2008年03月26日
3月26日 新しい健康保険書がやってきた
今週気づいたこと。
もう雪は降らない、可能性が高い。
おはようございます。僕です。
最近暖かい日が続いてますね。ちょっと前まで極寒な毎日だったのにびっくりです。
そらウチぐらいの金持ちであれば石油ファンヒーターという文明の利器がありましてね。石油ファンヒーターというのはですね、説明しておくとなんと室温の18℃ぐらいまでは簡単に温めてくれるという屯田兵もびっくり仰天、今週のビックリドッキリメカなわけです。その気になれば20℃もいけるし、今までみたいに焚き木や石炭を必要としないんです。なんと、灯油というものを燃料としてるんです。これで、近所の炭鉱から石炭を買うときに大家さんからリヤカーを借りることもなくなるのはうれしい限りです。会うたびに家賃の催促されちゃっちゃあ、ノイローゼのひとつやふたつなるってもんですよ。良かった良かった。
でも、困ったことに近年の原油高騰でウチのカミさんから灯油代が高いから早々に使ってくれるな、凍傷になりそうなぐらいにギリギリ粘ってから5分だけ使用可というお達しがあったりして、隙間風を塞ぐのに新聞紙を丸めて詰め丸めては詰め、そんな冬の厳しさが身にしみる先月がいまや嘘のよう。毎日暖かい日が続いて、なんと札幌では6日連続10℃越えが117年ぶりの記録だそうです。そんな前の記録が残っていること自体びっくりですが。
ま、北海道でこんな時期にこれだけ暖かいと熱射病になる人も続出するし、海ではサーファーが波乗りしてるかもしれませんね。
上記までの書きなぐりは全然読まなくていいのですが、ここから今日の本題。
今日、新しい健康保険書いただいたのですが、これがびっくり!
なんと、健康保険書がカード式になったですよ。
財布に入るサイズになりましてね、これからはいつでも好きなときに病院にいけるようなりますね。
今までの保険書だとやはり携帯に不便ですからね。サイズ的に。
フィリピンから帰国するときに鞄に麻薬を仕掛けられて運び屋にされそうになって以来、トラウマで鞄を持たない人になったので、なかなか保険書を持って歩くのは大変。
それでも以前の縦300mm横150mm厚さ20mmの石版方式だったときに比べると、紙製の保険書になったときは便利になったと感心したものですが、まあそれはさておき。
これで、カードになったということは次はICカードになるかもやですね。そしたら、次は指紋認証方式、ゆくゆくはお財布ケータイで健康保険書が、という時代になるかもしれませんねー。
「保険書出してくださいー」「これでお願いします」「病院内ではケータイは電源を切ってください」「いや、これが保険sy」「切 っ て く だ さ い」「・・・すいませんでした。風邪とかのどの痛みとか気のせいでした」カエラはメールし放題。
ブログ一覧 |
【妄言】NINE北海道酒部 | 日記
Posted at
2008/03/26 22:12:21
タグ
今、あなたにおすすめ