• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニベのブログ一覧

2007年12月08日 イイね!

半ドン

半ドンでした。
休日出勤ですしまぁいいでしょう。
ちなみにお昼は出なかったのでメロンパンかじってました。
別に僕は髪が赤くなったりしません。(えっ
という訳で、今日の昼兼晩飯はメロンパン一個でした。
あいかわらず食べるのか食べないのかがよく分からない体です。

さて、折角日のでてるうちに会社から出れるというココ最近味わってない明るい世界(昼寝は別)を味わいましたので、以前にも突っ込み貰ってたホイールの中心にある何かを割引券の使えるうちに注文してきました。
タイプSとMNでグダグダがありましたが、Sを注文しました・・・・・
(フラットがいいんですが、付かないんですよね、EPには、
何か、06D(デンドロビウム)の設定はNらしく、ノークレームでっ!!!ッ言われました。
・・・・・大丈夫だよ、レイズのローがついたんだからさ・・・・・・
思ったより早く届くようなので、来週には取り付けれそうです。



でも明日スタッドレスに変える予定なんですけどね。やっぱり色々残念ですね。こんばんは、カシコンです。

ついでにオイルも替えてきます。REV-Rが気に入ったので次も・・・・・というかまだ手元に3リットル以上あるので・・・・(汗
NAゼロより好きだと思う・・・・・・・・
ちなみに0.9くらい減ってました。5.2→4.3
オイルの上限切ってたし・・・・・4日があるので継ぎ足しよりは・・・・・
まだ1000キロしか使ってませんが。
後期は減らないって聞きますが、サーキット2回の為かがっつリ減りました。
NAゼロん時より減りが早い気がしますが・・・・・・・あっちはサーキットでは一回しか使わなかったので・・・・
オイルもねあがるだの何だの聞きますので替えちゃいます。

あ~・・・・・あと、駐車場に戻ったら車に変な液体が付いてました。
何か絵の具みたい・・・・・・・・
鳥の糞ではない感じ。
とりあえずサクット落ちたのでいいのですが・・・・・・・
明日洗車もするかなぁ・・・・・・・・・

以下ザッカン


姉貴は元逆邪気眼



え~・・・・
面白かったです。

アマジオはアラジオに進化します。(笑

とりあえず、僕的流行語は『あなや!』できまりです。


せーの
あなやっ!ヽ(゚∀。)ノ


mixiでミスド店員が、ドーナツの真ん中に穴を開けていたと発言

元気ですね。


では、





Posted at 2007/12/08 22:43:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「たまには車を走らせようと http://cvw.jp/b/181907/41424857/
何シテル?   05/02 16:56
収集癖のみで生活してます。 極まれにサーキットにいたりします。 たぶんもういたりしません
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/12 >>

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
長く付き合いたい車です。 というか現在欲しい車がありません。 色々お金を使ってる気がし ...
その他 その他 その他 その他
「脚」です。 雨の日と夜は使いません。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation