• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fctwakaのブログ一覧

2008年08月26日 イイね!

呼び出し。

呼び出し。先週のとある日。
中学の後輩から電話。
話したのは10年振りかな?






実は私、中学の時にちょっとした悪さをしでかし、
当時、メチャクチャ怖かった体育の先生に強制的に
バレーボール部へ入部させられたのでした(´;ェ;`)ウゥ・・・
練習は日曜祭日、正月、お盆関係なし。
殴る蹴る、そして椅子攻撃(パイプ椅子ね)。
角材でブン殴られた事もあったっけ?
スーパーハードコアな部活でいつも練習が終わるとフラフラ。
放課後、悪さなんてしでかす元気もないのでした(w_-; ウゥ・・
もちろん、練習休んだ時には、酷い"おしおき"が待っているわけで、
休めるわけがありません。
今じゃ、絶対にあり得ませんけどね?

おかげ?で結構強かったのですが、
区大会を勝ちあがるとブロック大会に進むわけです。
(私達は第五学区だったので中央区、台東区、荒川区、足立区)
このブロック大会がまた凄い事に・・・。
特に足立区の中学校の体育館で試合が行われる時はもういつ喧嘩になってもおかしくない状況。
ナカスゾε=(怒゚Д゚)ノノ ゴルアァアァアァアァアァ!!! 
体育館のギャラリーで「 (。▼皿▼)σテメェこのやろー」、
試合中にネット越に「 (▼へ▼メ)やんのかテメー」みたいな・・・。
(猪木みたいですね?)
まぁ体力的に負けるわけが無いので、試合もその他?も圧倒的でしたが・・。


そんな中学生生活を3年間送ったのですが、
そのバレー部の後輩達から
「若さん、今、銀座で飲んでるんで来て下さい」と・・・。
既に午後10時を回っていましたが銀座に向かいました。
20年振りに会った後輩もいて懐かしかったです。

まあ共に"痛み"を分かち合った?者同士、
当時のブン殴られた自慢?をグダグタと5時間、ダベったのでした。
しかしイイ悪いは別として、
そういう強烈な学生生活ってなかなか味わう事がないと思うんです。
今、思えば辛かったけどいい思い出です( '∇^*)^☆うふっ♪
十数年経って後輩達に呼ばれるなんて、ちょっと嬉しかったです。

因みに、その怖かった先生ですが、今でも都内の中学に健在でし。
まあ、流石に生徒をブン殴ったりはしてないみたいですけどね?
"先生"嫌いの私ですが唯一、私にとって"先生"と呼ばざるを得ない1人でし。
Posted at 2008/08/26 09:35:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | バレーボール | 旅行/地域
2008年05月31日 イイね!

イタリアvs日本(バレーボール)を観て

イタリアvs日本(バレーボール)を観てPallavolo
イタリア語でバレーボールの事です。
イタリア=サッカー
というイメージがありますが、実はバレーボールも結構盛んだったりする。




大学までちょっとだけバレーボールをしてた私としては、
北京5輪最終予選の日本対イタリア。
この試合だけは書かずにいられない。

今の全日本男子って史上最強?じゃないかと私は思う。
でも「しょっぱい試合だな?」
とつくづく思う最近(昔もそうか)のバレーボール全日本男子。
ゴールデンタイムに放送されるケースが多いんだけど、
あんなんで視聴率いいんだろうか?
チラっと映るジャニーズ目当てのような気もするんだが・・・。

逆転負けした日本対イタリアを観て思ったんだけど、山本は大人になったね。
全盛期に比べてスパイクの決定率は落ちたけど、サーブのミスも少ないし、
29になった分、考えてゲームをしていると思う。(第4セット除く)

センターの斉藤と山村。
たまにA/Bが合わないけどよくやっていると思う。
欲を言うとブロック力がもう少しあるといいんだけどな?

さてこの3人はいいとして、石島。
GOTTUというだけあって、不器用すぎる。
まずはサーブ。自分の決定率見た事あるんだろうか?
つーか植田と大竹(コーチ)はちゃんとサーブの指示してるのか疑問だ。
あんな決定率悪いサーブなら、とりあえず入れろっつーの。
サーブレシーブは相変わらずヘタクソ。
サーレシをする前に既にスパイクする体勢になっているケースが多すぎ。
ちゃんとレシーブしてから、開かないと。(初歩的な事なんだけどね?)
多分、ガキの頃からスパイクの練習は好きだったが、
ワンマン(今時やんないか?)なんかのレシーブの練習が嫌いだったんだろう。
(大山と一緒だな?)
狙われてるの分かってるんだから、
「俺のトコに打ってみろ」くらいの気持ちでいなくちゃ。
多分、
「俺のトコに打つなよ」と思ってるからセッターにかえらない。
要は気持ちの問題なのよ。
攻撃面も真正面からスパイクするだけ。
あれじゃあ「シャットしてください」って自分から言ってるようなもの。
シャット喰らって弱気になると、すぐフェイント。
オマエは中学生かっつーの!!
俺達の時代だったら、試合中にベンチから監督のパイプ椅子が飛んで来たよ。
そんなんだったら打点低いけど荻野を使うべき。
サーブレシーブ含めてディフェンス面では石島より遥かにいい。
なんで荻野を使わないのか植田の考えがよくわからない。

次に越川。
190しか身長が無いので彼に厳しい事を書くのは辛い。
しかしもう少しサーブの精度を上げられないものだろうか?
ミスかポイントか? その差が激しすぎる。
今回のイタリア戦の第4セットでも要所でミスしていた。
イタリアに追いつかれた後の話である。
彼に足りないのは、かつての小さな名センター三橋と
ロス5輪金メダリストのカーチ・キライの様な巧さだと思う。
小さいなりに何が必要で何をするべきかを考えて欲しい。
ブロックが無いとき。
速いトスのタイミングが合ったとき。
その時しか決められないのでは普通のアタッカーと変わらないのだから。

それとセッターの宇佐美。
大した精度もないのに、単純なトス回ししかできない。
たまにバックAとか使うと精度が悪くて、まともなスパイクが打てない。
「誰が調子いいのか?」という考えでのトス回ししかしていないように見える。
相手の裏をかいたトス回しなんて1セットで1回か2回だろう。
精度は無かったけど、意外性のトス回しでは古川(藤沢商業、法政大学、富士フィルム)の方が良かった。
日本のVリーグじゃないんだから、エースばかりにボール集めて
勝てる程、世界は甘くない。

それとね、全体的に観てて思うんだけど、日本の伝統なのかな?
ブロックがまるでダメ。
イラン戦もそうだったけど、ブロックはまるでダメ。
なんであんなにブロックが下手なんだろ?

それともう1つ、悪い癖の「クサリすぎ」
シャット喰らうと直ぐにクサル。直ぐフテるな!!!
オマエ達は中学生か?
シャット喰らってフテるの見てるとムカツク。
2段トスに3枚のブロック。
一か八かでブロックアウトになるかもしれない。
それを思いっきり打ってシャット喰らうのはしょうがない。
でもね、まともなトスをまともに打ってシャット喰らう。
それを何でフテるかな?
観ててみっともないし、やめて欲しい。
その昔、イタリアにルケッタというセンターがいたんだけど、
川合(俊一)がブロックしたら、川合に拍手してた。
それ位、余裕もって欲しいんだよね?

そもそも、なんでいつも日本でこういう大会が行われるのか?
大人だったら理解できるでしょう?
恵まれた環境で試合してるんだから、ちょっとは理解しろよ。

大体、作戦タイムで「さぁ行こう」とか「カンちゃん開けるな!」とか、
全日本なのにその程度の支持しかできないのか?
データに基づいて作戦立てろよ。
まったく、せっかく恵まれたチームなのに、活かしきれてないんだよね?
イタリアに負けたのは集中力の無さとか言われてるけど、そうではない。
単に実力がないのと勝とうという意識の問題。
選手もベンチも、そういう意識がない。
作戦タイムでチンタラ分けのわかんない戦術論ほざいてないで、
ピンタの1発でも入れて気合入れた方がマシ。

北京へ行くのはいいけど、行っても予選で敗退して恥ずかしい試合しかできないよ?


Posted at 2008/06/02 14:52:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | バレーボール | クルマ

プロフィール

「(/0 ̄) ファ~ネムイ 」
何シテル?   12/22 13:42
若です。 みんカラでは主にクルマ(Ferrari関連)の日記です。 あまり乗っていないのでサーキットやイベントにも参加していません。 たまにブログを書...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Jason Belmonte's Blog 
カテゴリ:お友達
2011/01/20 09:38:59
 
エンジョイ!ボウリング!(自転車も) 
カテゴリ:お友達
2011/01/20 09:30:55
 
中村美月 P★LEAGUEオフィシャルブログ 
カテゴリ:お友達
2011/01/20 09:26:01
 

愛車一覧

フェラーリ その他 フェラーリ その他
追加画像用 (F355+リブ)
フェラーリ F512M フェラーリ F512M
BBRの1/43です(;^_^A アセアセ・・・
フェラーリ その他 フェラーリ その他
BBRの1/43です(;^_^A アセアセ・・・
フェラーリ F40 フェラーリ F40
BBRの1/43です(;^_^A アセアセ・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation