• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えにゅおれのブログ一覧

2017年02月26日 イイね!

第9回ノスタルジック2デイズ

第9回ノスタルジック2デイズ先週横浜方面に用事があったので、その際にノスタルジック2デイズの初日に行って来ました


会場に入るとスバル360とインプレッサがお出迎えです




まずはノスヒロ等で表紙を飾ったクルマたちを見物です



この格納庫はリーズナブルで欲しくなりました
何年くらいの耐用年数なんでしょうね〜


1月のオートサロンでも大量展示されていたS30Z、今回も様々なZを見る事が出来ました
ミニカーの世界でも悪魔のZのセールスが好調のようですし、Z432の取引金額は新車のフェラーリなみですね 


横浜といえばレパードということで、こちらも程度の良い個体は高騰していますね 昨年の映画で新たなファンも増えたようです


GTS−Rとオーテック、マニアの間ではどちら押しか分かれるところですが、僕は7thスカイライン全般を箱押しです♪
こちらも価格的に高騰していますね〜




スカイラインと言えばHKSカラー懐かしいですね〜
93年菅生の劇的な勝利を現地で目の当たりにしました


そして花道を走っていくカローラ、歴代カローラ/スプリンターの中でもデザイン的に攻めたモデルですね



攻めているといえば、大好きなのがルーチェ
セダンがFR、クーペがこの時代としては珍しくFFとなっていて、このクーペの実車を初めて見たのが、地元のマツダディーラー(高校時代、ランティスを見に行った時でした)だったんですがあまりのカッコ良さに衝撃を受けました


国産車が多い傾向でしたが、クラシックポルシェもステキですね〜
914/6憧れます


そして今回一番欲しかったのはこの車
スカイウェイですね〜価格も手頃でした、保管場所さえあれば、、、(笑)


トークショーもマニアックです
累計生産台数1000万台オーバーでレースでも活躍した名器ですね


最近は世界的な景気の悪化もあってか一時期高騰していた新旧スーパーカーの価格が下降傾向にありますが、国産ヒストリックカーの相場は高騰し続けていますね
会場も大勢の来場者で賑わっていて、特に子供達が大勢いたのは良い傾向だと思いました

それでは会場の模様を☆



会場でリリーズさんのライブがあったのですが、こち亀の「好きよキャプテン」のネタはこの方々の歌だったんだということが初めて判りました♪
Posted at 2017/02/26 21:32:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月15日 イイね!

東京オートサロン2017

東京オートサロン2017金曜日に早起きをしてオートサロンに行って来ました。


会場限定トミカはBRZ、GT-R、アヴェンタドールとこの86でした。
今橋選手のドライブしたトミカカラーのこの車、実車も展示されていました。東北出身者として応援してます。



金曜日は色々な発表がおこなわれていて、まずは「新たな駆動システムの導入」が話題となったスバルブースの模様から
BRZのAWD化が話題になりましたね。今の規則で2リッターターボだと4輪駆動はない(過去にはGT300でもインプレッサやレガシィがAWDで挑戦していますね。)と思いますので、詳細が楽しみです。


この会場で初披露ということで楽しみにしていたMCのマークX
埼玉トヨペットGreenBraveさんがトヨペット店のシンボルということでスーパー耐久に続きマークXをGT300に投入です。


50周年記念の富士スピードウェイもステキなブースを出展していて、ヘルメットコレクションが圧巻でした。
女性のみで争われる新シリーズの発表があり、こちらも楽しみです。


こちらも↓楽しみなカテゴリーですね。


シビックも3形態が一斉にお披露目でした
セダンは国内生産、クーペとタイプRがイギリスからの輸入になるようですね。タイプR勇ましくてステキです。


これ↓も話題になってましたね〜SF14が縦に展示されてました。


そして横展示も↓


ダイハツブースのブーン、シャレード デ・トマソを思い出しますね〜


新しくなったスイフト、今春発売が噂されるスポーツも楽しみです。


マツダブースは表彰式やトークショー等イベントが盛りだくさんでした。
この色↓のNDロードスターもお洒落でした。


レクサスLC、市販車の発売ももうすぐですね。
4段変速を持ったハイブリッドのLC500hと世代的に最後の大排気量V8になる可能性があるLC500のどちらも魅力的です。
GT500のLC500、フロントグリルの造形が話題ですが、実際見ると感激ものです。


RC FもようやくGT3がデビューしました。


今週末いよいよトヨタがWRCに戻ってきます。
ヴィッツのGRMN第二弾も楽しみです。




フォルクスワーゲンブースではCOXやエッティンガーチューンの車両が目を引きました。

この車達も実車は初めて見ました。



そして何故か今回のオートサロンはS30のフェアレディZ祭りで様々なS30が展示されていました。



R31も端正な感じでいいですね〜


ウィングを使ったルーフボックスの搭載方法ですね


ネオヒストリック系の車が多かったのも今回の特徴だと思いました。


それではイベントで目に付いた車達を・・・



そして今回一番の収穫はTRDブースのこのエンジン↓ですね〜
色々噂になっていますが、今後の展開が楽しみです♪

Posted at 2017/01/15 19:10:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2017年01月09日 イイね!

一年を振り返って☆

一年を振り返って☆ふと気づいたら一年以上ブログを書いていなかったので振り返りを、、、、











☆2015年11月☆【東京モーターショー】
東京モーターショーではセミナーに参加し、ルーカス・ディ・グラッシ選手のお話を聴いて来ました。フォーミュラE日本開催もぜひ実現して欲しいものです。


目玉はこの車でしたね。ロータリー復活を期待したいです。


プロジェクションマッピングも綺麗でした♪


☆2016年1月☆【東京オートサロン】
もう今年のオートサロンが今週末に迫っていますが、昨年の振り返りを。
ヤリスのデビューももうすぐですね。


☆2016年2月☆【仙台モーターショー】
出展車をじっくり見れるのが地方モーターショーの魅力ですね。
ショーカーが少なかった感じですが、大勢の来場者で賑わいました。


☆2016年4月☆【お散歩】
のんびり牡鹿半島をお散歩。R1で牡鹿半島に初めて行ってました。
ダンボルギーニ凄いですね〜


☆2016年5月☆【スーパー耐久R.2 SUGO】
クラス分けがあり2日間決勝が行われたスーパー耐久菅生ラウンド。
速度差がかなりあるカテゴリーなので良い取り組みだと思いました。
随所でバトルが繰り広げられ見所満載でした。これからTCRやGT4といったカテゴリーが組み入れられて、より盛り上がるのでしょうね。


☆2016年7月☆【スーパーGT R.4SUGO】
GT3勢に多くの新型車が投入されたシーズンでした。GT500も現行規定最終年でしたね。S660のパレードも圧巻でした。
レースは終盤赤旗で終了となりましたが、とても良いレースだったと思います。



☆2016年9月☆【スーパーフォーミュラ R.6 SUGO】
F3のタイトル争いももの凄い状況でしたが、更にスーパーフォーミュラでは関口選手が圧巻の走りを見せました。レース史に残る走りだったと思います。
今シーズンからマクラーレンのレギュラードライバーになるバンドーン選手の走りも印象に残りました。特にSPアウトの旋回がバンドーン選手とロッテラー選手は他の選手と異なるラインからのアプローチで印象的でした。
日本でも人気者だったバンドーン選手、今シーズンの活躍を期待したいですね。



☆2016年10月☆【F1日本グランプリ】
ロズベルグ選手とハミルトン選手のタイトル争いが白熱していた時期ですね。心配された雨もあまり影響せず金曜日からまったり観戦しました。
まさかロズベルグ選手の鈴鹿ラストランになるとはこの時点ではまったく予想出来ませんでした。


☆2016年10月☆【あきたNEXTモーターショー】
地方開催で今年度開催されるモーターショーは珍しいと思いますが、のんびりした雰囲気でした。

☆2016年11月☆【日本自動車博物館】
なかなか行く機会がなかった日本自動車博物館に初めて行って来ました。
とても1日では見切れない感じでしたので、また機会を見て再来したいと思います。
小松から金沢に出て反時計回りに能登半島を一周しましたが、かなり良いドライブコースですね。




道中、京都でこんな↓車を見つけました。可愛いですね♪


☆2016年11月☆【けん引免許教習】
念願のけん引1種免許を取得しました。9年ぶりの教習所通いでしたがなんとかストレートで取得出来ました。
大型二種、大型特殊、大型自動二輪と6回教習所に通い、けん引が7回目の通学でしたが、一番難しかったような気がします。


☆2016年12月☆【代車生活】
諸般の事情で年末代車生活をしており、キャロルに乗っていました。(今はR1が元気に活躍しています。)
なんだか昔ミニカに乗っていた時を思い出して懐かしかったです。


今年はもう少しつらつらと日記を書きたいと思いますので、宜しくお願い致します☆
Posted at 2017/01/09 20:56:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2015年11月01日 イイね!

2015全日本選手権スーパーフォーミュラシリーズ第6戦スポーツランド菅生

2015全日本選手権スーパーフォーミュラシリーズ第6戦スポーツランド菅生小林可夢偉選手効果とタイトル争いで今年も面白い状況になっているスーパーフォーミュラ
菅生での決勝はすごしやすいレース観戦日和となりました


鈴鹿に続きこのマシンがお出迎えです



決勝日のサポートレースはヴィッツとN-ONE
ドラゴコルセカラーがかっこいいですね〜


小林可夢偉選手もお出迎えです(笑)


菅生ラウンドはタイヤ交換や給油のタイミングで戦略が分かれるので、スタンドでも計算しながら白熱した戦いを眺めていました
F1と違ってデグラデーションがマイナスになるので、IRLの様な感じでよい頭の体操になりますね〜


表彰式では村田町のくらりんに癒されました
次週の鈴鹿は2レース制になりますので、まだまだタイトル争いはわかりませんね〜


タイトルと言えば今回が最終ラウンドのF3はCクラスの上位2人が同ポイントでの菅生入りでした
今回タイトルを決めたキャシディ選手はヨーロッパでの活動も並行して進んでいるので、来シーズンが楽しみです


レース後のトークショーはトムスの東條エンジニアが登場しました
そこにクラクションを鳴らしながら乱入してくるヴィッツが!
ロッテラー選手が運転しておりました(笑)


今シーズン限りでブリヂストンさんの供給が終わり、次年度からヨコハマさんが参入します
このトランポをフォーミュラで見るのも今年が最後になります
オリンピックも勿論大事なんですが、ブリヂストンさんのモータースポーツ活動が縮小していくのが寂しい限りです
Posted at 2015/11/01 13:53:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記
2015年10月05日 イイね!

2015 FIA F1世界選手権 日本グランプリレース

2015 FIA F1世界選手権 日本グランプリレース
長い歴史の中でも初めて9月開催となった鈴鹿での日本GP
今年はドライコンディションで予選決勝が行われました
青空の鈴鹿、清々しいです〜


毎年観戦ポイントを替えて観戦していて、今年は9年ぶりにS字でした
前回S字で観戦したのは2006年、スーパーアグリが参戦し、ミハエル・シューマッハ選手が一回目の引退をした年になります


スーパーアグリ同窓会ですね(笑)

イベントブースのマシン展示もお洒落ですね〜


一昨年はお子さんの誕生で来れなかったゲルハルト・ベルガーさんも無事来場しました
87年の初代鈴鹿F1ウィナーなのですが、その当時のF187でのデモランがあり感動しました
MP4/6での勇姿も凄かったです


今年の鈴鹿は現役ドライバーがトークショーに登場です!!凄いですね〜

この時17歳だったマックス・フェルスタッペン選手は月末に18歳になって無事免許が取れたそうです
もう物理的に最年少記録が更新されることはないとはいえ17歳でのF1デビューは凄いことです
そして2回目の鈴鹿とは思えないくらい見事な走りをしていました

前夜祭にはフェラーリの2人も来場です
浜島さんが決勝は雪だと言っていたくらいキミ・ライコネン選手がイベントで笑顔を交えて話しているのが衝撃的でした


衝撃と言えば

今年復活したマクラーレン・ホンダ
遅いのはわかってはいてもその現実を目の当たりにするとやはり衝撃的でした
サイズゼロコンセプトの影響でデプロイが十分出来ないということで、ドライバーには大変ストレスの溜まる展開になっています
アロンソ選手の「GP2エンジン」発言も裏事情があるとは言え納得の発言です
マクラーレンの車体自体もS字で唯一レインライトを点滅させる(コースティングが一定時間続くと点滅します)状態で車体・エンジン共に苦戦していますね
画期的なタービンを採用していたり、革新的なパワーユニットですし、マクラーレンの車体も一流とは言いがたい状況で今の時点での苦戦は仕方ないと思いますが、ホンダから出てくるコメントも他人事のような感じで、「挑戦」「負けるもんか」という気合いが伝わってこないのは如何でしょうか?
負けて泣き、勝って泣く本気の勝負をF1という舞台では見たいものです(現場の人たちは本気の勝負をしているのは理解しています)



ウィリアムズのスージー・ヴォルフさんがイラストボードと対面です ツイッターのアイコンにも採用されてますね〜

毎年日本グランプリでは関係者やサードドライバーの方のサインを集めていて、今年はARTのストルフェル・ヴァンドーン選手にはぜひサインを貰いたいと思っていたのですが、無事土曜日に頂く事が出来ました
土日で9名にサインを頂きました
※ジャック・ヴィルヌーヴ
※ストルフェル・ヴァンドーン
※スージー・ヴォルフ
※ファビオ・ライマー
※金子博
※エイドリアン・スーティル
※マルク・ジェネ
※ヘルムート・マルコ
※ジョン・ブース

ジョン・ブースさんといえば、昨年の日本GPのアクシデントで亡くなったジュール・ビアンキさんの献花台にも行って来ました
非常に才能あるドライバーだっただけに残念です


夕闇の鈴鹿、戦いが終わって日が暮れて
なんとも言えない雰囲気になります
また、来年鈴鹿でF1が見れるのを楽しみにしています


Posted at 2015/10/05 20:39:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #アイ スロットルセンサー再設定 https://minkara.carview.co.jp/userid/1818668/car/2985115/5943321/note.aspx
何シテル?   08/03 15:38
SUZUKA-ZEの「とろけるプリン」と車が好きな えにゅおれ の日記です 時々サーキットやモーターショー、車関係のイベントに出没してます 大型2種...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

映画 【ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 13:45:28
SOSコール異常対応(バッテリー交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 14:40:21
スーパー耐久シリーズ2017 第2戦 SUGOスーパー耐久3時間レース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 18:00:11

愛車一覧

スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
軽自動車 スライドドア 赤色 離合支援機能付 という条件に合う車としてセレクトしました ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
CセグのFRということで選択しました ディーゼルの走りも魅力の一つです 車両型式:F2 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
近距離お使い用のうさぎさん 大変気に入っていましたが残念ながら手放す事になりました また ...
トヨタ 86 トヨタ 86
富士スピードウェイに行く車中で衝動買いしてしまいました (過去に富士スピードウェイからの ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation