• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuma-san(´・ω・`)のブログ一覧

2013年09月28日 イイね!

ハワイとレクサスと戦艦と戦闘機

ハワイとレクサスと戦艦と戦闘機9月中旬に4泊6日で家族でハワイに行ってきました。

到着時は小雨も降る天候で心配しましたが、快適な1週間を過ごすことができました。

ハワイでは結構TOYOTA車が目立ちましたね。

主にタクシーでワイキキ周辺を移動しました。

よくみかけたTOYOTAのSIENA


日本では販売されていない車種ですが、ベース車両はエスティマかな。
北米でも人気のある車種のようです。

車体は大きく全長5,093mm、全幅1,984mmも! 
アルファードよりも一回り大きい車格です。

でもアメリカ人の体格も大きいからこれで普通サイズになるのでしょうか。

SIENAタクシーに乗ってよく街中を徘徊しました。

国内未発売のレクサスESを発見!

GSよりも落ち着いた外観ですが存在感はあります。

この赤もいいですね。

ハワイで走行しているレクサス車はISを結構見かけました。LSもちらほら。
GSは一台もみかけませんでした...


そして、楽しみにしていたパールハーバー(真珠湾)へ

最近まで現役だった最後の戦艦ミズーリ。
ハワイのここにあります。


全長270m、全幅33m。あの戦艦大和よりも幅は5m狭いですが、全長は7m長いという壮大なスケール!
大好きな戦艦大和の実物の大きさがイメージできました。
(パノラマ写真)

とにかく主砲が巨大です。

50口径の主砲が9門。
射程距離が30kmもあります。
甲板にいるだけで発砲の衝撃で即死してしまいますね。

ミズーリは終戦時に、幕末ペリーが停泊していたという東京湾の浦賀水道内まで来航し、この甲板でマッカーサー立ち合いのもと、日本代表団が降伏文書にサインをしたそうです。
日本の第2の開国の歴史がこの甲板であったのですね。

日本にとても関係の深い戦艦だと初めて知りました。

また湾岸戦争でも活躍し、主砲の発砲数もそれぞれ記録されています。
トマホークもここから発射されたのですね。


次は、航空記念博物館へ

ここは日本人の観光客が少なく、日本語ガイドツアーも貸切で案内してくれました。

とにかく日本語ガイドのおじさんも、日本びいきでゼロ戦がいかに優秀だったか1時間あまり熱弁していたのはとても面白かったです。


外にはF-4、ハリアー、F-14、F-15、練習機、ヘリなどが戦闘機がずらりと展示されていました。

しかも監視員がいないため、触り放題!
たまたま地元のイベントがあった翌日だったので、倉庫外でみることができました。

こんなに間近で見て触れて独占できるなんて日本ではまず考えられないです 感動です!

このF-14は37機しか製造されらなかったF-14Dモデル。

しかも米軍が広報用に設計した限定5機の特別モデルらしく、あの「TOPGUN」でも使われたマニア必見の超レアモデルでした。
当時は最新エンジンも積まれ、通常配備されたF-14よりも最高速度が1.3倍も早く飛べたそうです。

このF-14のまわりで子供と1時間も撮影ばかりしてしまいました。


嫁はいつの間にか消えてしまってお土産売り場に行っていました。

とにかく、日本では考えられないほど自由に見学できて大満足でした。

残りの日程はビーチでのんびり...は全然できずに子供のプールやビーチに付き添って結構大変でした。


オアフ島の空港から離陸前に機内からF-22が配備されているのを見つけました。
威圧感あります



最近子供の飛行機好きに付き合っていたら軍事マニアになってきてしまった!!
Posted at 2013/09/28 13:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・観光 | 旅行/地域
2013年08月17日 イイね!

横須賀軍港めぐり

横須賀軍港めぐり暑いですねー

こんなに暑いのに、2か月前から予約をしていた念願の「横須賀軍港めぐり」に行ってまいりました。

もちろん嫁は渋々参加...。
「宇宙戦艦ヤマト2199」にハマる3歳の息子は大喜び!ヽ(・∀・)ノ

横須賀まで高速で飛ばすと以外にも早く着きます。

早速軍港ツアーのスタート!

気温35℃!!
こんなに暑いのに、この日は全便満席。

軍港ツアーのルートはこんな感じです。

出航して右手が米軍基地、左手が海上自衛隊横須賀基地です。

いきなり自衛隊の潜水艦3隻が迎えてくれます。
(自衛隊が所有する16隻のうちの3隻)

1隻がエンジンをまわして排水をしていました。
潜水艦基地や広島の呉と横須賀だけに配備されているそうです。

しばらく進むと、右手に米軍のイージス艦が係留されていました。。

横須賀の米軍基地は空母「ジョージ・ワシントン」が配備されているのですが6月から出航していて今回は見ることができませんでした(残念)
他のイージス艦達もお供をしているようで米軍基地側は比較的閑散としていました。

米軍基地の次は自衛隊基地の港内をまわります。

廃船になった潜水艦に最接近!
近くまで寄ると大きい!これで約84メートルもあるそうです。
よく水中に潜ったり浮かんだりできるもんだと思います。


次は護衛艦「たかなみ」「おおなみ」「いかづち」の3隻。
ソマリア沖に出没する海賊からの商船の護衛任務に出向いてたそうです。
こんなのに目をつけられると逃げ去ってしまうでしょうね。


そして、ほとんど空母とってもいい護衛艦「ひゅうが」全長約200メートル
空母「ジョージ・ワシントン」は見れなかったけど「ひゅうが」をここまで最接近してみることができたのは以外な収穫でした!


現時点では自衛隊最大の護衛艦ですね。
「いずも」が就航すると2番目になってしまうそうですが、これだけでも十分でかいです。

すでにオスプレイも着艦したことがあるみたいですね。 
垂直離陸型戦闘機F35Bも着艦できるようにすでに甲板は耐熱仕様にしているって言われていますね。
このあたりは規定路線なんでしょうねー。

今回の軍港めぐりで横須賀基地にある自衛隊の総司令部も船上からみることができました。
ここにあったんだー

この気温でデッキの上での1時間は暑と思っていましたが、艦船に気を奪われていると暑さも時間もわすれてしまいました。

子供も大喜びでヤマトの主題歌を大声で何度も歌って船上が爆笑でした(笑

最後に南極観測船「しらせ」とGSでパチリ!これも自衛隊所属なんだそうです。
Posted at 2013/08/17 07:42:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ・観光 | 日記

プロフィール

「レクサスのドライバー? http://cvw.jp/b/1821579/39627402/
何シテル?   04/17 17:59
kuma-です。 主にRom中心に毎日出没していますけど よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年も精密検査( ̄▽ ̄;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/30 13:23:20

愛車一覧

レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
LEXUS RX450 F-Sport 快適です
レクサス IS レクサス IS
レクサス ISに乗っています。
レクサス GS レクサス GS
2013 レクサス IS→GSに乗り換え

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation