• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ozimaxのブログ一覧

2014年12月22日 イイね!

雪国ですから。

毎日雪の心配をしながらの生活はつかれますね。

長岡で生活を始めて10年経ちますが毎年思う事、長岡除雪ヘタクソ。
ブルで除雪するばかりで道の両サイドは雪の壁。
それは分からなくもないけど、雪が多くて道幅狭くなってるんだからロータリーで田んぼまで雪を飛ばすなり、ダンプで雪を運ぶなりして道幅は確保してもらいたいですね。

地元も長岡に負けじと雪の多い地域ですがそういう工夫してますよw
長岡雪多いよねって聞くけどなんでそういう工夫しないのか不思議です。
消雪パイプという手もあるけど地盤沈下の元になりますからどういう方法がベストかまではよく分からないけど、取り敢えず今の長岡の冬はクルマ生活しづらいです。

新しい道をつくるのもいいけど雪対策ももっとしてもらいたいものです。
雪国ですから…


と、くそまじめな話は終わり。
Posted at 2014/12/23 20:11:44 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年11月30日 イイね!

寒くなってくると…

秋ももう終わりでしょうか?
新潟ももういつ雪が降ってもおかしくない季節になりました。

新潟の冬って11月末から12月の始めくらいに雪がある程度降ってその後しばらくは雪が降らないですよね。
そして年が明けた頃から本格的に雪が降り積もる(´皿`;)


それでですね、夜中から朝方の気温が氷点下になってくるとクルマの鍵が凍ってしまうんですよ…
キーレスのボタン押しても鍵はロックされたまま。
ライターの火で炙ったキーを鍵穴に差し込んで開けるという手段をとるんですがロックが完全に解除されないことが時々あります。

そういう方いらっしゃいませんか?
半ドアの状態でロックがかかってる感じなんですが…

以前乗っていたシビックも同じ症状がありました。
やっと鍵をあけてエンジンかけて暖気してる間に雪掻きして…
さて乗ろうと思ったらロックされてるし〜(TОT)

それ以来冬になるとクルマの運転以前にクルマに乗り込めるかという心配がでてくるんですよねぇ。

クルマが暖まればこの症状でなくなるんですが…



クルマを運転していて気づいたことはドアノブの辺りから冷気が入ってくること。
だからドア内部の鍵が凍ってしまうのだろうかと自分なりに考えているのですが、ホンダのスポーツカーはそういう傾向があるのでしょうか?
それともホンダ車全般的にそうなのでしょうか?
情報あったらコメお願いします。
Posted at 2014/11/30 08:18:44 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年10月27日 イイね!

こんなは・ず・で・は…

なかったのですがこんなことになってしまった?話ですw


昨日(日曜日)、ディーラー行くとか言ってましたが、実は友達の付添いで行く予定でした。
でも肝心の主が行くの辞めるとか言い出しまして…
俺の予定、俺の予定、俺の予定…は?


とまあ、まずここで俺の予定が狂いますw

では仕方ないから柏崎のフィッシャーマンズケープ/風の丘にでも海岸線経由でドライブしてそのあと洗車かなと予定変更。

さて行きますかとハイドラ起動するとみんともさん含めハイドラユーザーが弥彦の方へ集まってるではないか〜(n'∀')η !!!!!


もう予定も何もあったもんじゃないと行き当たりばったりな行動( ̄、 ̄*)


弥彦へ行くとドライブ、紅葉狩りで賑わっていました!
そして初対面のみんともさん、みんカラユーザーさんとプチオフ。
楽しかっです!


プチオフの写真ないですが…(´・ω・`;)



弥彦山とすすきと太陽…
秋ですね♪



昨日は佐渡島も見えましたね。


駐車場から海側へ下る際、左手が急に開けるポイントがあります。カーブミラーなんかもあったかな。
自分的にはそこが結構気に入っていて今回は写真も撮りましたよ!
景色、写真に興味がある方はクルマから下りてぜひ眺めて下さい‼︎
空を飛んだような気分になります(w゚∀゚w)


予定外デスなことばかりしましたが楽しかったしいいこともあってよかったです。

実はその後仕事(中)なのですが、終わったら洗車しますw

Posted at 2014/10/27 02:32:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年10月22日 イイね!

みんカラオープンミーティング2014!〜そこで待ち受けていたのは〜

みんカラオープンミーティング2014!〜そこで待ち受けていたのは〜19日のOPMに行ってきました!

ミーティング初参加、久しぶりの長距離移動と心細かったため会社の同期君を前もって誘っておきました。

AM4:30 長岡出発
長岡ICから関越自動車道で関東方面へ☆
鶴ヶ島JCTで首都圏中央連絡道
八王子JCTで中央自動車道を経由し
河口湖ICから下道で山中湖へ向かいました♪

山中湖に着く頃にはそれらしいクルマがたくさんw
OPM開催まで1時間あった為駐車スペースで暇つぶしと思ったらインテRが停まってるし‼︎
駐車する際オーナーさんがこちらに会釈してくれたので自分らも会釈w
せっかくの機会なので話をしてみることに!
すると何となくそんな気がしたけれどみんカラユーザーさんでOPMに行くとかで…
それだけではなくインテのりと待合わせしていたようで暫くすると次からつぎへとインテがやってくるではないですか❗️
集まったのは10台程のインテR。
隊列になって会場まで行きました!

会場に着いてまず思ったことは、主催がみんカラということもありクルマ好きなスタッフさんたち(o´∀`o)
インテRの隊列をみて満面の笑みをうかべなが『いいなあ。』とつぶやくスタッフさん。
凸凹してるところではエアロがすったり割れたりしないようにと懸命に誘導してくれました♪



仲間内で停めれるようにと配慮していただきました。

自分は連れがいたのでインテ乗りの方達とは別れ行動となりました。





FD2シビックのミッションを組んだオデッセイ(∩゚∀`∩)
オデッセイにも走る楽しさをとオーナーさんの願い、情熱でしょうか?




会場にはスーパーカーも数台おりましたがせっかくの機会なのでコックピットと同じ目線へ…
めちゃめちゃ低いですw地面を這うよな感覚です!ちょっとゾッとしますね。


時間もあまりなかったので一通り会場をみて帰ることに。ちょっと勿体無かったですが…

帰り道の話は省略させてもらいます。


19日は新潟県から山梨県までを日帰りでとかなりハードスケジュール、むしろ無茶があったなと思います…
ですが、OPMに行ったことで新たなみんカラユーザーさんと知り合うこともできたし、みんなのクルマに対する愛情も肌で感じることができたし、貴重な体験ができたとおもいます☆
またこれからのカーライフも充実させていきたいなと思いました(w゚∀゚w)

本当はもっとスッキリまとめたブログにしたかったのですがなんだかんだでダラダラに(・ω・;A)
すみません。

みなさんもこれからのカーライフをもっとエンジョイしてください!
Posted at 2014/10/23 22:01:39 | コメント(6) | トラックバック(0)
2014年10月13日 イイね!

二兎追うものは一兎も得ず…

ということわざがありますが自分の場合、
二灯追いたかったが一灯しか得られなかった…です。

前期のDC5ではなく後期を購入した理由のひとつにテールランプ(レンズ)のデザインがあります。
前期は制動灯が2連のため赤色が強すぎて色のメリハリが弱くなんだかぼや〜っとした見栄えのレンズ
(※写真がないので気になる方は検索を!)


これが後期レンズ!
ウインカー部分が透明になりクリアレンズ☆
シャープな見栄えが気に入っている点なのです…

が、





制動灯が一灯な為夜ライトを点灯するとなんだか離れ目でバランスが悪いし、寂しいリアフェイス(v_v`)

その点が今気になっていて、リアを前期仕様にすれば

こういった社外レンズもあるのだけど、純正チックでいたいので(;^_^A

ウインカーをポジション化しようかと考えています♪






ハザードをつけてイメージをしてみました☆
これならバランスも悪くないなと思うので今度やってみようと思います( ̄∇ ̄)
Posted at 2014/10/13 11:08:10 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@10969@ブラウンGP☆でぃしぃつー 750台限定は少ない気がします。
ただ、一般ピープルにはなかなか手が出ない価格になりそうですよね。ハイスペックになるのは頼もしいんだけど…」
何シテル?   10/04 06:22
ワインディング、海岸線をドライブするのがすきです♪ 県外にも下道でドライブに行きます。 そしてドライブ依存性… ドライブ先での出会いもいい思い出、大切にしたいで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏の終わりに☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 02:58:02
 

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR おじンテ (ホンダ インテグラタイプR)
EK9からののりかえ。 快適装備もちゃんとついたほぼノーマル車で走行距離も26000km ...
ホンダ シビックタイプR OJIVIC (ホンダ シビックタイプR)
B型エンジンのカムの切替わりのメリハリ感もすきです(>∀<)b P/W、P/S、AB ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation