっと入ってるJAFですが、
今までお世話になった事は3度ほどしかありません。

まあ、JAFメイトとか来るし、安心料と考えて入っていました。
旅行先で施設見学料金割引とかたまにありますが、あえてJAFカードでなくても
他の割引方法があったりして、メリットを感じる事は皆無でした。
しかし最近になって割と身近にJAFカード提示割引がある事を発見。

IOS用の「JAFお得ナビ」なんてソフトもあって、
近所で何の割引があるか簡単に検索出来ます。

最近一番使っているのが、近所のGSで提示するだけで3円/L引き特典。
年間走行距離が8000キロ、燃費が平均9.5位とすると

8000(km)÷9.5(km/L)×3(円/L)=2526円お得。
(まあ、旅行とかの時は別の場所で給油するので、計算通りには行きませんが…)

惜しくも気が付くのが遅かったのが、メガネ現金購入10%引き。
この春メガネの新調で40000円位支払ったから、ちゃんと使えば年会費1回分の元を
軽く取れる所だったのに残念(T_T)。

これらの特典、どういう方針なのか2店舗とも「JAFカードはお持ちですか?」とか
聞いてくれません。お店の表示もないし、見つけられないし…。
その辺が微妙な感じです。
Posted at 2013/07/22 19:51:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族

プロフィール

「旧 愛車に遭遇。 http://cvw.jp/b/18177/44712940/
何シテル?   12/30 15:56
仕事の都合で新潟県から長野県に越してきて早6年が経とうとしています。 フォルティスRAは11年10万キロ弱乗り、エンジン・ミッション共ノートラブルでしたが ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TDI Tuning CRTD4 TDI Tuning 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 16:54:16
スイスポ・セレナBSさんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 10:06:55
20140428ー7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/08 14:08:42

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ キイロイトリ (スズキ スイフトスポーツ)
ZC-33S 6AT セーフティーパッケージ装着車 チャンピオンイエロー4 ディー ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
DIYなど、持ち主のやる気を育ててくれる良い車でした。
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
2008年10月初旬に納車されました。 レッドメタリック、リアウィング、サンルーフ付 寒 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation