
前回の続きです。
そもそもエンジンオーバーホールに至った経緯は、まず排気モレの修理が発端でした。
恥ずかしながらド素人のワタシには、排気モレしてるなんて全然気付いていませんでしたが、当然プロにはすぐに分かるようで
(^_^)「まだ乗るんだろ〜」
(´・_・`)「ハイ、マダノリマス」
(^_^)「じゃ、やっちゃった方がイイよ〜」
(´・_・`)「オネガイシマス」
(^_^)「どうせやるなら、アレとコレとソレ・・・」
(´-`).。oO(ン?チョットナニイッテルカワカラナイ・・・
で、イロイロ教えて頂いた訳です。
そして、結果的に元々ついてたマニホールド。フランジからの排気モレだけでなく、割れてました∑(゚Д゚)
ちょうど真ん中にヒビが入っていました。


へぇーこんな分厚そうな鉄の塊が割れるんデスネ(・_・;勉強になりました。
すでに中古部品が用意されていて、ちょうど割れていた又部分の形状が違っていました。
左がついてたやつで右の黒光りがこれからお世話になるやつ
ついてたやつ
黒光りしてるやつ(補強されてる?)

外してきた車は並行物って言ってたので、もしかしてUSA?まさかrabbit??
リアのrabbitエンブレムがシャレでなくなる日が来るのか?!((((;゚Д゚)))))))・・・・・・また一歩US化するかもしれません(笑)
ま、組み上がったら全く見えなくなりますネ♪
Posted at 2013/05/02 00:54:10 | |
トラックバック(0) | 日記