• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えにゅおれのブログ一覧

2015年09月22日 イイね!

2015 オートバックススーパーGT R.6 SUGO GT 300KM RACE

2015 オートバックススーパーGT R.6 SUGO GT 300KM RACE

久しぶりにこの時期の開催となったスーパーGT 菅生ラウンド
土曜の朝方は路面が濡れていましたが、2日間とも真夏のような快晴で行われました




朝の菅生をお散歩していると素敵な建物が♨
今までの建物撤去に伴い、中嶋レーシング以外のホンダ系チームが使用するために設置されたそうです。


土曜日朝7時前からピットワークの練習をしていたARTA
まさか日曜日にシルバーウィークの渋滞の一因になってしまうとは、、、、


朝公式通知を見ていると残念なことにRacing Tech欠場の通知が、、、
クリスチャン・マメロウ選手の走りを見たかったです〜
R8は新型車が控えているので、残り2戦も欠場のようですね


レースはドライ路面でもやっぱり魔物さん出動でした
平手選手に大きな怪我がなくてなによりです


マザーシャーシ勢はこれが菅生初登場

量産車のエヴォーラはトヨタエンジン、86はスバルエンジンですが、マザーシャーシ勢は他の某社エンジンを搭載しています

GT300ではそのマザーシャーシのteam TSUCHIYAが久々の優勝
ブレーキング時に勝手にシフトアップするトラブルを乗り越えて見事な勝利でした



GT500もチーム国光が久ぶりの優勝
国さんの喜ぶ顔が見れて嬉しかったですね〜

そして今年は菅生40周年ということで、GT500優勝者には副賞としてこんなプレゼントが! ボードを掲げる2人も微妙な感じでした(笑)


今回もう一つ楽しみにしていたのが今シーズンから始まり菅生初レースとなるFIA-F4です

レイトンカラーに16番、レイトンハウスを思わせるカラースキームはMedia Do Kageyama Racing 
影山正彦さんがレイトンカラーで走っていた89年の全日本F3を思い出します flumpoolが応援しているので、レースに興味が無かった人にも関心を持ってもらえるといいですね〜♪


SUCCEED SPORTSの2台は今年亡くなった松本恵二さんのカラーとファイティングスピリットが受け継がれています


開幕ダッシュに成功したRn-SPORTSの牧野任祐選手をTOM'S SPIRIT坪井翔選手が選手権争いで猛追していましたが、今回の2連勝で坪井選手がランキングでも首位に立ちました
タイトル争いから目が離せない展開です


KARTの世界のスター達もシーズン途中から続々とデビューしています
SUTEKINA RACING TEAMの阪口晴南選手はテレビカメラが密着していましたし、RSSの宮田莉朋選手はこれが4輪デビュー戦とは思えない程のベテランの様な走りでした


全日本KARTやF4、スーパーFJを経ての参戦が多いなか、異色の経歴はエビスのドリフト出身 miNami aoYama with SARDの今橋彩佳選手
ドリフトからフォーミュラは大変だと思いますが東北出身者として頑張って欲しいものです
 

公式発表ではお客さんが少なかったようですが、現場では大勢の観客が詰めかけてとても活気がありました
来年は真夏の開催になりますが、魔物さんが出動しても事故のないレースを期待したいと思います
Posted at 2015/09/22 16:30:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記
2015年08月16日 イイね!

7月のSUGO

7月のSUGO先月のSUGOで開催されていたスーパーカーレースシリーズとスーパーGTのテストの模様です。

昨年から始まったスーパーカーレースシリーズですが、レース以外にもコンサートやトークショー等イベントが充実していて、一日のんびりサーキットを楽しめるようになっています。
GT3車両を始めとして参加車両も華がありますね〜


華といえばこんな車も来場していました。
ハインツ・ハラルド・フィレンツェン選手のファンとして走行しているシーンを初めて見る事が出来て嬉しかったです。



GT-Rプレステージカップも併催されていて、こちらも車両が速いので見応えがあります。



影のメインイベントは86/BRZでした。
メーカーのタイア競争が熾烈なシリーズですが、その中で谷口選手の走りは際立っていました。


7月の後半に行われたスーパーGTのテストは朝方さくっと今シーズンから参戦しているヘイキ・コバライネン選手とオリバー・ターベイ選手にサインを頂き、その後はのんびり観戦しました。
全体的にクラッシュによる赤旗が多く、心配な部分もありましたが無事終わってなによりです。某メーカーは修理代が凄い金額になったみたいですね。。。その某メーカーは某社がパーツをサプライしていますが、立派なパーツリストがあるのに驚きました。
そしてBRZは先週の富士に間に合ってよかったです。

会場はおなじみのこの車も停まっていました。なかなか公道で見る事がないので貴重な機会ですよね〜


    そしてteam TSUCHIYAの86にはこんな懐かしのステッカーが!
    なぜ?
Posted at 2015/08/16 07:22:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記
2015年07月05日 イイね!

プリンス&スカイラインミュウジアム

プリンス&スカイラインミュウジアム長野県岡谷市にあるプリンス&スカイラインミュウジアムに行って来ました。
山梨に住んでいた頃は癒しをもらいにちょくちょく行っていましたが、10年以上ぶりの再来です。



やまびこ公園の中にあり、駐車場から階段を登り見えてくる景色は昔のままです。




公園からは諏訪湖が見えます♨ ラベンダー摘みも出来るので、ミュウジアム以外も楽しめます。


でもなんといってもミュウジアムです。昔はここ岡谷と水海道にミュウジアムがありましたが、水海道は閉鎖されて久しいですね〜水海道にも一回行った事があります。

入り口には櫻井眞一郎さんへのメモリアルボードがありました。

88馬力のエンブレムが誇らしげですね


階段を下っていくと広がるプリンス&スカイラインの世界!




展示物も目を見張る物ばかりです







スカイラインはミニカーの世界でも人気ですね〜
N1・スーパー耐久出場車やグループA車両のトミカは僕も結構集めました
カラフルでコレクション映えしますね〜



村山工場敷地内のマンホールまで展示されています
僕の車もここから生まれたのですが、今は商業施設等になっています、、、



パーツもこうやって見ると素敵なオブジェですね〜


BNR34に採用されたデバイスの説明
広報資料も今では貴重なアートです


今は貼っている人も少なくなりましたが、昔は車を買うと各ディーラーのステッカーが誇らしげに貼られていました。
ステッカーもアートですね〜




東京オリンピック時にもプリンスの車は活躍しました



プリンスの商用車もセンスが良くて好きです


R32のオーテックバージョン、懐かしいです
ついフロントバンパー左側を見てしまいます☆



貴重な開発車両も展示されています


では場内の様子をすこし紹介致しましょう〜




このミュウジアムがオープンしたのは1997年のことです。
プリンスとスカイラインに特化した施設ですが、スカイラインにお乗りの方は勿論、車が好きな方でしたらかなり楽しめる所だと思います☆


社会人になりたてのころ、このミュウジアムに足を運んではBNR34に乗りたいな〜と思っていました
夢が叶い、自分のBNR34でこのミュウジアムに行くことが出来てとても嬉しかったです


Posted at 2015/07/05 21:05:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2015年06月18日 イイね!

スーパー耐久シリーズ2015 第2戦 SUGOスーパー耐久3時間レース

スーパー耐久シリーズ2015 第2戦 SUGOスーパー耐久3時間レース先月の話になってしまいますが、快晴に恵まれた春の菅生
蔵王の火山活動も落ち着きつつあり一安心ですね。


様々な種類の車種が混走するのがスーパー耐久の魅力です。
でも最終コーナーはあまりの速度差に見ているのが怖いくらいです、、、


ディーゼルエンジンのデミオもST-5クラスで頑張っています。
他車に比べてトルクはありますがパワーが無いため、レースでは厳しい戦いとなっていますけど、静かにサーキットを走る姿はアウディR18もそうですが未来的ですよね〜


アバルトも可愛い姿に似合わず勇ましい走りを見せます。


SLSの前にはちっこいレーシングカーが(笑)
バブルの頃にはこういう遊びが結構ありました。


86に加えてBRZも参戦です。


ニュルで大活躍のメンバーのトークショー
ほのぼのですね♨


F4も今年開幕したFIA-F4と並び楽しいカテゴリーです。


天気が良い時のスーパー耐久は木漏れ日の中でまったり見れて快適でした。
レースはかなり波乱な感じでしたが、忘れた頃にあるテレビ中継で再チェックしたいと思います☆
Posted at 2015/06/18 21:09:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記
2015年01月22日 イイね!

石ノ森章太郎ふるさと記念館 麻宮 騎亜 の世界展

石ノ森章太郎ふるさと記念館 麻宮 騎亜 の世界展登米市中田町にある石ノ森章太郎ふるさと記念館で行われている「麻宮 騎亜の世界展」に行って来ました。
http://www.city.tome.miyagi.jp/kinenkan/INDEX1

「彼女のカレラ」の中にもこの記念館と石巻にある石ノ森萬画館が描かれています。
「彼女のカレラ」「彼女のカレラRS」は綺麗な作画と優しいストーリーでお薦めの作品です〜
 

石ノ森章太郎さんの生家もすぐ近くにあり、見学することが出来ます。

敷地内にある「cafeたばごや」さんも暖かい感じで良かったです。
この日の「たばご」はワタリガニのお味噌汁とシソ巻きおにぎりでした。


今回の特別企画展はもうすぐ終わってしまいますが、記念館は常設で営業しているのでのんびりとした週末をすごすのにお薦めですね☆
Posted at 2015/01/22 20:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「[整備] #アイ スロットルセンサー再設定 https://minkara.carview.co.jp/userid/1818668/car/2985115/5943321/note.aspx
何シテル?   08/03 15:38
SUZUKA-ZEの「とろけるプリン」と車が好きな えにゅおれ の日記です 時々サーキットやモーターショー、車関係のイベントに出没してます 大型2種...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

映画 【ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 13:45:28
SOSコール異常対応(バッテリー交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 14:40:21
スーパー耐久シリーズ2017 第2戦 SUGOスーパー耐久3時間レース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 18:00:11

愛車一覧

スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
軽自動車 スライドドア 赤色 離合支援機能付 という条件に合う車としてセレクトしました ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
CセグのFRということで選択しました ディーゼルの走りも魅力の一つです 車両型式:F2 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
近距離お使い用のうさぎさん 大変気に入っていましたが残念ながら手放す事になりました また ...
トヨタ 86 トヨタ 86
富士スピードウェイに行く車中で衝動買いしてしまいました (過去に富士スピードウェイからの ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation