• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

madone4.6のブログ一覧

2020年02月06日 イイね!

MAZDA3 XD 試乗

MAZDA3 XD Lパッケージのセダンを試乗した。
ディーゼル車は初めて

まずディーゼルの音はどうなのか、
それ以外は直前のインプと同じ、1乗り心地、2遮音、3発進加速

自転車を積み込むので購入するならハッチバックでないとだめだが、とりあえずはセダンで確認。
エンジンがかかった状態しかも冷却していたあとなので、最初はかなりうるさい。外から聞いてもいかにもディーゼル車であるが、トラックのような大きな響き渡る音ではない。まあ静かなディーゼルだろう。


このお店は交通量の多い道路に面していることもあり、試乗開始場所まで営業マンが運転していく。ということで最初は後席の乗り心地を確認する。
さきほどのインプよりはかなりまし、遮音もそれなりにいい。段差の乗り越えなどはCTに軍配が上がるが、我慢できるレベルだろう。
さて、試乗開始
発進。
あれ、進まないんですが・・・、と思っているとやがてトルクが出てきて加速、そのあとはトルクの塊のような走りをする。これは高速道路などロングドライブではかなり楽だろう。ただし、街乗りなどストップ&ゴーが多いとストレスがたまる。
低速のまま車線変更して追い越しをかけたが、加速のタイミングが遅いので少し怖かった。

ヨーロッパで売れているディーゼルはアウトバーンで延々走るにはいいだろうけど、街中のチョイノリでは、すくなくともなれるまでは相当ストレスがかかる。
Posted at 2020/02/06 19:38:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2020年02月06日 イイね!

インプレッサ 2.0i-S EyeSight 試乗

インプレッサ 2.0i-S EyeSight を試乗してきた。

チェックポイントは3つ、1つは後席の乗り心地、2つめは遮音
この二つは、現在のCT購入時のポイントでもあり、うちの大蔵省の行政指導でもある(^^)。最後が発進や低速時のパワー。安全装置は当然。

さて、2.0i-S EyeSight だが、本当は1.6にまず乗りたかった。CT購入時にレヴォーグの1.6に乗ったときに十分だと思ったから。もっともこちらはターボだが。

発進加速は、自然吸気だが、かなり急激にパワーが出る。慣れるまではかなりゆっくりに発進する必要がある。その代わりパワーは十分で、上り坂でも息つくことはない。まあ、2Lだからね。ブレーキもややカックンブレーキの傾向がある。これも慣れるまではゆっくり踏まないとだめだな。
遮音は通常のクルマとしては問題ないレベルだが、CTと比べるとやはりノードロイズがうるさい。
便利なのは、信号待ちなどでブレーキを強く踏むとそのままパーキングブレーキがはいったような状態になり、ブレーキから足を離しても大丈夫な機能。解除はアクセルを踏み込むだけでいい。それとこれはオプションだけど、クルマの先頭のグリルに魚眼レンズのようなものがあって、交差点などで死角になる左右が見られること。ただ、この機能はディスプイに表示をする必要があるので、日常的にどの程度使うのかはわからないが、そういう機能があるのは便利だ。クルマとしての機能や安全性は全く問題ない。

後席に乗ってみる。う~ん、昔乗った初代のアクアの後席よりはましだが、CTと比べるまでもない。これは家族がNGを出す可能性が高い・・。ドライバーが楽しいクルマは同乗者には苦痛なのかなあ。

SとLの差はドアガーニッシュだけとのことなので購入するとすればLで十分か。レザーシートをはずして他のオプションはおおむねつけてみると、オプションだけで諸経費込みで80万円!
これでは、自転車のロードバイクをフレームだけなら20万だけど、ドライブトレインをつけて走れるようになるとできあがり50万円ですというような感じ。
まあ、それでもCTやこのあと試乗したマツダ3より安いけど。
Posted at 2020/02/06 19:26:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2013年08月31日 イイね!

IS300h試乗

 Dから案内が来ていたので、電話してみると試乗できそうなので、いまさらだけどIS300hを試乗してきた。

・さすがに後席はCTより広い。もっともうちの家族はCTくらいの小さい座面が好み。

・ドライビングポジションが低いと評判だが、CTとほぼ同じ。FCに比べれば(比べちゃいけないか)全然余裕の高さ。エンジンオフオンでステアリングが乗り降りしやすいように自動で上下するのが、ちょっと高級感あり。

・CTに比べると出足は速い、ブレーキは慣れの問題かうまく踏めずヘンなポンピングブレーキのようになる。CTのときは最初はカックンブレーキだと思ったのが今ではきれいに減速するのだが・・・。

・乗り心地はCTよりさらに良い。静か。このあたりは3シリーズやCクラスを対抗馬にしているだけのことはある。(もっとも3シリーズもCクラスにも試乗すらしたことないけど)

・ウィンカーが固定しないのがちょっと違和感がある。

・試乗車はバージョンLなので高級内装。CTに乗る以前だったら内装見ただけでびっくりしただろうが、今は(もちろん差は感じるが)驚くことはない。ゼータクに慣れたか。

・ATシフトレバーは縦で横に少しアングルがあるタイプ。上からP-R-N-Dの標準だが、CTに慣れるとこれすら面倒・・・。CTは左右にD-Nしか変えませんので。

最後にお土産をもらう。
レクサスオリジナルサブレーでした。レクサスのロゴがサブレーに入っている!
(娘が明日食べる、と狙っていた)

Posted at 2013/08/31 21:09:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年04月21日 イイね!

ボルボ S60試乗

試乗日:2013/1/26

 V40のカタログでも貰おうかと思ってディーラーに行ったら、まだできていないとのことだったので、乗り換え候補のS60に試乗してきた。

 試乗したのは素のT4(Rデザインでないほう)。
 想像はしていたが、けっこうでかい。
 最近、大きな車に乗っていないせいもあり、長さ4600でも大きいと感じるし、幅1845はかなりでかい。
 中はかなり豪華。電動シートでポジションは決まる。シートは標準ではファブリックだが、内装は全体として高級感がある。

 走りだしはそれほどの速さは感じないが、乗り始めると、パワーの片りんがわかるし、滑るような走行感覚はかなり高級感がある。

 ボルボお得意の安全装備は万全で、全車速対応クルーズコントロールは200キロまでOKなので実用的。このあたり(100キロまでではない)は輸入車ならではである。

 しかし、375万円という比較的安価な価格設定はまやかし。
 ナビとセーフティパッケージだけで45万。車格に合わせてそこそこのオプションを着けると結局オプションのみで100万程度になり、乗りだしは(諸費用込で)500万円を超える。これではメルセデスのCクラスセダンにレーダークルーズパッケージをつけたものとあまり変わらない。いや、メルセデスは革シートが標準なのでそれを考慮すると、ほぼ同額。
 FFなので最小回転半径も5.5m長めなので、それを考慮すればFRのメルセデス(幅:1770mm 最小回転半径:5.1m)のほうに軍配があがりそうだ。

 というか、乗りだし価格で500万円を超える車には今のところ乗れない・・・。
Posted at 2013/04/21 14:33:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年04月21日 イイね!

インプレッサG4 試乗

試乗日:2013/2/24

 インプレッサG4(セダン)の2.0iアイサイトに試乗してきた。
 昨年、試乗したのは同じG4の2.0のアイサイトで最上位のSだった。Sはタイヤが17インチで固いと言われ、実際そのような印象があった。今回は16インチがあったので再度試乗してみた。

 平地主体のV40の試乗と違ってこちらが愛宕団地周回のアップダウンコース。自転車ではこの右回りは行きたくない斜度の登り坂がある。

 出だしは平地だったけど、トルクないなあ、相変わらず。これならATプログラムの出来が悪いマツダ ベリーサのほうがまだ速い(出だしは)・・・。2リッターという感じはしない、というか出足だけなら軽自動車のが速いだろう。まあ、もたついているというほどではないが。

 坂道もそこそこ登るがある程度の速度になると一度トルク抜けが出るのも、ネットでの評判どおり。
 しかし、面白みはないが、とても安定している。かなり踏み込んでコーナーに入ってもリアの挙動に不審な点は一切ない。オン・ザ・レールとは良く言ったもの。それと感心するのがそういう状況でもロールはほとんど感じない(まあ大した速度は出してないですが)。これはかなり良い。
 車内は取り立てて静か、というほどではないが、うるさくはないし、ロードノイズも気にならない。17インチと違って突き上げもないで、全体としては乗り心地は良いほうになるだろう。しかし滑るようにという感じはまったくない。タクシーでいえば、タクシー会社が使うクラウンコンフォートよりは良いが、個人タクシーのクラウンロイヤルサルーンには全く負けている、というところか。
 ナビはディーラーオプションのカロが着いていたが、ボルボのよりは当然良い・・・。

 トランクは十分な広さがあるし、幅もあるのでタイヤをはずせばロードバイクもリアシートを倒さなくても十分入るだろう。

 ACC(オートクルーズコントロール)はアイサイト装着車の場合、設定はメーター読み114km/h(実際は100km/h)までで、それを超えて加速すると、ACCは解除され、設定速度以下に戻っても、ACCが再セットされることはない。しかし、衝突回避の機能は維持されているので、プリクラッシュブレーキは作動するとのこと。ACCとアイサイトはあくまで独立制御とのことでした。

 コーナーを攻める車ではないが、コーナーに間違えて予定以上の速度で突っ込んでしまってもVDCとAWDがカバーをしてくれる、つまらない車ではあるが、安心できる実用車と言える。
 最小回転半径の5.3mは許容範囲内だろう。

 カーテンエアバッグやナビなどのオプションを追加して、乗りだし300万円ちょっと。安全装備も車そのものの出来もいいので、これにしようかと思ったが、家族にスタイルがダメと却下された・・・。
Posted at 2013/04/21 14:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「やっと10,000km http://cvw.jp/b/1821398/48302668/
何シテル?   03/09 19:16
レクサスCTに2013年5月に乗換え、2021年1月にまたもCTに乗換え。このサイズ、好きなんです。UXはトランク狭くてロードバイクが乗らない。 東京オリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CT200h TNP講座番外編 目次 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 00:08:24
これまでのTNPヒストリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/10 00:54:24
CT200h TNP講座 目次 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/09 23:07:51

愛車一覧

レクサス CT レクサス CT
VersionC 赤 オプション一覧 MO:シートアイボリー、オーナメント:バンブー、ア ...
輸入車その他 TREK MADONE4.5 Madone4.6 (輸入車その他 TREK MADONE4.5)
2013年3月に購入の2代めロードバイク。初めてのフルカーボンモデル。 クランクもアルテ ...
その他 DAHON DAHON (その他 DAHON)
当初は折りたたんでクルマに積んでのつもりで購入の5万円の自転車・・・。すっかり買い物用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代から結婚して子供が生まれる前まで乗っていました。前期型なので高橋涼介(ご存知です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation