• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はじかみのブログ一覧

2017年02月05日 イイね!

SUBARU on ICE ドライビング・エクスペリエンス

SUBARU on ICE ドライビング・エクスペリエンスSUBARU ACTIVE LIFEのイベントに当選し、2月4日に女神湖での氷上ドライブのイベントに行ってきました。



開始1時間前に到着しましたが、すでに多くの方がいらっしゃいます。
皆さん、やる気満々です。

講師は、勝田選手と石田選手でした。
まずは、コース全体を2周、慣熟走行を行いました。。
これだけ凍った路面を走ることは初めてでしたが、この時点では氷の上に雪が少し乗っていてグリップしていたので、徐々に緊張が解けていきました。



こんなコースでした。




ナビも湖の上、、、

そして、最初のメニューのABS稼働とスラロームの練習からスタートしました。
何本か走って徐々慣れてきたところでスピードを上げていきます。
まだ、コントロールの範囲内にはありました。
家内にも体験させたくて連れてきたので、本人もやる気があって2本走ってもらいましたが、安全運転のために何か感じ取ってもらえたかな?

次に、パイロン旋回と8の字走行の練習でした。
A組の走行ですでに路面はツルツルに磨かれ、スラロームより難易度が上がっています。
ちょっとでも車速を上げてしまうと、すぐにグリップを失って前から逃げていってしまいます。
他の方の走りを見ていると、車重がある車の方が苦労していたようです。

全員が終わった後、スタッフの計らいで石田先生がBRZでお手本を見せてくれました。
この状況下でも、パイロンのすぐ周りをサイドを使ってきれいに回ってくれました。



流石です。

そして、SUBARU DRIVING ACADEMYのチーフの方々の運転によるタクシーライドの時間となりました。



SDAのWRX。

WRXからでしたが、ドライバーの方はレガシィの10万キロ最高速記録樹立の時のドライバーの一人とのことでした。
フリー走行のコースでしたが、スタートから一気に加速して、最初の緩いコーナーはドリフトで流しっぱなしで抜けていきます。
その後はSDAの方をもってしても、「スピードを落とさないと曲がれない」と仰るくらいのツルツル路面でした。
それでも、結構なスピードで走り抜け、瞬時のカウンターなどハンドル捌きが凄すぎです。
「これだけ滑る路面は滅多になく、練習になるのでとても楽しい」とのことで、やっぱり運転が好きなんですね。

次に、石田先生のドライブでBRZです。
先ほどお手本で見せてくれたパイロン旋回と8の字走行でした。
外から見ていたものを中からも見られるということで、楽しみでした。
サイドとクラッチの使い方を熱く説明してくれました。
残念ながらうちの車には、どちらもありません。。。



BRZ

最後は新型インプレッサです。
WRXではガンガン跳ねるバンピーな氷雪路でも、メチャクチャ安定していて乗り心地が良いです。
新型は5m乗れば違いが分かると言われていますが、路面状況が悪いとなおさら良く分かりました。
やはりスバルグローバルプラットフォームが効いているとのことでした。
SDAの方も、「WRXで勝てるのはスタート直後の直線の加速だけ、コーナーは新型の方が速い」と仰っているのが印象的でした。
このプラットフォームで今後の車種を開発しているので、今後のSUBARUの車がどれだけ良い車になるのか楽しみです。

そして、最後のフリー走行の時間帯は、スラロームの修行をすることにしました。
(決してフリー走行路がSDAの方でも苦労する路面状況になっていたからではありません。。。)
ここの路面状況もかなり滑りやすくなってはいます、、というか間違いなく滑ります。
電子制御を入れたり、切ったり、進入する速度やラインを変えてみたり、いろいろ試してみました。
個人的には電子制御を切った方が自分でコントロールしやすい印象でしたが、SDAの方によると「四輪独立してブレーキ制御を行うので、僕らのブレーキよりよっぽど上手にコントロールしてくれるのでONにしておいた方が良い。」とのことでした。
ラスト1本で横を向いてしまったのは、ご愛敬ということで(^^;



プロのカメラマンが写真を撮ってくれます。

楽しい時間あっという間に過ぎ、気が付いたら終了時刻となってしまいました。




自分で体験したり、スタッフ、先生とお話をしてみて

・安全第一。スリッピーな路面では、車速を落として進入すること。
・コントロールできるのは、フロントが効いている時のみ。
・フロントが逃げてしまったら、グリップが回復するまで待つしかない。
・二駆も四駆も関係なく滑るときは滑る。

当たり前のことですが、改めて認識を新たにしました。

貴重な機会をくださったスバル アクティブライフ運営事務局の皆様、当日のスタッフの方々に感謝です。
この体験を基に、今後も安全運転に努めて行きたいと思います。
Posted at 2017/02/05 17:41:05 | お出かけ | 日記
2016年12月03日 イイね!

ようやくスタッドレスタイヤへ

ようやくスタッドレスタイヤへすでに到着して温存していたスタッドレスタイヤですが、ようやく交換となりました。

今回は純正ホイールへのタイヤの組み換え作業も行いますが、ディーラーで作業してもらうことにしました。



ピットに収まるのは全てレヴォーグ、、、

2時間ほどかかるということなので、その間にちょこっと外出。



戻ってくると、先ほどより明らかに車の数が増えていて、置き場もないくらいです。

うちの車も展示車の様に置かれていました(^^;

久しぶりの純正スタイルです。


「スタッドレスは柔らかくてフィーリングが変わるので、最初のうちは運転に気をつけてください。特にブレーキングの時にね。」と帰りがけに親切な忠告を頂きました。

今まで何度もディーラーでスタッドレスに交換していますが、そんなこと言われたのは初めてです。

組み替えたばっかりということもあり、帰りは忠告を守って大人しく帰宅しました。
Posted at 2016/12/03 21:21:50 | トラックバック(0) | レヴォーグ | 日記
2016年11月27日 イイね!

空気圧チェックは早めに

空気圧チェックは早めにちょっと用事があって車でお出かけしたのですが、交差点を曲がる時の挙動でぐにゃっとした違和感が。。。

タイヤの空気圧が足りない感じがしたので、測ってみるといつもの値より前後とも0.2kpa減っていました。

前回チェックしてからちょうど1ヵ月。

来週、冬タイヤへの交換を予定しているので持つかなぁと思っていましたが、甘かったですね。

オートバックスで補充すると、いつものフィーリングに戻りました。

冬に向かうタイミングでは、1ヵ月と言わずもう少しこまめにチェックしなければいけませんね。

(画像はイメージです。)
Posted at 2016/11/27 21:01:32 | レヴォーグ | 日記
2016年03月26日 イイね!

6カ月点検の待ち時間に。。。

6カ月点検の待ち時間に。。。新車半年点検を受けに、行ってきました。

今回のメニューは、、、

・新車半年点検
・エンジンオイル交換
・スタッドレスから夏タイヤへの履き替え
・ウルトラグラスコーティングNEO
・リコールの確認

でした。

入店すると見える景色に違和感が。。。



決算期だったからか、展示車がプレオ+のみしかいません。
ここまで車がないのは久しぶりかも。
国内向けの生産が少ないようで、次の展示車が入るのは4月中旬ということでそれまで寂しい状況のようです。

寂しいといえば、いつもお世話になっていたサービスフロントの方が4月1日付で異動になるとのこと。
いろいろ無理な相談にも乗ってもらったりして、頼りにしていたので残念です。
また戻ってきてくれることを期待しておきます。

待ち時間があるので、少しお出かけ。



先日、新聞で見かけた企画展を見に行くために、ディーラーの裏の丘の上にある文学館へ。
ビルの6階以上まで、階段で一気に上がります。
途中に桜がありましたが、まだチラホラとしか咲いていませんでした。
見ごろは、来週末くらいでしょうか。

目的はこれ。



漱石の自筆原稿や書簡など、非常に興味深い資料がいろいろありました。
遺品であるシルクハットとフロックコートは状態も良く、今日にも漱石先生が着て帰りそうで、感慨深い思いになりました。



その後、流れで港の見える丘公園へ。
沈床花壇とローズガーデンは工事で閉鎖されており、通り抜けるのみでした。
それでも、柵越しにヒヤシンスやチューリップ、ストックなどが咲いており、花の香りが漂っていました。
フランス山経由でぐるっと回って、ディーラーへ。

点検はすでに終わっており、問題なし。
リコールも対象のパーツではなく、部品交換には至らなかったようです。
スタッドレスも5年目だったので、今年で終了だろうということでお持ち帰り。
さて、このホイールどこに保管しておこうかな。
(また、家内の実家の倉庫、、、怒られるかな(笑))
Posted at 2016/03/26 22:36:18 | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2016年02月21日 イイね!

春スキー

春スキー先週の土曜日に、3年ぶりに日帰りでスキー行ってきました。
目的地は岩原スキー場です。

3時に横浜を出発。
ルートは悩んだ挙げ句、環八から関越とオーソドックスなものになりました。
圏央道もつながったことだし鶴ヶ島経由でとも思ったのですが、横浜東部からだと時間的なメリットは見出せませんでした。

途中は渋滞もなく快適そのもの。
スキーに行く時はレガシィのワゴンを多く見かけるのが、今回はエクストレイルが目に付きました。
スキーヤー(ボーダー?)にバカ売れしてる??

赤城高原くらいから周囲には雪がありましたが、スキー場まで乾燥路のままでした。
朝食を取りつつも、7時前にはスキー場に到着しました。

岩原へは雪遊びのために何度か来たことはありますが、その時より明らかに積雪が少ないです。
少しは持ち直したようですが、暖冬の影響をもろに受けているような印象です。






8時のゲレンデオープンと同時にコースへ。
頂上からの眺めは素晴らしかったです。

3年ぶりで滑れるのか不安でしたが、何とか体が覚えていてくれました。
今年は体重移動で上手く板が使えた、、、ような気がします。

朝から暖かくはあったのですが、その後天気予報通り気温が上がり、雪はシャバシャバ。
滑っていても雪の重さを感じました。
リフトに乗っていても、背中がジリジリと熱くなります。
2月中旬なのに春スキーの様相で残念でしたが、久しぶりのスキーを満喫できました。

アラフォー3人なので体力が持たず、3時にはあがってしまいました。

スキーと温泉はセットでしょうということで近くの駒子の湯へ。
小さな立ち寄り湯ですが、早めに切り上げたおかげで芋洗い状態にはなりませんでした。
ただお湯が熱くて、自分は5分でギブアップ(;^_^A
一緒にいった友人は30分くらい入っていたので、関心しきりです。
レヴォーグと雪を一緒に写真に収められたのは、ここくらいでした。



帰りも同じルートでしたが、関越で前橋までの渋滞に捕まりました。
当然アイサイトのクルコンはオンですが、前の車の運転がイマイチで動きがギクシャクすると同じように付いていく車の弱点が。。。
さらに、環八の断続渋滞にも捕まり、5時間弱かかりましたが、なんとか帰浜。

久しぶりのスキーおよびロングドライブはとても楽しく、今シーズンもう一回くらい行けるといいなと思いました。
Posted at 2016/02/21 07:54:31 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「仕事始め。シルバーウィークより短かった年末年始のお休み。今日の電車がまだ空いているのが、せめてもの救い。。。」
何シテル?   01/04 07:46
車を運転するのが好きな二児のパパです。 車弄りは苦手なので、いろいろ勉強させてもらおうと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバル3台目です。 レガシィでアイサイトの便利さを知ってしまったので、次の車もアイサイ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
インプレッサ以来、久しぶりにスバルに戻ってきました。 子供も少しだけですが大きくなった ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
アテンザ以来のマツダ車です。 何気なく寄ったディーラーで嫁が気に入ってしまい購入決定。 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ディーラーでWRブルーの車を見て一目惚れ。写真で見るより実車の方が全然いいじゃん。 嫁 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation