• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えにゅおれのブログ一覧

2014年06月01日 イイね!

スーパー耐久シリーズ2014 第2戦 SUGOスーパー耐久3時間レース

スーパー耐久シリーズ2014 第2戦 SUGOスーパー耐久3時間レース
昨年雪祭りになってしまったスーパー耐久SUGOラウンドですが、今年は開催が一ヶ月遅くなったこともあり観戦日和でした。














 

土曜日ワンデーで行われたロードスターカップ
かつてロードスターカップに参戦していた時に東日本シリーズの一戦として開催されたことがあり、当時を思い出して懐かしかったです。
参加者がレースを盛り上げようとしているのが伝わって来ました。 


 
スーパーFJも行われています。
アルビレックスレーシングチームが一大勢力になっていますね〜  

 

ヴィッツレースは未だにエントリーが多くて見応えがありました。
家族で楽しく参加出来るのも魅力的です。 



そしてレースの前には西コースでこの車↓に試乗
 

先導車付きでゆっくり走っただけですが、なかなか楽しかったです♪
次期愛車は86かBRZになる予定なのでチューニングの方向性も含めて参考になりました。
86/BRZのナンバー付き車両によるワンメイクレースの車両なんですが、タイヤがマルチメイクになっているのは良いとしても、事実上の専用タイヤによる競争が激化しているのが心配です。ポルシェカレラカップやWECの様に、プロクラスとアマチュア(あるいはジェントルマン)クラスがあったらな〜と思います。
僕自身がレースに出る事はもうありませんが、プライベーター的にはブッシュ等は予め装換したうえで販売して貰えるとありがたいと感じました。 

特別仕様でRacingの走行装備(ロールケージ等)とGT(86)やSグレード(BRZ)の装備を持ったグレードがあったら面白いな〜と思います♨

スーパー耐久ではレース前のまったりしたトークショーも恒例ですね。
 


色々な車が参加しているのも魅力ですね〜
ロードスターも2台参加 1台はリアウィングレスです。
旧富士時代にS15がリアウィングレスで走ったのを思い出しました。

 
ヴィッツなのにST-4クラス?
答えはGRMNでした。一瞬あれっと思いました(笑) 



STー5クラスではフィットの速さが際立ちます。


IPSのkuruma01もST−1クラスに参加可能になりました。
菅生でkuruma01がレースをするのは初めてですね〜 


そして kuruma01のドライバーも超豪華ですね〜


ピットウォークではこちらがちびっ子に人気でした。
エボⅩと言えばRSオガワも投入予定だったので楽しみにしていましたが、急遽投入見送りになりました☆


そして地元のライオン丸こと成澤選手もRIKU選手としてエントリー。決勝ではトラブルのため走りを見れず残念でした。
(そしてクレーンオペレーターも募集してました(笑))


地元と言えば、佐藤晋也選手もIS350で神子島選手と参戦しています。
佐藤選手はGT300も楽しみですね〜
そして神子島選手は姫のイメージですが、それは富士だけなんですよね♨ 


GT3マシンが他のマシンをかきわけながら走っていくのはスリリングですね〜ST−5とGT3マシンの速度差はあまりに大きいので、ちょっと心配です。 


ST−X、ST−1共に波乱の展開で3時間飽きる事無く楽しめました。
菅生をお散歩しながらのんびり観戦出来るのもスーパー耐久の良さですね〜
 

菅生にレースを見に行くようになってから20年以上経ちますが、変わらないこの道を散歩するのがとても癒されます♪
Posted at 2014/06/01 20:08:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記
2014年05月17日 イイね!

スーパーGT菅生テスト

スーパーGT菅生テスト今年から大きくGT500の規定が変わったスーパーGTの菅生テストに行って来ました。
NREの音を初めて聴きましたが、アンチラグの使い方を含め3車3様のサウンドを快晴のSUGOに響かせていました。


コースサイドから見ていてもマシンの挙動が大きく違っていました。

滑らかなラインを描きながら旋回していくGT-R
アンチラグの音が勇ましかったです。

 
 まさに近代ロングホイールベースのレーシングカーといった動きのRC-F



リア中心の旋回をしていくフォーミュラーカー的なNSX(この車だけMRですね)


新車と言えば、OTGのZ4も新しくなりました。
まだ初日は従来車からパーツをコンバートしたり、でしたがドライバーラインナップも強力なので楽しみですね。


エントラントの方はそれどころではないと思いますが、テストでは走行時間がたっぷりあるのでまったり観戦です。

ピットロードもレースとは違う雰囲気ですね〜


歓談するロシター選手とジャービス選手
この2人もそうですけど、リウッツィ選手やバゲット選手、今回はテスト不参加でしたがミュラー選手等、今年のGTは世界的なドライバーが大勢いて超豪華ラインナップですね♪ 



もの凄いタイムです。
1:12:21 速いですね〜


ピットロードではマーシャルの皆さんが新型車の救出訓練を行っていました。GT500マシンには救出用のルーフハッチが付いています。
レース時のダウンフォースレベルがどうなるのか気になりますが、安全なレースが出来ることを願っています。
 

 
 それではSUGOのコースをお散歩してみましょうー


1〜2コーナー


 レインボーコーナー 



最終コーナー 


ダンロップブリッジ、
10%の上りはやっぱり急勾配ですね〜
 


マシンが走り始めたので退散しましょう(笑)
 


かつてあのBOOWYも出演したSP広場のステージが跡形も無くなっていたのがちょっと寂しかったです
 
Posted at 2014/05/17 21:39:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記
2014年02月23日 イイね!

仙台モーターショー2014

仙台モーターショー2014

















 前回が震災で中止となったため、5年ぶりの開催となった仙台モーターショー
に行って来ました。
 
全国で最後のモーターショーとなりますが、駐車場も混雑していて沢山の来場者で賑わっていました。

東京モーターショーだと人の多さとステージの広さでじっくり見れない車達も地方のモーターショーだとゆっくり見ることが出来るので、東京モーターショーに行っても、地方のモーターショーは行くようにしています。

コルベットのC7やフィエスタ、LF-LC、レヴォーグといった車達を真近で見ることが出来て嬉しかったです。


 
Posted at 2014/02/23 20:41:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年01月11日 イイね!

RUSH/プライドと友情

RUSH/プライドと友情去年から話題になっていたRUSH/プライドと友情を試写で見ました。

伝説のシーズンになっている1976年のF1を主な舞台に、ジェームス・ハントさんとニキ・ラウダさんの闘いを描いた作品です。

実際の出来事をほぼ忠実に(映画なので、勿論ハントさんとラウダさんの関係やニュルのシーンをはじめ実際と異なる部分もあります)描いていて、見入ってしまいました。

ラウダさんが言っていたように、この映画をジェームス・ハントさん自身が見れないのは残念ですね。

僕がF1を見始めた頃は、もうラウダさんは引退していてラウダ航空を経営していましたし、ハントさんは解説者でした。
ライコネン選手がハントさんのカラーリングのヘルメットを被ったり、偽名に使ったりしていますけど、この時代のレーシングドライバーは個性的な人が多かったのは、今とは比較にならないくらい危険な世界だったせいもあるんでしょうね。

車好きにはとても楽しめる映画ですけど、それ以外の人たちに見てもらえるか心配ですね。。。本当は、モータースポーツに興味の無い人にこそ見てもらいたい作品です。

 

 
Posted at 2014/01/11 23:34:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2013年12月14日 イイね!

第43回東京モーターショー2013 part6

第43回東京モーターショー2013 part6











 

《テスラ》
青山のショールームでも見た事がありますが、アメリカのセレブに人気の車ですね〜電気自動車は航続距離が気になりますが、この車くらい走れば安心です。


《トヨタ》
鶴瓶さんの人形が話題でしたね〜タクシー(JPN)の発売も楽しみです。
そして燃料電池車の発売が迫って来ました。


《UD》
UD のトラックはデザインが好きです。環境性能等判りやすく展示してありました。


《ボルボ》
V40くらいからデザインテイストが変わってきましたが、コンセプトクーペが新たな方向性を示しているのでしょうね。V70や60系からフロントグリルも直立して来ましたし、今後の展開が楽しみです。WTCCにも復帰してもらいたいですね〜


《フォルクスワーゲン》
モーターショーの会場でゴルフのカーオブザイヤーが決まりましたね。おめでとうございます。XL1は燃費だけではない楽しさがありますね。


《ヤマハ》
ゴードン・マーレーさんが関わった車なので期待できますね。世界最高の市販車(F1)と世界最高のレーシングカー(MP4/4)を作ったマーレーさんがどんな車を作るのか楽しみです。Tシリーズは成功しませんでしたが、このプロジェクトが成功することを祈っています。


 
《日立オートモーティブ》
惜しくもタイトルは取れませんでしたが、ペンスキーのマシンがありました。茂木のレースが無い今、DW12を見れる貴重な機会ですね。


《イケヤフォーミュラ》
ベースモノコックはLMP2かと思ったらオリジナルでした。駆動系も凄いですね〜



前回は動物も居ましたが今回はこれです

車の燃料電池がいよいよ現実的になってきましたね〜

毎回モーターショー仕様のトミカを楽しみにしていて今回も大人買いです。


前回は松本零士さんのイラストが日替わりで登場したモーターショーニュース。今回は日替わりでAKBでした。09年には会場でライブをやりましたね〜
 
Posted at 2013/12/14 23:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「[整備] #アイ スロットルセンサー再設定 https://minkara.carview.co.jp/userid/1818668/car/2985115/5943321/note.aspx
何シテル?   08/03 15:38
SUZUKA-ZEの「とろけるプリン」と車が好きな えにゅおれ の日記です 時々サーキットやモーターショー、車関係のイベントに出没してます 大型2種...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

映画 【ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 13:45:28
SOSコール異常対応(バッテリー交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 14:40:21
スーパー耐久シリーズ2017 第2戦 SUGOスーパー耐久3時間レース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 18:00:11

愛車一覧

スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
軽自動車 スライドドア 赤色 離合支援機能付 という条件に合う車としてセレクトしました ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
CセグのFRということで選択しました ディーゼルの走りも魅力の一つです 車両型式:F2 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
近距離お使い用のうさぎさん 大変気に入っていましたが残念ながら手放す事になりました また ...
トヨタ 86 トヨタ 86
富士スピードウェイに行く車中で衝動買いしてしまいました (過去に富士スピードウェイからの ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation