横浜タイヤです。
いい加減、今日で最終回でし(-_-;)ホントカ・・・オイ
残念ながらフェラーリの認定タイヤではありません。
多分、過去にもそれは無かったと記憶しています。
まずは048。
私にとっては最強のSタイヤです。
F40のリアタイヤのサイズは335/35/17か335/30/18。
当然、そんなサイズのSタイヤなんて存在しません。
ただ048には315/30/18のMHコンパウンドが存在します。
私はこのタイヤを履かす為に11.25Jのホイールを用意しました。
RE55Sには295までしかサイズが存在しないので履こうにも履けないのです。
MHとはいえ、履けるだけマシです。
355F1には265/35/18のMコンパウンドを履かせた事があります。
ただサスがFHPだったので、グリップが強すぎました。
グリップし過ぎてロール変化が大きくかえって乗りづらかったです。
355に履かすのであれば048に合ったダンパーとスプリングを入れましょう。
それとここ最近、048からRE55Sに履き替えた355オーナーさん達がいるのですが、
ドリケンさん、williamさんは048→RE55S→048と戻ってしまった。
その人の走り方によるのだろうが、私も048派である。
AVDAN NEOVA AD07です。
まず、よく比較されるRE01Rより安いです。
それと、ノーマルタイヤとは思えないほどよくグリップします。
流石にSタイヤには負けますが、ノーマルタイヤもここまで来たのか?って感じです。
以前naitoさんが360に履かせてFトロフィーに出てました。
確か、旧FISCOで1分48秒だったかな?
D1で鍛えられてるだけあってドリフトはもちろんスポーツ走行にも向いてます。
もちろん、排水性もいいです。
残念ながらフェラーリに合うサイズがなかなかありません。
でも、265/40/18が265/35/18になる位なら、我慢して履いても損はないでしょう。
355/360に履かせるなら4本で10万行くか行かないかです。
M7Rです。既に生産は中止されています。
その昔、348に履かせていました。
まず、安かった。
ロードノイズがちょっとうるさかったけど、348自体がうるさかったのであまり気にしていませんでした。
それとウエット路面でドリフトさせた事があるが、排水性、ドリフトコントロール性も良かった。
茂木も走った事があったが特に不満は無かった。
価格パフォーマンスレシオなんて事を書いたけど、
ADVANはそういう面では凄く優れていると思う。
AVS SPORT。
ゲンバラGTRだっけ?
ニュルのコースレコード出した時のタイヤだったような?
(間違ってたらスンマセン)
以前、360だか550のハーマンのホイールに履いていたのを見た事がある。
しかも、出気味で引っ張り・・・・・・。
私は履いた事ないのでよくわかりません。
ADVAN SPORT。
315サイズ、22インチまで用意されている。
BSでいうトコのRE050なのかな?
スミマセン。これも履いた事ないので、コメントできません。
グランプリM3。
懐かしいです。
ドリケンさん位しか知らないかもしれない。
なんでこんな古いタイヤを出したかというと、
その昔、M3は輸出用でAVSという名前だった。と思う。
雨さんがF40に履かせていたのだ。
そう、1995年頃にM3には335/35/17というサイズが存在していた。
当時はEXPEDIA全盛期、私も試しに乗ってみたがあまり良い印象は無かった。
乗り心地が硬いのと(BILSTEIN入ってたし・・・)なかなか温まらなかった印象が強い。(乗ったの冬だったし)
思わず懐かしかったので掲載してみました。
MI/BS/DL/PI/GYとエコタイヤが多かった。
YHにもそれは存在します。
DNA GPです。
かずくん(おーい元気か?)が355に装着したが、
直ぐに取り外してしまった。
そりゃそーだよね。
ドリフトとか、サーキット走行用じゃないんだし。
明らかに、かずくんの選択ミスだったと思う。
DNA dB EURO。
そのエコタイヤの最高峰なのかな?
PILOT SPORT/RE050/S-02A/そんなエコタイヤを高い金出して買うなら、YHの安いエコタイヤで充分だと思う。
ヤフオクで売ってるドコで作ってんだか、訳わかんないタイヤじゃないし、YHだって変なタイヤは作りません。
言いたいこと書いてきたけど、タイヤは私の様にタイムや横剛性、
スポーツ走行中心で選択する人は少ない。
ブランドやブロックパターン、モータースポーツのイメージと人それぞれである。
やっぱりその人が気に入ったタイヤ。
それが1番だと思う。
Posted at 2006/09/01 18:37:35 | |
トラックバック(0) |
タイヤ | クルマ