• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやぽん34のブログ一覧

2016年07月05日 イイね!

ワークスチューニングサーキットディ2016 Rd.1 鈴鹿南コース

ワークスチューニングサーキットディ2016 Rd.1 鈴鹿南コース
6月25日 鈴鹿南コースにて開催された「ワークスチューニングサーキットディ」に参加しました。
当日の天候は、雨のち曇りで時折晴れ間ありとあいにくの天気でしたが、日差しが少なくてよかったです。
エントリーはチャレンジクラス(走行15分×3本)。
路面コンディションは1本目はウェット、2本目以降はほぼドライでした。
ニスモパフォーマンスセンター明石店(日産プリンス兵庫)よりお誘いいただき、去年の美浜サーキットに続き2回目の参加です。エントリー車種は、86とBRZが多かったです。
GT-Rは第2世代が3台(R34:2台、R33:1台)エントリーしていました。

1本目は1分17秒428
路面はウエット、初めのコースでおっかなびっくりの走行でした。

初めてのコースでしかもウェット、緊張しています。。。

2本目は1分2秒789
路面はドライで1コーナー付近に川がある程度でした。
2本目の前に田中哲也プロのノートニスモSに同乗させていただきライン等を教えていただき、当日のベストがでました。同乗走行は得るものがたくさんあるので好きです。


3本目は1分3秒096
路面コンディションは2本目より良くなっていました。ドラテク講座で大嶋選手の3コーナーからS字までのライン取りを参考に走ってみましたがベスト更新とはなりませんでした。残念(T_T)


今回、MFDにラップボタンを取り付けて走行データを記録してみました。
1本目、2本目はうまく取れましたが、3本目はタブレットがフリーズしてしまいデータが取れませんでした。フリーズの原因はわかりませんが、タブレットが熱かったのでそれが原因かもしれません。
安定してデータを取るためには温度を下げることが必要?今後の課題です。

鈴鹿南コースの感想ですが、看板等の目印が無くブレーキングポイントを安定させるのに苦労しました。ブレーキングポイントが安定しないので、ステアリングの切りはじめも安定せず、ハンドルを大きく切りすぎているように感じました。また走りたいと思えるいいコースでした。
初めてのコースを事故らず終われたので良かったです。

同乗走行をしていただいた田中プロとの記念写真。
当日、ニスモパフォーマンスセンター明石店の方が写真を撮ってくださいました。

今まで走っている所の写真がなかったので、うれしかったです。
ありがとうございました。
Posted at 2016/07/05 22:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年10月29日 イイね!

日産プリンス兵庫 セントラルサーキットディに参加しました

10月24日、セントラルサーキットにて開催された「日産プリンス兵庫セントラルサーキットデイ」に参加しました。
当日の天候は晴れ、路面はドライ。昼間は熱いぐらいのいい天気でした。
エントリーは34台。
内2台はプロドライバー同乗走行用GT-R(ドライバー:井入プロ、和田プロ(和田Q))
ハコスカが2台、30Zが2台と懐かしの名車が4台エントリーしてました。
32台とそんなに多くはないか・・・と思いましたが、程よくコースにばらけたため
クリアラップは、一度もなく他車を追い抜くこともあり、抜かれることに慣れている小生は少し戸惑いました。
旧車4台は元気よく走られてまして、普段見ることができない車と一緒の走る事ができて良かったです。
走行枠の間の時間には、日産プリンス兵庫の試乗車の「ノートニスモ」を使用したミニジムカーナ大会が開催され、自分の腕の無さを再確認したり(T_T)
エマージェンシーブレーキ体験、パーキングアシスト体験ができ楽しかったです。
あと、GT-Rの本カタログもいただきました。(^_^)v

参加して驚いたのですが、ご高齢の方が数名参加されていました。
恐らくは60代以上でしょうか?(間違っていたらごめんなさい)
自分もあの年まで元気よく走りたいと思いました。

さて、走行の方ですが、
実は、9月24日に走行会に参加しまして6年ぶりにセントラルサーキットを走行しました。
その際、ナンカンNS-2だと不安を感じたので、今回ダンロップZⅡスタースペックに交換しました。

走行タイムですが、
1本目は1分35秒115

2本目は1分33秒847

でした。前回走行時のベストタイムは1分37秒72だったのでタイヤ交換するだけで約4秒近くもタイムアップしました。改めてタイヤは重要だと感じました。タイヤを交換した事で、前回よりもしっかり加減速ができ、コーナーも安心して走行できました。
1枠目のピットレーンを出て加速する際、前回より明らかに加速感が異なり、ちょっとビビりました。
参考までに
前回のベスト 1分37秒72


なお、速い方で1分27秒台とのことでしたから・・・タイム的には遅いですな(T_T)精進せねば・・・
Posted at 2015/10/29 23:19:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月08日 イイね!

ワークスチューニングディ2015 Rd.2 美浜サーキット

初ブログです。少しずつですが、ブログもやってみようと思います。
今年の4月、ニスモパフォーマンスセンター明石店に訪問した際に
7月4日に美浜サーキットで開催されるワークスチューニングサーキットデイに
誘われて今回初参加しました。

サーキット走行は実に6年ぶり、美浜サーキットは初走行となります。
受付時間が7時からと早かったため、まさかの前日入り・・・

天候は曇りで持ってくれればと思いましたが、1回目の走行時にパラパラと雨が降り始め、
その後本降りに・・・よって路面は1回目のみドライであとはウェットとなりました。

当初、初走行のサーキットかつブランクがあった為緊張していましたが、
同乗走行の抽選に当選して走行前に千代選手の運転するニスモマーチで
美浜を初体験しました。
この同乗走行のおかげでスピード感が強制的にならされて
1回目の走行からそつなく走行することができました(^^)v

本降りとなった2回目の走行前にもニスモの方から車が急に空いたので
乗りませんかとお誘いがあり、本降りのコースを今度は松田選手の運転する
ニスモマーチで雨の美浜を体験。
コースのどこが滑りやすいかなど事前にわかり、2回目の走行を安全に走行できしまた。

ベストタイムの方は、1回目(ドライ):51秒56 2回目(ウェット):57秒68でした。
速いか遅いかはわかりませーん。

タイヤはナンカンNS-2です。簡単なインプレですが、通常走行は問題ありませんが、
サーキット走行は厳しいと感じました。
絶対グリップ力が低いようで強くブレーキを踏むとすぐにロックします。
国産ハイグリップタイヤの場合、ブレーキをしっかり踏まないとロックしないのに
比べてだらしがない感じですが、価格が国産の半額ですから性能もそれなりです。
今回のサーキットではブロック飛び等の不具合は有りませんでした。

恥ずかしいですが、走行動画を張り付けておきます。興味のある方はどうぞ
へたくそですから笑ってやってくださいm(_ _)m
 ←1回目(ドライ)
 ←2回目(ウェット)

最後に、当日プリンス兵庫の方が良くしてくださいました。
M田さん、デビットさん、K岸さん、かわいいお姉さん(名前聞くの忘れた・・・・こういうとこが俺のダメなとこだな)ありがとうございました。
プリンス兵庫でセントラルサーキットでの走行会を10月ぐらいに企画されているそうなので
次回のサーキットはセントラルになりそうです。

画像がないな・・・寂しいブログだ・・・今後の課題だな・・・
Posted at 2015/07/08 06:56:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #スカイラインGTR カーボンルームミラーカバー https://minkara.carview.co.jp/userid/1821755/car/1352488/9728887/parts.aspx
何シテル?   02/25 12:40
はやぽん34です。 SNSの利用は初めてなので、色々と不安ですが・・・ いつまで続くかはわかりませんが登録してみました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

最近の余暇の過ごし方… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 20:30:11
PIAA ウインカー用LEDレギュレーター EXTRA Version / H-538 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 06:53:05
NISMO リアアッパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/22 15:29:01

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
運良く最終型を購入できました。 消耗品関係の値段の高さが・・・ いつまで乗れるかな・・・
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ほぼ純正です。これから徐々にチューニング予定。
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
燃費が良い・・・ 高速道路が楽~

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation