
久方ぶりの更新になります。
いろいろあったインプですが、ブレーキオーバーホールし、パッドも購入し、オイル関連も替え、いい状態になり、ぶらーっとドライブ行ったある日・・・ 信号待ちをしていると前から煙がモクモクwww何事かと近くに止まり、水温計もいつもより高い位置を指していたのでとりあえずエンジン停止、恐る恐るボンネットを開けるとエアクリボックス辺りが水浸し&独特の甘い香りが・・・またか、と思うのも記憶に新しい赤穂へ釣りに出かけた三ヶ月ほど前のこと、釣り場まであと4、5キロのところで水温計が見る見る上がり、次第に煙が・・・
結局そのときはホースの劣化により、ラジエターホースが裂けていました。泣く泣くレッカーで釣られて帰ってきました←後に笑い話に保険のレッカー65キロ無料からのレッカー代3万円なり(;-;)
そんなこともあり、またホースかな?と思っていたらなんだか違うとこから漏れてる?・・ラジエターひび割れてるww 幸いさほど圧をかけなければ漏れなかったので水だけ入れてとぼとぼ帰りました。
また一週間入院し、三連休前に帰ってきました!
近場をぶらぶらし、後に洗車をし、気になっていたリヤスピーカー固定に、その周りの木の板?のカスがトランクに散乱するので撤去しようと思います。
内装をどこまで外すんだ?ってくらい外し、板を取り除きます。見てのとおりボロボロでした。
アルパインのボックス型のスピーカーなので純正スピーカーのねじ穴にステーを固定し、そのステーに固定しました。
少しシンプルになりました(笑)
ちなみにリヤのアルパインの文字はブレーキと連動して光ります。
またある日は初のSタイを履きくり出したり・・ADVAN A050 ホイールはADVAN 8J 16インチ
感想は滑り知らずwちょっと踏みすぎたかな?って思っても、自分が思ったよりよく曲がっていました。さすがSタイヤ・・・
そんな中新たな悩みが・・ローポジレールのせいかシート位置が低く、クラッチ操作やハンドリングに不満が生まれたので知り合いに相談したらいい案いただきました!
コー○ンとかで打っているナットの長いのをステーにかます方法、早速某ホームセンターに行きいろいろと買い集めることに・・・
まずナット M8の長いのを8個(レールから出ているボルト用)
次にボルト 同じくM8の少し短めを8個(長いナットとステーを取り付ける用)
後は緩みやすいのでスプリングワッシャー16個と普通のワッシャーを8個購入。
2000円以内に収まったのでついでに前々から買おうと思っていたネジ止め剤も購入。
早速シートを取り外し、レールからステーを外し、ボルト部にネジ止め剤を付け乾燥(この季節だからか乾くのなかなか時間がかかりました・・)

レール部のボルトにスプリングワッシャーをかまし、例のボルトを締め、その上にシートのステーを仮止めし、シートを付け、位置あわせをしていきました。
前までは調整がきかなかったのでやや前気味でしたが少しシートを寝かせれるようになり、今はこの位置で落ち着いてます。

今までいかに低い位置で運転してたかがわかりました。ハンドルの持ち位置もいいし、シートを寝かせたことによる適度なホールド感が気に入り、ペダル類も前より踏みやすくなりました。
明日?今日は休みなのでドライブに行こうと思います。
今度はどこも潰れませんように!
それでは(=‘・ω・)ノ
Posted at 2013/11/19 03:26:00 | |
トラックバック(0) |
インプ | 日記