• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月09日

トルクレンチに気をつけて(^_^;)

本日、夕方に
おんぼろMOVEを、返却してきました。

ヴィッツ復活です(^o^)丿

急に持ち込んだのに、代車も用意して頂き
思っていたより、早く作業して頂きました。
寿自動車さん 有難うございました。

本題の

ヤッテしまいましたぁ~ (´д`、)ウウウ

の内容ですが
先日の日曜日、お昼から3~4時間
空いたので、
24ヶ月点検で外していた
ワイトレをハメようと作業準備。

前回は、
フロント11mm
リア15mmで
+右側に3mmのスペーサーを
していましたが

フロントの左が11mmだと
微妙に出るのと
車体が沈んだ時に
リアが『ガ~ッ!』って
フェンダー内にタイヤがするので

フロントは、ワイトレ無しで
右のみ5mmスペーサーで出幅を合わせ
リアに11mmのワイトレを
フロントと同じように右のみ5mmスペーサーを+α
ついでに、前後のローテンションも...

で、作業開始!

左のローテーションして、
リアのワイトレはめて、十字レンチで手締めし
トルクレンチを
ワイトレメーカー協永産業が指示の締め付けトルク
120N・mに合わせ

閉めこんでいく...


閉めこんでいく.....



閉めこんでいく........?




閉めこんでいく...............あれ!


カチカチならない?
でも結構占めた感じが

トルクレンチ再度チェック、120になってる
逆に回したらカチカチ


再度、閉めこんでいく.....????




嫌な予感( 一一)


ナットをいったん外してみる.....外れない
回るが緩んでこない....




トルクレンチの値を110N・mに合わせ直して
再度....クルクル回る
逆回転も....クルクル
十字レンチでも....クルクルクルクル(@_@;)

他の3ヶ所のナットは、110N・mでカチカチ
120N・mに合わせ直して...カチカチ


こいつを

ヤッテしまいましたぁ~ (´д`、)ウウウ

バブボルトを
いわしてしまいましたぁ~(関西弁で、傷めてしまったという意味ね)

みん友、ヒデkun師匠にLINEで相談
アドバイスを頂いたが
素人の私には、お手上げです(/-ω-)/

インパクトで高速回転してもダメでした。
メッチャ くるくる するだけです(笑)


夕方から、予定あり
時間的にもヤバくなってきたので

ここだけ残しというか、
どうにもならないので
他の部分をしっかりと取付け完了し。
自走可能な状態に戻し
プロに任せる決断をしました。

ワイトレなので、
さすがにDには持ち込めない.....

以前ダウンサスと嫁車の車検をして頂いた
寿自動車さんに、電話で相談。
月曜の朝一に預けました。

おんぼろMOVEが代車(笑)

土曜日に取に行く予定でしたが、

今日の夕方修理完了の連絡が入り、
普段は時間的に間に合わないのですが
今日は、たまたま講習会で
早く帰宅、すぐに受け取りに行きました。


詳細は、

私はハブボルトが中で空回りしているものだと
思っていましたが、
そうとは違い、
ワイトレのナット部分のハブボルト側の山を
潰している状態でした。

作業としては、
ハブボルトをドリルで削っていき
ワイトレのナットは、ほぼ使用できる状態で救出したそうです。

もちろんは部ボルト交換で
ボルト打ちかえ込みで、
作業料として、諭吉1人のお支払です(。>д<)

ちなみに、ハブボルトは1本220円
高い授業料となりました。

普通なら、ナットも山も潰れるはずですが
逆いえば、協永産業の品質の高さが
証明されたという事ですね(^_^;)

規定トルクでワイトレも付けて頂いている状態です.
もしかしたら、ドリルの刃がナットに当たっている
可能性もあるので、ナットの交換を進められました。
ごもっともです。

今回の勉強になった事は、
手締めじゃない工具は、
100%信用しない事です。


今度からは、十字レンチで100N・m付近まで締めて
トルクレンチは110→120と小刻みに
していこうかなと思います。

使っているのが、
ホームセンターで買った安物なので

もっと、高価なトルクレンチなら
こんな事もないのかな(笑)






余談話、
チェックと休憩をかねて
整備工場からすぐ近くのコンビニで

初代ヴィッツが停まっていたので、横付け
盗撮!

買い物して、戻ってきても、運転手がまだ?
しばらく停まっていたが気配なし...

あれ?、お店内の客は、最後だったような?
まさか、あの可愛い定員のお姉ちゃんのか...気になる(^^;


とりあえず、無事に直りました。(*^^)v
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/06/09 22:38:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

原付海苔、サイクリストの聖地を征く ...
tompumpkinheadさん

GW旅 その6−1(レトロ編)
バーバンさん

Yellow Ducks 新ミーテ ...
Wat42さん

色々メンテナンス〜
楽しく改造さん

BH5でドライブ(山梨県 南都留郡 ...
BNR32とBMWな人さん

オーブントースターの謎
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2015年6月9日 22:42
なるほど・・・・・

そ〜いう事だったんですね(^_^;

今回の事件が糧になるでしょう!


まっ!
自分はトルクレンチは使いません(o^^o)

ハンドパワーが1番締まるんで(爆)
コメントへの返答
2015年6月9日 23:31
☆彡モモ☆彡さん こんばんは☆

そうだったんです(笑)

みん友さんが、これを見て
同じ目に、合わないように
願う事を祈ります(^_^;)

モモさんの手締め、
ボルト引きちぎりそうな...(笑)
2015年6月9日 22:58
そんなことあるんですねぇ(;・∀・)

自分はずっと手ルクレンチなんでいっつも感覚で折れない程度に締めてます(^o^;)
コメントへの返答
2015年6月9日 23:46
S15&JZX90さん こんばんは☆

私も、このヴィッツでインチUPするまでは
十字だけで、手締めオンリーでした。

ハッキリ言って、
今まで締めすぎていましたよ。

その時良くても、金属膨張で
破損の恐れあるので、
締めすぎないでね(^^;
2015年6月9日 23:09
安定の手ルクっすわw
コメントへの返答
2015年6月9日 23:47
林蔵さん こんばんは☆

林蔵さんの手には、
メモリが付いていそうですね(笑)
2015年6月9日 23:11
お疲れ様でした。
車いじりをしていると一度はこういうこと、ありますね;;

僕は初日、オーディオをつけてた時、ツイーターの固定穴の位置が悪くてやり直しを強いられた為、内装の一部にパテ盛りして塗った所があります。
ネジ絡みは特に怖いですね、山潰したり、なめたりと。

また工具は安物は本当に信頼なりませぬね。
「弘法筆を選ばず」はウソ、弘法は筆を選んでいますね。
工具が良くなると、突然腕が上がった様に見える事、よくあると聞きます。

盗撮は気をつけてくださいね 汗
自分もついたまにやっちゃう訳ですが、先日ちょっとこれで危ない目に遭っています。
その後、先日ドライブレコーダーを取り付けた訳ですが、主な理由はそれが理由です。
滅多にないことでしょうけど、警察絡みにもなってしまったので、まあ気をつけてください。
コメントへの返答
2015年6月10日 0:03
緑のリンクさん こんばんは☆

車内のビスの締め過ぎは、
多々ありですね(笑)

使っているのは
藤原産業 プレセット型トルクレンチ ETR4-200
安くて、口コミ等の評価もいいので
何処が悪かったんだろう?
あの、1回こっきりなんですけどネ

盗撮事件やっちゃったんですか?

自分のヴィッツを撮っていての
1枚盗撮です(笑)
自分の車側からの撮影なので
大丈夫でしょう(^O^)
2015年6月9日 23:17
私もトルクレンチで一本やっちゃいました (^◇^;)

以来トルクレンチは信用せずに感覚で近くまで締めてます (^^;;


それにしても気になりますね・・・






どこのコンビニですか ( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2015年6月10日 0:09
H&Mの父ちゃんさん こんばんは☆

おっ、こちらにも
同じ事されていた方が(笑)

私もだいぶと、100~110ぐらいの
感覚は手締めで分かるように
なってきたのですが
それ以上は、分からないですww







そのコンビニは....
H&Mの父ちゃんに教えると
ヤバそうなので、やめときます(爆)
2015年6月9日 23:59
こんばんは☆

入院原因はハブボルト破損でしたか^^;確かにいきなり折れてしまうと辛いですよね(>_<)
僕もタイヤ交換する際は十分に気をつけていますが、アズジンさんの他に周りでも「折ってしまった」という方は多数いらっしゃいますので、他人事では無いですね^_^;

お疲れ様でした(#^.^#)
コメントへの返答
2015年6月10日 0:13
ジュミさん こんばんは☆

折ってませんって...
まあ、似たようなもんですけど(笑)

そんなに、私の周りに
怪力な方々がおられるとは....(@_@;)

もしかして、ジュミさん?(爆)
2015年6月10日 0:02
プリセット型のトルクレンチだと“カチッ”までのトルク感が余りわかりませんもんね
使い慣れた長さのレンチでボルトが伸び始める直前まで締めましょう(w
コメントへの返答
2015年6月10日 0:28
せとろさん こんばんは☆

ボルトが伸び始める直前って
そんなミクロの世界分かりませんよ~(笑)
とりあえず、
基本手締めで、
トルクレンチは確認程度
という事で攻めてみましょうかね(^▽^;)
2015年6月10日 0:09
こんばんは☆

KYO-EIの方が純正より硬度があったとは。。。
流石、定評ありますよね(^_-)-☆
この際、ハブボルトもKYO-EIのに打ち替えちゃいましょー!(笑)
コメントへの返答
2015年6月10日 0:31
ヒデ師匠 こんばんは☆

忙しい中、LINEして
お騒がせいたしました(^▽^;)

ハブボルトもKYO-EIにすると
どっちが勝つのでしょうかね(笑)

私、試すの嫌ですよぉ(爆)
2015年6月10日 7:50
おはようごさいます!!
災難でしたね(^^;
私は前のヴィッツでホイールナットをしめすぎてハブボルト2本折ってしまいました(笑)
コメントへの返答
2015年6月10日 8:25
シルファちゃんさん おはようございます。

2本も、折っちゃってるんですか( ; ゜Д゜)
なかなかやりますね(笑)

結構みなさんハブボルトの
トラブルしてるんですね(~_~;)
2015年6月10日 7:57
アズジンさん、毎度です。
そんな事あったんですね( >_<)
聞けて良かったです。この前見た時、同じトルクレンチでしたよねぇ~
俺のは、アストロのやつなんですけど、安物なんで、今度使う時は、慎重にしてみます。
ある程度は手締めやけど、最後はトルクレンチでやるほうがええと思いますね。
コメントへの返答
2015年6月10日 8:30
しゅがーぱんさん おはようございます。

そうなんですよ。
しくじっちゃいました(笑)

まさか、トルクレンチが正常に動いていないとは...
安いからって、設定数値に誤差があるわけでもないようで、
基本手締めで、サブに確認の為の
トルクレンチって感じですかね(^_^;)
2015年6月10日 10:56
アズジンさん
自分の場合、締めるトルクが重機の感覚で締めてたのでそうなってしまいましたね(笑)
トヨタのハブボルトはそんな折れないって聞いたんですけどね〜(^^;
まあ治ってなによりです\\\(۶•̀ᴗ•́)۶////
コメントへの返答
2015年6月10日 12:22
シルファちゃんさん こんにちは(^o^)

重機ですか、戦車とか( ; ゜Д゜)

トヨタのハブボルトは強い方ですかぁ
でもKYO-EIの勝ちでしたね(笑)

↑ヒデ師匠の言っていたように
KYO-EIのハブボルトにしちゃいますか(笑)
2015年6月10日 12:09
自分もこの前110で締めましたが
明らかに締めすぎだと実感しましたね


コメントへの返答
2015年6月10日 12:39
アキラッチ83さん こんにちは(^v^)

ホイールの締め付けは、
私も108~110ぐらいでしています。

前々回の点検後に、
ホイール外す時、結構硬かったので
この前の点検時に、
ネッツの整備のお兄さんに確認しましたら
規定トルク110で締めていると
言ってました。
ルールは、
あるけど結構いい加減かもね(^_^;)

今回出した、
寿自動車さんは108ぐらいらしいです。
4H・5Hや車種にもよりますけどね。
2015年6月10日 12:28
アズジンさんこんにちは〜
まあ戦車みたいにデカイパワーシャベルとかですね(笑)
ハブボルト変えちゃいましょう(^^)(笑)
コメントへの返答
2015年6月10日 12:44
シルファちゃんさん どうもです。

いっそうの事キャタピラにしますかぁ...
って、どこまで話がいくねん(笑)

ハブボルト変えるほどの
良い車に乗っていませんしねww
2015年6月10日 12:39
アズジン☆さん、こんにちニャオ(=^ェ^=)

ハブボルトですか…(((^^;)
こりゃ、お手上げですね(T0T)
トルクレンチが原因なのかなぁ?
ゴミとか着いて噛み合わせ悪かったとか?
そのボルトの時だけトルクレンチががんばっちゃったとは思えないのですが…(((^^;)
コメントへの返答
2015年6月10日 12:55
ナナフシ91さん こんにちワン!U^ェ^U

そうなんですよ~
トルクレンチで、
グイグイ締めちゃいました(笑)

使用していない時は、
メモリを軽いところまで緩めて、入っていたナイロン袋に入れの専用ケースに入れて、大事に扱っていたんですけどね。
これからは、防御策として
1回転以内に、カチッ!ってならないと
危険...手締めでやり直しと、レンチの目盛り合わせ直しですね(~_~;)
2015年6月10日 12:50
アズジンさんどうもです
かなり先にいきましたね(笑)
いやぁ〜いい車ですよ(^^)
コメントへの返答
2015年6月10日 12:58
シルファちゃんさん 再びどうも(^_-)

行きすぎましたぁ(笑)

ヴィッツ、安くて良い車ですよ。

さっきのは、高級車の意味ですわww(^_^;)
2015年6月10日 13:04
そういうことですか(笑)
りょーかいです٩(ˊᗜˋ*)و
お仕事頑張ってください(人 •͈ᴗ•͈)
コメントへの返答
2015年6月10日 13:15
醤油~事です(^_^;)

がんばりま~す。

シルファちゃんさんもねぇ(*^ー^)ノ♪
2015年6月10日 13:16
ありがとうございます!!
頑張りまさぁ〜٩(ˊᗜˋ*)و
コメントへの返答
2015年6月10日 14:06
(⌒0⌒)/~~
2015年6月10日 19:10
うちのヴィッツは違うピッチのナットをインパクトで打ち込んでしまいハブボルト交換でした。ただ、全部交換じゃなくてネジ山復活させる機械で復活できそうなやつは復活させたとDラー整備士が言っておりました。
コメントへの返答
2015年6月10日 19:46
ムチポンさん こんばんは☆

インパクトは、ダメでしょう((+_+))
外す時だけですよネ。

ねじ山復活って、
ねじ山のキリ直しでしょう。

同サイズで
そのまま、山の潰れたボルトを
ダイスで切っていっても
山が低くなるし、強度が弱くなるのでは?

ボルトの先の方だけで、
問題の無い場所だけなのかな

私は素人なので、確実なことは言えませんが...大丈夫なのかな(^_^;)
2015年6月11日 1:47
ナメた瞬間って手応えが、無くなるのでいつも気持ち悪いです(汗)

ボルトが折れたり、ナットがナメたり、ねじ山が無くなったりが当たり前でしたからね(笑)

ちゃんと直してくれる車屋さんがあって良かったです♪
コメントへの返答
2015年6月11日 12:33
ねこじさん こんにちは(^v^)

ねこじさんも、経験アリアリなんですね(^_^;)

近くの寿自動車さん、大変助かります。
みん友さんなので、Dに話しにくい事でも
相談しやすいですし、安心してお任せできます(*^ー^)ノ♪

プロフィール

「窓を全開した、その時
鳥の糞が ポツッ!
今日は、運有りかな?
ロトでも買うか(笑)」
何シテル?   04/18 08:06
アズジン☆です。 ポンコツおやじですが よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
ヴィッツからライズに乗り換えました。 色はレーザーブルークリスタルシャイン 2WD・Z・ ...
スズキ ワゴンR 嫁車 (スズキ ワゴンR)
嫁の車です。 あまり乗らないので、 燃費悪いし すぐにバッテリーがあがってしまう 1 ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッツ2号機 (トヨタ ヴィッツ)
アズジン☆です。 2号機(ホワイトパールクリスタルシャイン) CVTがダメになり乗り換え ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッツ1号機 (トヨタ ヴィッツ)
全損事故でサヨウナラ!! 保険屋さんに引き取られていきました。 (7週間のお付合いでした)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation