• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えにゅおれのブログ一覧

2015年01月11日 イイね!

東京オートサロン2015

東京オートサロン2015金曜日に早起きをして東京オートサロンに行って来ました。
年々規模が拡大していて、会場も広くなっています。


スバルブースで朝の眠気が覚めました!
昨年のゲイナーからの離脱が決まっていた山内選手加入の発表がありました。マザーシャーシの86に対してJAF GTのBRZがどのような闘いを挑むのか楽しみです。タイヤメーカーも変わりました。



マザーシャーシといえばエヴォーラも発表になりました。かっこいいですね〜MRのマシンなので最初は苦労するのかもしれませんが、サーキットで走っている姿を早く見たいものです☆


GT3の雄、GT-Rの15年モデルはニューカラーで展示されていました。
RC-F GT3との対決も楽しみですね〜



BSのブースはRE-71Rの発売に併せ、RE71を始めとした歴代のポテンザが展示されていて懐かしかったです。80年代のポテンザのCMが流れていて、思わず足を止めて見入ってしまいました。


懐かしいと言えば、現行車種以外にも興味深いクルマたちが結構展示されていて面白かったです。ジャガーのXJ-Sは渋いですね〜


そしてこのミウラのベースはNBロードスターです!
凄いですね〜ぱっと見では何がベース車なのか判りませんでした。



最近では国内のメーカーに加え、輸入インポーターの出展も増えて来ました。
ルノーでは現時点でニュルFF最速のトロフィーシリーズを実際に見れました。



メルセデスも金曜の朝は忙しそうでした(笑)がG63 6x6があったり、リップスライムのメンバーもBクラスのPRで来場したり気合いが入っていました。


来場といえば、乃木坂46naviの発売に併せ、メンバーの白石さんと橋本さんがトークショーをやっていてこちらも盛況でした。(残念ながら写真撮影は不可だったので、展示されていたCR-Zを、、、)WTCCにケイ・コッツォリーノ選手が参戦して以来、乃木坂46のレース活動は止まっているようですが、また参戦して欲しいものです。


暫く前にはかなりの台数が出展されていた第2世代のGT−Rですが、何台か会場で見かけることが出来ました。


GT−Rと言えばこのGT−Rは凄いですね〜価格もスペシャルです♨


会場で気になったクルマを何台か〜
ブリッツェンがこのウィングと共に(たぶん)帰って来ます。



アルトワークスもRSと名前を変えて帰って来ます。

軽スポーツでは第3のコペンも展示されていました。可愛らしいですね〜


そしてS660コンセプトはブラックカラーでの展示です。発売が待ち遠しいですね〜


インパルブースはホシノレーシングのGTマシン、SFマシンも展示されていました。


ピンククラウンに続き発売になる空色と若草色のクラウンも展示されていました。市販車両でもこの色味を出せればいいんですけどね〜空色が綺麗でした。



サマンサカラーのヴェゼル☆ 市販して欲しいものです。


14R−60も展示されていました。


今回のショーの主役の一台
86 GRMNコンセプトもお目見えです。
台数限定なのが残念です〜次期愛車は86かBRZになる予定なのでカタログモデル化を期待したいです。



そしてもう一台の主役NDロードスターもCX-3と共に展示されていました。どちらも魅力的です♪


今回一番衝撃を受けたのはカーボン+PHVのスポーツカーでも、ラクシュアリークーペの最高峰でもなく(i8もレイスも素敵ですね〜ゆったりとドライブしてみたいです♨)


このドリ車です。勿論ラジコンではなく実車です
Posted at 2015/01/11 18:36:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年12月10日 イイね!

日産へリテージコレクション

日産へリテージコレクション
















日産の80周年を記念して一般にも公開されている座間記念庫にようやく行くことが出来ました。
建物の外見は撮影不可なのですが、座間の某所に入るとエントランスから濃い車達が展示されていて、この時点で大興奮です


そしていよいよ秘密の扉が開きます


扉が開くと現れる光景は凄すぎて貧血がおきそうな感じです。
(よつばと!のよつばちゃんならシェフを呼べというレベルですね☆)
300台以上のヘリテージカーが所狭しに並んでいる姿は圧巻です




モータースポーツ車両もミニカーショップかというくらいのラインナップですが勿論実車です♪



今回はカーグラフィックの取材も入っていたので、長谷見昌弘さんの解説付きでした。超絶に贅沢な見学行程ですね♨


自動車メーカーのミュージアムはトヨタ、ホンダ、スバル、スズキ、日野、日産エンジン博物館を見学したことがありますが、日産にはヘリテージカーを展示したミュージアムは今の所ありません。

この座間記念庫は長年一般には非公開でしたし、ミュージアムではありません。あくまで倉庫なんですよね〜
願わくばこの倉庫に眠っているヘリテージカーを恒常的に見学出来るミュージアムを日産にはぜひ作ってもらいたいものです。

座間記念庫はあまりのラインナップに目の前で広がっている光景が現実のものだとは信じられなくなりそうでした(笑)

商用車も蔵車されているのは嬉しいですね〜


R34のスカイラインGT-Rも2台蔵車されていました。


今回個人的に一番の目玉車はこの車でした
ニスモGT-R LMですね〜
長谷見さんはこの車のカタログを持っているそうです♨
当時の規定であくまでスカイラインではなくニスモGT-R LMなんですが、「負けると分かっていて負けた」ル・マンへの挑戦は見事でした。


では目の保養に蔵車の数々を・・・
気づいたら400枚以上写真を撮っていました。
Posted at 2014/12/10 19:33:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年12月02日 イイね!

ニスモフェスティバル2014

ニスモフェスティバル2014












毎年この時期恒例のニスモフェスティバル

今年はニスモ30周年記念イベントでした。

歴代のニスモのコンプリートカーがお出迎えです
270R、400R、Z-tune バージョンNISMOどれも憧れます☆
400Rは松田次生選手も持っていますよね



NV350キャラバンの大群もスタンバイです。
ハイエース/レジアスエースとキャラバンはカスタマイズパーツも沢山あって楽しそうです。


そしてこんなアカデミックな展示も


大森ファクトリーのGT−R、流石かっこいいです
この色も綺麗ですね〜



天気は微妙でしたが沢山の来場者があり、パドックトンネルは結構すごい渋滞でした。



歴代のCカーを一同に見れるのも嬉しいです


そしてニスモ30周年ということでこんな懐かしい車たちも展示されていました
JTCCのミニカーがこのところ幾つか発売されていますが、ザナヴィサニーのミニカーも欲しいところです(ミニカーと言えば、自分の車と同じ仕様のミニカーを探していて、ようやくこのイベント出店のお店でエブロのスカイラインGT−R(R34)のVspecを購入することが出来ました。VspecⅡはかなり流通しているのですがVspecは絶版になってから久しいので嬉しかったです。このイベントに来ると財布の紐が緩みっぱなしなので危ないです☆)


会場では新旧さまざまな車達の走行も見られ、寒さも忘れて見とれていました♨







このサニーの走行シーンは初めて見た気がします。


グランドスタンド裏のトークショーも楽めました。
コース上を見るか、ステージを見るか悩ましいくらい盛りだくさんな内容です。

GTアカデミーのライプ選手、バンカム選手、そしてGP3を戦っているマーデンボロー選手も来日し、スーパーGTを戦っているオルドネス選手とグランツーリスモで対決しました。無事この3人にもサインを貰うことが出来て嬉しかったです。


ニスモグレードの設定車種も拡大していますね。スポーツグレードが増えるのは良いことだと思います。


今回の目玉はこの車でしょうか。

こちら↓が2014年仕様です。


そしてある意味注目を集めていたのはこの車かもしれません。
実車を初めて見ました。


僕が初めてニスモフェスティバルに行ったのはまだシルビアに乗っていた99年でした。R391での挑戦が終わり、ニスモ単独でのル・マン参戦を目指すということでしたがそれは叶いませんでした。
その後、ガレージ56やエンジン供給を経て、また来年から日産が総合優勝を狙えるマシンでル・マンに帰って来ます。

来年のニスモフェスティバルではLMP1マシンの勇姿が見れることを期待しています。
Posted at 2014/12/02 20:25:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記
2014年11月09日 イイね!

チンクエチェント博物館

チンクエチェント博物館以前は知多半島にあったチンクエチェント博物館が鶴岡に移転しました。

















移転前のチッタナポリには5年前に一度行った事があります。
チッタナポリ時代↓


鶴岡のチンクエチェント博物館はショッピングセンター内の一角にある、カーライフのアミューズメント施設コルソプントエストの中にビルトインされていて、入り口の扉を開いてもらうとこの↓風景が出現します☆



何時の時代のチンクエチェントも可愛くていいですね〜
ミニカーショップの「PIT」も併設されていて楽しめました♨
Posted at 2014/11/09 16:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2014年10月26日 イイね!

スクーデリア エレクトロ

スクーデリア エレクトロお金で動くエコなロボットはダンボーですが、電気で動くエコな車を暫くお借りしていました。

発進時のトルク感と、静かな車内が新鮮でした。
一充電で安心して走行出来る距離は僕の走行パターンだと150km前後だったので、充電ポイントを検索しながらの走行でした。(ディーラーが営業時間中ならお茶を飲みながらまったり待機ですが、夜は真っ暗なところで充電待ちなので少し怖かったです〜)



黒いリーフはサイかカバみたいで愛嬌がありますね。


僕の走行パターン的にごく近距離か長距離かという乗り方になるので航続距離的にサードカーとして使うのは厳しい感じでしたが、街乗り中心の走行パターンの方や複数台所有の方で航続距離が問題にならない方には非常に経済的でいいかもと思いました。

電気自動車は発電過程で二酸化炭素等を発生する場合もあるので、厳密にはゼロエミッションになりずらい側面もありますが、社会全体のエネルギーマネジメントを考えると比較的エコな乗り物なのだと思います。

燃料電池車ももうすぐ発売されますし、電気自動車にはガソリン車やディーゼル車と違った車の楽しみがあると感じました。

日産といえば、80周年記念本が出ているので日本語版を入手しました。
記念本繋がりで、トムスも40周年(これも凄いですね。)ということで記念本が作られました。トムスの本といえば、小河等さんの「36」(もちろん持っていて保管してあります。)を思い出します。トムスのグループCで関谷さんと小河さんのコンビが懐かしいです。

Posted at 2014/10/26 14:35:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「[整備] #アイ スロットルセンサー再設定 https://minkara.carview.co.jp/userid/1818668/car/2985115/5943321/note.aspx
何シテル?   08/03 15:38
SUZUKA-ZEの「とろけるプリン」と車が好きな えにゅおれ の日記です 時々サーキットやモーターショー、車関係のイベントに出没してます 大型2種...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

映画 【ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 13:45:28
SOSコール異常対応(バッテリー交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 14:40:21
スーパー耐久シリーズ2017 第2戦 SUGOスーパー耐久3時間レース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 18:00:11

愛車一覧

スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
軽自動車 スライドドア 赤色 離合支援機能付 という条件に合う車としてセレクトしました ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
CセグのFRということで選択しました ディーゼルの走りも魅力の一つです 車両型式:F2 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
近距離お使い用のうさぎさん 大変気に入っていましたが残念ながら手放す事になりました また ...
トヨタ 86 トヨタ 86
富士スピードウェイに行く車中で衝動買いしてしまいました (過去に富士スピードウェイからの ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation