• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P-MANのブログ一覧

2015年09月23日 イイね!

2015SW 北の大地 3日目

9月23日

本日午前中のメインは知床クルーズ

船の出発までちょっと時間があるので

早めのAM6:00に起床して 知床五湖をさくっと散策


スタッフの方に所要時間を聞いたら レクチャー+1時間以上

やはりちょっと時間的に無理があるので

五湖巡りはあきらめ ショートコースの一湖巡りに変更



自由に歩ける高架木道を往復40分ほどで散策

五湖からの帰り きつねさん

他にも鹿などがいてました


港に戻り 今回お世話になったのが

知床クルーザー観光船 ドルフィンさん


お船はこいつ

希望者は帆先のデッキ部分にも乗れます 寒いけど(笑)


この知床クルーズというのは ウトロから知床半島先端までを

大型船やクルーザーなどで 約3時間かけて半島を

海から見て廻れるコースです



さて飲み物や酔い止め 防寒対策をして出発!!

クルーザーは岸近くまでいけますが 大型船は遠くからでないと無理

知床半島最先端!!

道は途中で終わり 船で来るしかないようで

ここから沖に30分も進めばあっという間にロシアに拿捕されるだって


行きは岸側をガイドしながら進んだけど

帰りは沖合いをノンストップでガンガン進んで戻ります


が、途中ついに現れた!!

熊3

いや 違った(笑)

熊さん


河口で鮭を狙ってました

今日はダメかと思われていたけど 熊が見れて船長さんも安堵されてました


朝は雲がかかってた羅臼連山も姿を現し


アトラクション並みの3時間の激しいクルーズも無事港に帰還


お腹もすいたので 道の駅うとろ・シリエトク内のレストランでお昼

鹿肉のほにゃららとかあったけど 無難に海鮮丼

ここは5種類ほどのお漬物はバイキングで食べ放題


夜中に通った知床峠に戻り 羅臼岳をパシャ

あとは立ち寄りポイントを巡り 旭川まで行きます


オシンコシンの滝 水量も豊富で見事


この後は、斜里界隈の直線道路

天まで続く道 に向かいます

まずは
1 オホーツク海側を向いて見て 


2 天まで続く道 名も無き展望台から


3 北海道道827号越川中斜里停車場線


4 北海道道857号江南清里停車場線
ここは残念ながら時間的に無理でいけなかった



小清水原生花園はシーズン外れで 続いて網走へ

5時~~

博物館 網走監獄 終了~~


大急ぎで能取湖のさんご草を見に行くも

真っ暗 チィーン!!
 

あとは旭川に行くだけです

ところが 北海道の夜道は走りやすいんですが

暗闇の道端で こんな車が待機してます


恐ろしや 北海道警

ロックオンされつつも こちらもレーダ探知機装備

持って行っていてよかった(^。^;)

無事に 21時旭川到着です


この日のお宿は JRイン旭川

駅直結でイオンと合体した まだ15年春に開業したホテル

夜に着くと駐車場からホテルに入るエレベーターを

先にチェックしておかないと迷います

とりあえず荷物を掘り込んで食事へ


ジンギスカンに初挑戦です

大黒屋 本店


生ラム

ハーブラム


店員さんに焼き方の指南を受け

いざ 美味しいやん いけるやん

煙モクモクでも臭いも残らず

胃もたれもせず ヘルシー

これはまた食べに来ないと!(^^)!



3日目終了 コースは


3日目の走行距離

1191-787=404キロ


つづく





Posted at 2015/11/20 17:20:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月22日 イイね!

2015SW 北の大地 2日目

9月22日 快晴

9時前にホテルを出て

とりあえずレンタカー屋へ
昨日の雨の夜道でライトがまったく道を照らしてくれず
整備を頼むにもディーラーは休み レンタカー屋には尾根遺産だけ

こいつ事故車か?整備ちゃんとしておいてくれよな
と文句を言いながら ドライバーを借りて 自分好みの高さに光軸調整

なんで客がせなあかんねん!(笑)

まぁ すっきりしたところで美幌峠へ出発

これみんな玉ねぎですねん


コンテナの大きさが桁外れ


いやぁ ええ天気


ええがな


屈斜路湖 美しい!!


と 感動し 道の駅探索

売店の前で嫁が動かず

買いなさい(笑)

とうもろこしGET!!

おいしいねぇ~~

次は 摩周湖
霧じゃなくて快晴です(^_^)v
第一駐車場は500円取られます
スルーして第三駐車場へ タダでした

なんと言うブルー

透明度が高いらしい

黒っぽいところは雲の陰

ええがな 北海道!!


次はお昼と思って川中温泉のお店を探すもどこも休み
硫黄山レストハウスって所も 駐車場代500円するし
食べ物は無いというので Uターン


そのまま何も食べずに 次 神の子池へ

砂利道を進むと

ここもブルー 神秘的なところです



そして モアン山

牛です(笑)


牛だらけ


そして行きたかった 開陽台

360度見渡せる地平線大パノラマ



でやっと お昼

サンドにポテト


仕上げは しあわせはちみつソフト(*^_^*)

チョコバナナといちごミルクのジェラート



開陽台出てすぐのところに ミルクロード


ひたすら東を向いて 野付半島
行き止まりまで行ってみた

すぐそこに国後島

夕暮れ



ここで 太陽終了

対岸の国後島には煌々と明かりが点いていて
ほんま近くやなっと思いながら知床峠を通り
今夜の宿泊地ウトロを目指します
ここから狐が出没 マジ引きかけました
峠は霧で真っ白 下りてきたら また

人慣れすぎ

ようやくホテルについて夕食取れるか聞いてみると
一人3000円のバイキングならと
あぼーん 話にならん
周辺MAPを貰って 探したところ
「かに乃家」で海鮮丼にありつけた

こっちのほうがええやん

初セイコマートに潜入


お宿はホテル知床
鍵は木彫りのキーホルダー(笑)


2日目終了 コースは


2日目の走行距離

787-435=352キロ


つづく

Posted at 2015/11/20 17:19:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月21日 イイね!

2015SW 北の大地 1日目

春に続き 秋も北海道です(^^)


え~~~~~今頃ですか?

いやぁ~気にしないでください

写真ばかりの記録ですから(笑)

久しぶりにみんカラ活動中なので
たまってる記事を一気に放出です(笑)





では 今年 北海道にはまりつつある我が家

こんなロングな休みは滅多に無いので

思いきって またまた3泊4日の北海道の旅に行ってきました


では ここからは写真ばかりになります

何かの参考になればお使いください


9月21日
土日の混雑と料金高めを避けて月曜出発
早めに予約を取ったので今回はLCCではなく ANA


朝飯は食べてこなかったので ファーストキッチンへと行けば無くなっていて
でかい マクドが出来てました


AM8:00 定刻どおり 関空を飛び立つANA
LLCと違って充実の機内サービス


千歳に到着


北海道のお供はレンタカー
前回と同じ すずらん店さん


前回春に借りた黒プリウスとナンバーが11番違いの紫プリウス



一路、帯広へ
広大な台地


PAでおやつに ごぼ天


バブル時代の憧れ トマム(笑)



で 到着したのは 幸福駅(笑)




次はもちろん 愛国駅





めちゃくちゃ時間押しで ようやく帯広へ

お目当ては豚丼

一軒目
 十勝豚丼 いっぴん
  店内に待ち人沢山あり 次行ってみよう

二軒目
 ぶた丼のとん田
  なにかパチンコ屋さん行列できてますけど・・・
  え!!!!とん田の行列ですか
  午後3時ですが 100mの行列
  甘く見てました
  さようなら~~

三軒目
 だいち帯広本店
  北海道じゃらんを片手に諦めムードで到着
  待ち人あるも少し
  ありつけました


お腹満腹ですが デザートを別腹にw
六花亭帯広本店限定の
サクサクパイと


マルセイアイスサンド


日が暮れる~~

急いで十勝牧場の白樺並木で写真 パシャ

パシャ

マッサンのドラマの中で使われたとか・・


ここで太陽さん終了・・・
上士幌町ナイタイ高原牧場
糠平湖タウシュベツ川橋梁
三俣山荘
はクリアできず

この旅唯一降りしきる雨の中 三国峠を越えて
真っ暗な夜道を走り続けようやく北見に到着

夕食は回転寿司のトリトンで美味しくいただき


お宿はルートイン北見駅前


鍵が開かへん! 
とフロントへ走るが
カードキーの向きが逆だったというオチがついて初日終了( ̄ー ̄;

本日のルート


本日の走行距離

435キロ


つづく


Posted at 2015/11/20 17:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月11日 イイね!

関西オフinりんくう&七岸撮影会

5月30日

ええ 今頃です

え~ 記録的なものなので気にしないでください

写真ばかりです

ちょっとばかりのコメントが付いてるかも


当日 関西の毒車に会えて よかったです




ん? どこかで見た文面   気にしない×2(笑)




もう一台づつは無理なのでこれで勘弁してください































大方 AUTOです 

相変わらず写真の腕がねぇ~~






Posted at 2015/06/11 13:12:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | VELLFIRE | 日記
2015年06月10日 イイね!

2015GW 北の大地 3日目

3日目最終日 5月7日

札幌に課題を残して(笑 また来るぞ!)小樽へ

行程は小樽 余市 ニセコ 洞爺湖 支笏湖 千歳


小樽運河
背後には某国の団体さんで ここは何処?状態
日本じゃないぐらい 凄い人です(笑)


小樽運河倉庫郡


旧手宮線


小樽で海鮮丼とお店を探すもお値段の割りにピンとせず
呼び込みのおばちゃんに引き込まれてお寿司屋さんへ


お寿司とミニ海鮮丼と天ぷらの定食でなんと2000円
大将から特別って事でお値段変わらず うに丼に変更
寿司ネタも良く 天ぷらのイカもやわらか
茶碗蒸しもついて 大満足
他所のお店じゃ 海鮮丼だけで1500~2000円なので お値打ちかも 


まっさんの余市を通りニセコ方面へ
ニセコアンヌプリ


反対側は 羊蹄山


道の駅ニセコビュープラザでソフトクリーム


洞爺湖 湖の向うに微かに羊蹄山


有珠山?昭和新山?


支笏湖(何もなかった・・・)

ただひたすら長い道走り続けて
千歳に到着
空港でロイズお買い上げ^^



約300キロほど走行

新車のレンタカーなのに 二日で700キロ(笑)

午後21時発 23時着の飛行機で関空到着



初北海道 このお値段で行けるとなると

また我が家の行動半径が広がるかも

その日の為に北海道のガイドブックを読んで勉強せねば


写真ばっかですが 皆さんの参考になればと(^^)/~~~



Posted at 2015/06/10 13:17:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ヴェルファイア システムコンソールUSB電源強化 https://minkara.carview.co.jp/userid/181835/car/1049373/5013581/note.aspx
何シテル?   10/23 17:22
こつこつ何かを作ったり 弄ったり  たま~にぷらっと出かけたり  のんびりと気ままにやってます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

アイ彩さんの三菱 eKカスタム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 19:46:36
違いを求めるアルヴェル乗りの方へ☆GTスーパーチャージャーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/29 16:08:40
エリシオンフロントルームランプ(メガネケース付)取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/03 06:11:17

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
我が家のメインカー 使用者は主に嫁 ■MOP■ HDDナビ11SP パノラミックビュー ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
FIT3 HYBRID・Sパッケージ DCT+7Speed Paddle Shift ク ...
ヤマハ FZ6 Fazer S2 ヤマハ FZ6 Fazer S2
’08 ABS付モデル 南アフリカ仕様 奥様の愛車
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
1984年製 ゴールドモンキー 不動で長年倉庫で保管されていて 廃棄すると言うので譲っ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation