• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuma-san(´・ω・`)のブログ一覧

2013年08月17日 イイね!

横須賀軍港めぐり

横須賀軍港めぐり暑いですねー

こんなに暑いのに、2か月前から予約をしていた念願の「横須賀軍港めぐり」に行ってまいりました。

もちろん嫁は渋々参加...。
「宇宙戦艦ヤマト2199」にハマる3歳の息子は大喜び!ヽ(・∀・)ノ

横須賀まで高速で飛ばすと以外にも早く着きます。

早速軍港ツアーのスタート!

気温35℃!!
こんなに暑いのに、この日は全便満席。

軍港ツアーのルートはこんな感じです。

出航して右手が米軍基地、左手が海上自衛隊横須賀基地です。

いきなり自衛隊の潜水艦3隻が迎えてくれます。
(自衛隊が所有する16隻のうちの3隻)

1隻がエンジンをまわして排水をしていました。
潜水艦基地や広島の呉と横須賀だけに配備されているそうです。

しばらく進むと、右手に米軍のイージス艦が係留されていました。。

横須賀の米軍基地は空母「ジョージ・ワシントン」が配備されているのですが6月から出航していて今回は見ることができませんでした(残念)
他のイージス艦達もお供をしているようで米軍基地側は比較的閑散としていました。

米軍基地の次は自衛隊基地の港内をまわります。

廃船になった潜水艦に最接近!
近くまで寄ると大きい!これで約84メートルもあるそうです。
よく水中に潜ったり浮かんだりできるもんだと思います。


次は護衛艦「たかなみ」「おおなみ」「いかづち」の3隻。
ソマリア沖に出没する海賊からの商船の護衛任務に出向いてたそうです。
こんなのに目をつけられると逃げ去ってしまうでしょうね。


そして、ほとんど空母とってもいい護衛艦「ひゅうが」全長約200メートル
空母「ジョージ・ワシントン」は見れなかったけど「ひゅうが」をここまで最接近してみることができたのは以外な収穫でした!


現時点では自衛隊最大の護衛艦ですね。
「いずも」が就航すると2番目になってしまうそうですが、これだけでも十分でかいです。

すでにオスプレイも着艦したことがあるみたいですね。 
垂直離陸型戦闘機F35Bも着艦できるようにすでに甲板は耐熱仕様にしているって言われていますね。
このあたりは規定路線なんでしょうねー。

今回の軍港めぐりで横須賀基地にある自衛隊の総司令部も船上からみることができました。
ここにあったんだー

この気温でデッキの上での1時間は暑と思っていましたが、艦船に気を奪われていると暑さも時間もわすれてしまいました。

子供も大喜びでヤマトの主題歌を大声で何度も歌って船上が爆笑でした(笑

最後に南極観測船「しらせ」とGSでパチリ!これも自衛隊所属なんだそうです。
Posted at 2013/08/17 07:42:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ・観光 | 日記
2013年08月12日 イイね!

深夜のおたのしみ♪

深夜のおたのしみ♪イギリスを代表するボルトアクションスナイパーライフルをリアルに再現した東京マルイの「L96 AWS ブラックストック」
模型店に飾っているのと一目みてから、3日検討後に嫁に相談せずにポチリしてしまいました!(お小遣いだから)

さらに「スコープ」と「バイポット」も購入。

 1.L96 AWS BK エアーライフル(東京マルイ)
 2.プロスコープズーム No.116(東京マルイ)
 3.タクティカルバイポットNo118(東京マルイ)

これらを本体にセットして合計約5kg!
模型とは思えないほどの重量とこの精巧さ!(すばらしいの一言!)


どうしてこれを選んだかといえば、

 ・見た目がとにかくカッコいい
 ・箱出し平均命中精度は全エアガンでトップクラス
 ・箱出し初速は平均で96m/sで超パワフル!(通常電動ガンは85~92m/s)
 ・ボルトアクションなのでガスチャージは不要。夏や冬の温度差に影響されにくい。 など


金属製のトリガーを引いて、1発ずつ弾をチャンバーに送り出します。

これがインドアスナイパーの気分を一気に盛り上げ、『カシャッ』という金属の冷たい音と、マガジンからチャンバーに弾が送り出される音が戦闘モードスイッチON!

気分はこんな感じ



そして標的はコレ!


ふなっしーのおなかの赤い部分は、リボンでなく『返り血』。www


ではなく、


標的はダイナソー!




室内なので標的まで約8m

スコープの調整をして、ターゲットを真ん中にとらえて連射してみると誤差は±2cm前後に集弾します。

8メートルの距離なら90%ヒットします。

静止していると命中率が高いのでダイナソーをこのターンテーブルの上で回転させると難易度も面白さも10倍!



なかなか当たり難くなります。

こんな感じで深夜に子供が寝たあと嫁に白い目で見られながらダイナソーハンティングを楽しんでます。



さすがにこれを外で持ち歩く勇気ありません(笑
Posted at 2013/08/12 23:02:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味・娯楽 | 趣味
2013年07月20日 イイね!

Tokyo 首都高速ナイトドライブ -2013-

Tokyo 首都高速ナイトドライブ -2013-GSに乗り換える前は趣味といえばゴルフや自転車、トレッキングのような体を動かしたり、レースやFPSのゲームをするのが大好きでしたが、最近は自分でも予想すらしなかったことにナイトドライブが熱い趣味になってきました。




車載カメラでの映像がコレ↓



横浜に住んで何年も経ちますが、首都高速をドライブしようとする発想は微塵もありませんでした。

でもGSに乗り換えて車が移動手段というだけではなく運転する楽しみに目覚め始め、ある日ふらーっと夜に首都高速をぐるりとまわってみてみるとこれが以外にも超楽しい!

高速道路なのに急激なアップダウンにカーブ!さらに美しい東京の夜景!!
アグレッシブな走りをする車達... 新型ISにはまだ出会ってないですね。

深夜になるとスーパーカーの登場頻度が高くなって物凄いスピードで急カーブなのに追い抜いていきます。
決して真似できません(゚∀゚;)

首都高は週末日中によく走りますが、夜はまだ別世界ですね。

こんな楽しみ方気付きませんでした。= ̄∇ ̄)ノ

以来、毎週1回は横浜から皇居周辺まで首都高速を気分転換にサーーーッと約1時間走ってストレス解消しています。

これだけ走って900円 !(安っ!)!!(●ω●;)

近くにこんなに楽しい息抜き方法が近くにあったなんて!(もちろん法定速度で安全運転で走ってますw)
関連情報URL : http://youtu.be/_LfZGkfuJHM
Posted at 2013/07/20 23:47:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | LEXUS GS | クルマ
2013年07月15日 イイね!

NEW GSブレーキ4灯化!?

NEW GSブレーキ4灯化!?GSに乗り始めて、2か月が経ちました。
2か月で約1500km走行

結構走ったつもりなのに、1500km...
毎週末に乗っていても近場ばかりですから

これでも前車と比べて倍のペースで乗っているけど

GSについて恥ずかしながら最近気付いたことがありました。


妻が運転して買い物に出かけるのを見送っているときに、
GSのブレーキランプは端っこだけが点灯しているんですね(゜0゜;)


ブレーキを踏んだとき、L字に点灯しているものとばかり思ってました。

夜間スモールのときはL字に点灯して「いい感じー」と眺めていましたが、
ブレーキの点灯は端っこだけなんて、なんだかなーと思い始めました。

スモールの点灯はこれ↓


スモールの点灯のイメージでブレーキを踏んだときこのようjに
L字にブレーキランプを点灯させたいです!

イメージ画像↓ これぞレクサスって感じ?ww


できる方法がないか探してみましたが、見つかりませんでした。

「GS ブレーキ 4灯化」などで検索してみたのですが。前のモデルしか見つかりませんでした...

ご存じの方がいれば教えてください(≧人≦●)

NEW ISのブレーキランプはどんな風に点灯しているのかな?
Posted at 2013/07/15 18:53:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | LEXUS GS | クルマ
2013年07月02日 イイね!

GSガラスコーティング施工!洗車機は油分に注意!?

GSガラスコーティング施工!洗車機は油分に注意!?レクサスGSの納車後、ようやくガラスコーティングをしました。

ガラスコーティングは初めてなので、ざっくり調べてみるとこんなに種類がありました!!(●ω●;)

大別するこんな感じ

 ①ガラス硬化コーティング
   シラザン系
   シロキサン系
   シラン系
   ハイブリッド系

 ②ガラス系コーティング

この"系"があるのと無いのではガラスの含有成分量がかなり違います。

ガラスコーティングは無機液剤で酸化による劣化に強く持続もとても長いそうです。
人気があるのは、ハイブリッド系だそうですが、それぞれ系統別に特徴があります。

ガラスコーティングで注意すべき点は施工~施工後の数日。

コーティングが完全に硬化するまで数日を要するらしく、施工日が雨だったり施工後に野ざらしで雨に打たれながら保管されると雨の中の汚れが混ざってしまうことがあるので、施工直後の保管方法も業者選びのポイントです。

このようにガラスコーティングも心配事があるわけですが、それを補うために施工後の硬化を促進するために、加熱乾燥室の設備を持っている業者さんもいます。

加熱乾燥することでコーティング被膜の結合を促進でき、硬化するまでの心配もやや薄れるというもの。

加熱乾燥できる業者さんは、自分が調べた範囲では横浜市周辺で約3店舗。

通常のガラスコーティングだけの施工より随分高い価格設定がされていますが、梅雨時期ということもあるのでこの中から選ぶことにしました。

ここです→「インターパシフック」http://www.ip-coating.jp/

ホームページではガラスコーティングの種類を記載していなかったので、電話で確認したところ、ここでは「シラン系」のコーティングをメインに行っているということでした。

加熱乾燥室はコレ!



この中に約60分~90分車を入れて60℃の熱で乾燥させるそうです。

窓ガラスの撥水も同時にお願いして、二日間預かっていただきました。

施工のボディはツルツルでピカピカー☆+(((○´艸')))+.☆゚キ



そして翌日はいきなり大雨で撥水効果を確認することができました

こんなに水弾きします!



キレイな水玉ができて気持ちいいです。

でもコーティングをしていても定期的に洗車しないと汚れてしまいます。


「ガラスコーティングの車は洗車機を使ってもいいですか?」と質問してみました。

ガラスコーティングは被膜の硬度が高いので概ね洗車機を使っても大丈夫とのこと。
でも担当の方は「ブラシ傷よりも注意しなければいけないことがありますよ。」と。

通常洗車機を使うとブラシの細かい傷が車体についてしまうことを気にしているようですが、実は洗車機のブラシには車体についていた汚れを落とすと同時に走行中などに表面に付着した油分がたくさんついているそうです。 

特にスポンジタイプやタオルタイプの洗車機は結構油分がついているそうです。
その油分が次々に洗車機に入る車にペタペタされてしまうので「コーティングにとっては良くないですよ!」とアドバイスしてくれました。

いつも洗いたてのブラシがついた洗車機であればいいんですけどね。
しばらくは手洗い洗車に精進します!
Posted at 2013/07/02 12:37:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「レクサスのドライバー? http://cvw.jp/b/1821579/39627402/
何シテル?   04/17 17:59
kuma-です。 主にRom中心に毎日出没していますけど よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今年も精密検査( ̄▽ ̄;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/30 13:23:20

愛車一覧

レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
LEXUS RX450 F-Sport 快適です
レクサス IS レクサス IS
レクサス ISに乗っています。
レクサス GS レクサス GS
2013 レクサス IS→GSに乗り換え

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation