• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えにゅおれのブログ一覧

2014年10月05日 イイね!

全日本選手権スーパーフォーミュラシリーズ第6戦スポーツランド菅生

全日本選手権スーパーフォーミュラシリーズ第6戦スポーツランド菅生例年はこの時期の開催でも涼しいことが多い菅生でのスーパーフォーミュラ
今回は2日とも暖かいなかでの開催となりました

サーキットに着くとこの車がお出迎え。
ピンクとカーボンシートの組み合わせが凄いですね〜


エンジョイホンダも併催だったので沢山のお客さんで賑わいました



大鍋でキノコ汁がふるまわれました。大きいですね〜
美味しく頂きました♪


さて、サーキットに戻ると


今シーズンから始まったN-ONEのワンメイクレースも菅生初登場です。
市販車にもMTの設定が無いのでCVT車でのレースなのがユニークですね。




スーパーFJも仙台ハイランドが無くなってしまったので全戦菅生での開催です


F3のタイトル争いはどちらのクラス(厳密に言うと今は1クラスですが)も最終ラウンドに持ち越しです
土曜日のNクラスで優勝した山口大陸選手は懐かしいですね〜


スーパーフォーミュラと言えばマニアックなトークショーも楽しみの一つです


今年から導入されたダラーラのFN14も昨年までのSF13とは違ったコンセプトで作られていますが、どちらもかっこいいですね♨


ここでの切り返しが恐ろしいくらいに速いです


決勝ではスタート直後に2台が上を飛び越えていったオリベイラ選手
無事でなによりでした


今回から道上龍さん率いるドラゴコルセが新規参戦しました
カラーリングかっこいいですね〜グッズ類も発売されるようですので楽しみです


そして決勝はルーキーの野尻選手が見事に初優勝
日本のトップフォーミュラでルーキーイヤーでの優勝はおそらく74年の全日本F2000時代の長谷見昌弘選手以来になると思います


鈴鹿のF1には仕事の都合上どうしても行けなかったので、今年のモータースポーツ観戦は最後になりますが、とても見応えのあるレースでした☆
Posted at 2014/10/05 12:56:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記
2014年09月25日 イイね!

ケンとメリーのスカイライン

ケンとメリーのスカイライン「風って言葉がわかるんだろうか?」の台詞と白いヨンメリの姿、ケンとメリーのスカイラインのCMでお馴染みの美瑛に、スカイラインと共に行って来ました。

フェリーでは車高の関係から、トラックや重機と一緒に低層階に入れて頂きました。フェリー会社さんお手数おかけ致しました。。。


台風の影響も心配でしたが、行きも帰りも波は穏やかで快適な船の旅でした〜


そしていよいよ北の大地に到着!


まず向かったのはやはりこのポプラの木
実物は想像より大きく(30m以上あるそうですね。)、CM当時と変わらない姿に感動しました。


前のペンション「ケンとメリー」にも行ってきました。
ここから見るケンとメリーの木も綺麗です。
ケンメリ所縁のグッズ類も展示してあります。


美瑛はケンとメリーの木以外にもCMで使われた風景が広がっています。


某OSの壁紙に使われ世界的に有名になった「青い池」も美瑛にあります。
実際には写真で見るより青いです☆

駐車場はダートを暫く走った所にあるので、ようやくたどり着く感じでした。レンタカーの皆さんにどんどん抜かれて行きます(笑)


旭川ではここ↓までドライブ♨
注意してもヒグマには太刀打ち出来ませんね、、、


富良野では北の国からの世界を体験。


御殿場の某所のようですが、富良野の木漏れ日の中です♪

そして北海道を旅して思ったのが、トラクターが素敵な事です。
最大シェアはフォードでしょうか。


札幌ではキーパーラボさんで車を綺麗にして貰ってから、甥と対面。
生まれて2ヶ月ですがとても可愛かったです〜


小樽では映画「Love Letterのロケ地を散策
2年前に小樽に行った時に駅周辺を巡ったので今回はそれ以外を何カ所か回って来ました。

天狗山ではリスがお迎えです。


そして西部警察世代としてはここは外せません。
2年ぶりの石原裕次郎記念館です。
ここでの休憩にはやっぱり「あんぱん」ですね〜


フェリーまで時間があったので、苫小牧ではここに行って来ました。


北海道生まれなんですが、初めてゆっくり道内を巡れて楽しかったです♪
自分のスカイラインでケンとメリーの木を見にいくという夢が叶えられて嬉しかったです〜♨

Posted at 2014/09/25 20:41:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2014年09月15日 イイね!

コバルトライン

コバルトラインちょっと前になりますが、震災や台風や豪雨で通行止めになっていたコバルトラインこと牡鹿半島公園線が全線復旧したのでお散歩して来ました。



震災直後の牡鹿半島の状況から、もうコバルトラインを全線走ることは出来ないかもしれない思ったこともありましたが、この素晴らしい山坂道が帰って来ました。



約34kmの心地よいドライブコースです。
個人的には伊豆スカイラインやミルクロードに並ぶお気に入りの場所です。
免許を取って車を買い、よくこの道をドライブしていました。
その頃の景色をまた見れるのはとても嬉しいです。



帰りにちょっと寄り道してここにも足を延ばしました。
BS日テレの「峠」の様にまったりと峠を走るのもいいものです。



そして始めがあれば終わりもあるということで、ここにも行って来ました。
子供の頃からレースを見に行っていたので感慨深いです。
93年のグループAが一番印象に残っています。
90年にはアラン・マクニッシュがマクラーレンホンダでここを走ったのを、文字通り金網に張り付いて眺めていました。




なぜかいつもここで天ぷらうどんを食べていました。
(というか天ぷらうどん以外食べてないかも??)



子供の頃、このトンネルを抜けてスタンドからパドックに行くのは別世界への入り口の様でした。



大勢の観客で埋まったスタンドも見納めです。



この場所が一番のお気に入りでした。




コースの後ろに遊園地が見える見慣れた風景ももう見る事は出来ません。


沢山の思い出をありがとう、仙台ハイランドレースウェイ(1986−2014)

始まりと言えば、恵比寿にスバルの本社が移転しました。
1Fのショールームはスバルビル時代に比べてだいぶ大きくなりました。


恵比寿といえば、駅の反対側には小学生の頃から通っていました(ミスタークラフト)が今度はこちら側に寄ることになりそうです。

スバルには歴史的な名車も太田にはあるので、横浜の日産の様に何台か展示があると楽しくなると思いました♨

今横浜の日産では過去の商用車が展示されています。
三越カラーがお洒落ですね〜戦前からこの車が走っていたと思うと凄いですねー
Posted at 2014/09/15 20:14:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2014年07月26日 イイね!

オートバックススーパーGT R.4 SUGO GT 300km RACE

オートバックススーパーGT R.4  SUGO GT 300km RACE今年も波乱の展開になった菅生のスーパーGT

決勝日も朝から雨でした
朝の菅生を恒例のお散歩です



サポートレース時もコンディションはウェット


スーパーGTは土曜予選が順延となったため1DAYで予選決勝を行うことになりました

今回から童夢にマコヴィッキィ選手が復帰しました
WECではポルシェドライバーですね


GT300ではだいぶGT-Rが増えましたね〜
オルドネス選手は日本語で対応してくれました♨



往年の名ドライバーが多く監督等でサーキットに来られているのもスーパーGTの嬉しいところです
高橋国光さんや高木虎之介さんも現役時代が懐かしいですね〜

ニュルでのテストが話題になっているNSX
発売が待ち遠しいですね〜
今回は救済措置がありましたが、気温が低かったので成果の程は次戦まで持ち越しですね、、、それでも初表彰台に上がりました


発売が待ち遠しいのはこの車もですね〜(市販車もGT3も)


市販車では800万円を超えるパッケージオプションが話題のGT-R
12号車と23号車は今年のタイトル候補だけに、富士仕様のダウンフォースレベルを考えればドライだったら、、、という感じでした


ドライ→ウェットとめまぐるしく変わるコンディションで素人目にも平手選手、立川選手、塚越選手、小暮選手、ミュラー選手が光っていました
特にミュラー選手の走りが凄かったです


今年から991になったカレラカップにはKCMGのこの方も参加されています
Posted at 2014/07/26 19:10:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月12日 イイね!

スーパーカーレースシリーズR.7&R.8 SUGO

スーパーカーレースシリーズR.7&R.8 SUGO今シーズンから始まったスーパーカーレースシリーズが菅生にやって来ました。
 
パドックもいつものレースとは違う感じの雰囲気です。
ビンゴスポーツのトランスポーターはパガーニカラーでかっこいいですね♪
(テレビCMも綺麗です。)



AGE-AGE-RACINGの全勝記録が掛かっているこのシリーズ、第8戦ではペナルティ等もあり予想外に見応えのあるレースになりました。

場内放送によると25万人〜30万人の観客が集まったそうですが、GT3マシンやGT4マシンが国内でもう少し流通するかGTアジアとの交流等が出来ればもっと車の台数も増え、お客さんも呼べるようなシリーズになると思います。

1レース60分のフォーマットは結構見ていて楽しいものです。
 
 


スーパーFJやロードスターカップも前戦より台数が増えていてよかったです。


やっぱりスーパーカーは華がありますね〜
Posted at 2014/07/12 20:40:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記

プロフィール

「[整備] #アイ スロットルセンサー再設定 https://minkara.carview.co.jp/userid/1818668/car/2985115/5943321/note.aspx
何シテル?   08/03 15:38
SUZUKA-ZEの「とろけるプリン」と車が好きな えにゅおれ の日記です 時々サーキットやモーターショー、車関係のイベントに出没してます 大型2種...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

映画 【ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 13:45:28
SOSコール異常対応(バッテリー交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 14:40:21
スーパー耐久シリーズ2017 第2戦 SUGOスーパー耐久3時間レース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 18:00:11

愛車一覧

スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
軽自動車 スライドドア 赤色 離合支援機能付 という条件に合う車としてセレクトしました ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
CセグのFRということで選択しました ディーゼルの走りも魅力の一つです 車両型式:F2 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
近距離お使い用のうさぎさん 大変気に入っていましたが残念ながら手放す事になりました また ...
トヨタ 86 トヨタ 86
富士スピードウェイに行く車中で衝動買いしてしまいました (過去に富士スピードウェイからの ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation