• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fctwakaのブログ一覧

2009年08月28日 イイね!

328コーンズ純正?触媒付きマフラー

328コーンズ純正?触媒付きマフラー









最近、車検を通すのが難しいクルマが増えている。
1990年以前のフェラーリがそれに該当する。
今回のは328のヨーロッパ仕様。
元々、触媒が装着されていないのだから仕方ない。



日本では触媒装着が当たり前だったのに、この頃のヨーロッパでは
触媒の装着が義務づけられてなかった。(スイス仕様を除く)
当時、コーンズが正規輸入したテスタロッサ、328、モンディアル3.2、412、そしてF40は
ヨーロッパ仕様がベースなので、当然、触媒が装着されていない状態で日本に輸入された。
従ってフェラーリ純正のマフラーではなく日本(コーンズ)で排ガス対策をした
触媒付きのマフラーを製作そして装着し、ナンバーを付けていたのです。
(アメリカ仕様ベースに日本仕様に切り替えたのもこの頃)



今回の328のヨーロッパ仕様車は当然、触媒が装着されていないから、車検は通りません。
なので、コーンズ純正?マフラーを装着します。
陸事にも登録されている由緒正しき?マフラーです。
この他にもF40用、テスタロッサ用、モンディアル3.2用、412用があります。
チョイ古のフェラーリも車検で苦労するようになってきました。


Posted at 2009/08/28 08:18:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 328用 | クルマ
2009年08月26日 イイね!

348用ラジエタータンク

348用ラジエタータンク









朽ち果てる寸前の部品ですね?
348も今年で20年(発表されて)。
この手の部品が錆びてボロボロになるケースも多く出ています。
348challengeでガンガン走るF119さんに、
「なんか、ないぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ????????」
と聞かれたのが2週間前。

うちにあった、このボロボロのタンクをラジエター屋へ持っていった。
しかしここんちのオヤジ。
昔ながらの職人と言いますか?
頑固一徹、べらんめぇ?なのですo(´~`;)o

私の周りの職人のオヤジは何でこういう人が多いのか?
謎であります。
せかすと「じゃあ、やんねぇよ」だったり、
あまり細かい事言うと「オマエ、もう来なくていいよ」だったり・・・。

つー事で昨日、細かな打ち合わせ。
素材は当然、アルミ。
「表面の段差はやんなくていいだろ?」と強引に決定された(*゜▽゜)ハッ?
しかし
「コレ、中に仕切り板が入っていやがんな?コレはやっとくかんな」と
そういう細かいトコはヤル気満々。
注入口をFerrariオリジナルにするか?
今の国産と同じように小さくするか?
F119さんにも電話して打ち合わせ。
「2週間」って言ってたけど、いつできるんだろ?

打ち合わせのはずなのに、何も言えずにオヤジ主導になってしまったヽ(^。^)アレ?
完成が楽しみでならないが、ちょっと不安・・・。




Posted at 2009/08/26 08:15:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 348用 | クルマ
2009年08月21日 イイね!

458 Italia

458 Italia








今更だが458 italiaについて「どーなのよ?」って聞かれる事が多い。
「どーなのよ?」って見た事もないし乗った事もないし・・・。
画像とスペックで判断するしかないんだけど、私的には何時もの様にXかな?



デザインに関しては奥山さんがPFを去った後、ジェイソン・カストリオータが後を継いだわけだけど、
599とカリフォルニアをデザインしてとっととベルトーネに移籍してしまった。
458をデザインしたのはPFのダレかなんだろうけどまだ公表されていない(多分)。
でも奥山-ジェイソンのラインとは全く違うデザインは好感が持てた。
マフラーのデザインだけはF40のパクリ?
無理がありそうで、ちょっと微妙?



デザインはさておき、"やっぱり"と思うのは電子デバイス。
570HPと言われるエンジンパワーを後輪駆動で走らすにはトラコンやe-deffはもはや不可欠。
ツインクラッチにしても、変速スピードを上げる為には仕方なかったのだろう。
でもね、更にゲームに近づいたっていうか、
「ダレにでも速く走らせられる」っていうのはフェラーリにとって必要なのかな?って思う。
そういう意味ではデバイスを積極的に使用しない、
ロータスなんかのクルマ作りのコンセプトの方が好きだったりする。


昔からそうだけど、フェラーリって「オレを乗りこなしてみろ」みたいなオーラっていうか、
高飛車で上から目線のクルマだったと思う。
早い話、"ドライバーがフェラーリに合わす"だったのだ。
その酷い?例がF40で、コントロールできないオーナーさん達の事故が多発したのも事実です。
だからなのかは分からないけど、"フェラーリがドライバー(万人)に合わす"になってしまったと思う。
時代が時代だし、硬派な?クルマを作ったトコで売れる保障もない。
フェラーリだってFIATグループの中では稼ぎ頭なんだから、売らなきゃなんない。
するとこういうクルマになってしまうのかな?と・・・・・・。

てな感じで、またまた言いたい事書いてみましたが、予注を入れている皆様、気を悪くしないで下さいね?
単なる私の戯言&妬み&僻みですから・・・(謎)
もう1つ言える事は間違いなくF40より速いでしょうし壊れないでしょう。
チャレンシなんて、GT300より速いかもしれませんね?

動画を見つけました。
興味ある方はどうぞ。
Posted at 2009/08/21 09:57:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 458 Italia | クルマ
2009年08月20日 イイね!

F40の作業も最終段階その2

F40の作業も最終段階その2








続きでし・・・。


男らしく?サイドステップのNACAダクト加工も終了。
フロントカウルのタイヤハウスが回り込んでいるのが特徴。



ディフューザーも装着。
こいつもドライカーボンなのでメチャクチャ軽いです。
牽引フックはF40GTE用。



マフラーはtubi styleのインコネル。
本当は10+副理事?の完全限定生産だったんだけど、
オーナーさんからの「どーしても、インコネルの80-60-80じゃなきゃヤダ」という要望に
負けて、tubi styleに無理言って作ってもらいました。
オイルキャッチタンクはF40GT用。
ダンパーはオランダのAST製。もちろんサブタンク付きで減衰調整式。
バネはEibach。フロントにはリフティングシステムを追加。
ロワアームとアッパーアームのブッシュは全てメタルブッシュに。



ブレーキはフロント370mmフローティングローター。
リアは355mm。
キャリパーはF50用でパッドはFERODOのDS2500。
もちろんブレーキダクトも前後共にF40GT用の3way式を装着しています。
ホイールはF40GTE用のフロント11.25J X 18。リア 13J X 18のOZ製(ロゴはENKEIだけど・・・)
タイヤは散々悩んでR888にしました。
フロント295/35/18。リア335/30/18。
ブレーキもタイヤもこのサイズにした理由がいろいろあるんだけど、書くとメチャクチャ長文になるので、理由を聞きたい人は電話かメールで。



続いて室内。
ナビを装着しました。
F40にナビ(゜0゜)ハッ!?
タマに見るけど、元々カーステ自体が装着されていないので、センターコンソールを製作。
純正のフエルトに近い素材を貼ってみる。
フロントカウルを取り外すのは凄く面倒なので、キルスイッチもココに増設。
メーターはフロントダンパーのリフティングシステム用。



スピーカーがこれまた大変・・・・・・・・。
私のIGOLと同じスピーカーを探すも流石に絶版品なのでなかなか見つからない。
ヤフオクで中古が出てたんだけど、鳴るかどうか分からないジャンク品もアテにならない。
フロントのカーボンのダスタブ部分に穴を空ける案も出たんだけど、流石に却下。
リアガラス室内側のバーにBOSEのスピーカーをくくり付ける作戦も、
エンジンの振動でダメだろうとこれも却下。
そんな感じで悩んで半年。
運よく?IGOLに取り付けたカロッツェのスピーカーがなんとデッドストックの新品で出てきた!!!
迷わず購入して取り付けました。

しかしF40は元々348と同じDELCOのオルタネーターが付いているんですが、
そいつが飛ぶのがチト心配。
元々何も付いていないF40ですが、それでも飛んでしまうオルタネーター。
348後期のDENSO製に交換できないのが、納得行かない。

まだエンジンの作業が残っているのでまだまだ時間はかかるが、
もう少しなので頑張ってみよう。
Posted at 2009/08/20 10:09:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | F40用 | クルマ
2009年08月18日 イイね!

F40の作業も最終段階その1

F40の作業も最終段階その1









ご無沙汰してます_(._.)_
まだまだ暑い日が続きますが皆さんクルマに乗ってますか?
自分は全くと言っていいほど乗ってません(・∀・)
相変わらずIGOLカラーのF40はエンジン積んでないし、
おかげでOHLINSに頼んでいるダンパーの減衰変更も中断したまま(゜д゜)<あらやだ!
ヤル気がない訳ではないんですが、いかんせん忙しいでし。
そんな感じなんですが、3年間預かっているF40がそろそろ最終段階に入ってきました。
塗装も終了し外装はほぼ95%終了(まだミケロットから届いていない細かいパーツがあるので・・)



フロントスポイラーとアンダーパネル。
アルヌーしゃん、福ちゃん、副理事なら、ノーマルと全く違うのが分かるはず。
このフロントスポイラー、ドライカーボンでし。
自分のIGOLはラバー製。たまにバルサ製もあったりする。
今、コイツを艶消しブラックに塗装するか、カーボン剥き出しでそのまま装着するか悩んでいます。


ライトは左右で大きさの違うLMタイプ。
因みにGTEは左右同じ大きさ。
ライトを支えるカーボンのブラケットとアクリルのカバーは
ミケロットにあったんだけど(現在はないかも)、
レンズだけが既に無かった。(GTEが左右同じ大きさなのはその為)
なのでいろんな車種のライトをとっかえひっかえ試してコレに落ち着いた。
コレが結構大変でした。
(大きさが微妙に合わなくてアクリルに接触したりするんでし)


フロントカウルはF40GTE用。
実は10年以上前からLMのカウルはミケロットにありません。
つーか生産してないし、できない理由があるのでし。
理由は教えてもらっているけど、あえてここには書きません。
それと、このGTEのカウル。おそらくラストデリバリー物でし。
「もうないからね」とミケロットに念を押されました。


コレがなかなか手に入らないカウルピン。
国内に何台か存在するF40LM仕様ですが、私が知る限りこのピンを装着しているのは多分2台だけだと思う。
ブレーキは370mmローター。


次回につづく・・・・・・・・・。
Posted at 2009/08/18 16:33:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | F40用 | クルマ

プロフィール

「(/0 ̄) ファ~ネムイ 」
何シテル?   12/22 13:42
若です。 みんカラでは主にクルマ(Ferrari関連)の日記です。 あまり乗っていないのでサーキットやイベントにも参加していません。 たまにブログを書...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2 345678
9101112131415
1617 1819 20 2122
232425 2627 2829
3031     

リンク・クリップ

Jason Belmonte's Blog 
カテゴリ:お友達
2011/01/20 09:38:59
 
エンジョイ!ボウリング!(自転車も) 
カテゴリ:お友達
2011/01/20 09:30:55
 
中村美月 P★LEAGUEオフィシャルブログ 
カテゴリ:お友達
2011/01/20 09:26:01
 

愛車一覧

フェラーリ その他 フェラーリ その他
追加画像用 (F355+リブ)
フェラーリ F512M フェラーリ F512M
BBRの1/43です(;^_^A アセアセ・・・
フェラーリ その他 フェラーリ その他
BBRの1/43です(;^_^A アセアセ・・・
フェラーリ F40 フェラーリ F40
BBRの1/43です(;^_^A アセアセ・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation