• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イズミィのブログ一覧

2011年12月25日 イイね!

エイトの鼓動

エイトの鼓動今年の締めに富士ショートを走ってきました。
TC2000翌々日で悩みましたが、気温的にチャンスと思い
アタックしてきました。

実は11日に走った時は走行台数マックスで
クリアラップは殆ど取れず、集中出来ずにイライラして
良い結果は得られませんでした。

その反省とTC2000後のハイテンションと共に走ってきました。

11日の反省とは、タイムを出したいとか
攻めようとか焦ったりしないって事。
前から分かってはいた事ですが
実際には陥ってしまう事実・・・

そんなこんなで走行開始。
まずは11日の反省材料である、上側の右高速コーナー

----------------------以下省略

そもそも富士ショートコースってのは
物凄くイヤらしいレイアウトで他のサーキットとは攻略法?
が違うと思います。

上記のコーナーは奥でRがキツくなる上に
直ぐ振り返しが有り、更にエイトでは2~3速の迷い所
失敗すれば砂の上に・・・

エイトの場合は最高クラスのシャシ性能が有る(と思う)
ので、この振り返しも他のFRよりは攻めていける。
(11日は失敗しましたが・・・)

また進入~旋回もラインに困り
奥のRがキツくなる所をめがけて
アウトアウトイン的なセオリーな走り方だと
そんなスピードをかせいでいる訳でも無く
走行距離が長いだけでタイム的にはNG
かと言ってインべたで行くと、奥の急Rから振り返しがNG

----------------------以上省略

2速でダメなら3速で行ってみるか♪

・・・

予定では振り返し後の2→3が早くなるだけで
2速での加速の恩師は受けられないが
右コーナーからのスピードが高くなり
またレブリミッターのリスクが減ると思っていたのに

・・・失敗
大体、何時もそんなものさ・・・
イニシャルDで文太が言っていた様に
9割は失敗するw

結局2速で9000rpm手前キープと今まで同様に・・・
すると振り返しに余裕を持って対応出来る様になっていました。

ココでRAISER SYSTEM作動♪
34秒8から7、6とどんどんタイムが上がってきている。

そして・・・



34秒54

実は面白い事が有りました。

この振り返し、右コーナの脱出の仕方にもよりますが
横G+縦Gが100%で右の境界線まで使い立ち上がりたい所。

今年の5月それは起こりました。
「ココからアクセル全開」
そんな感覚を受け、境界線ギリギリで立ち上がっていくエイト。
残念ながら、コースレイアウトが違う富士ショートなので
タイムは比較出来ませんが、当時最高の走りが出来たと思えた瞬間でした。

そして今日。
「ステアリングはあの角度でアクセル全開」
またそんな感覚を受け・・・
何故かオレは叫ぶ
「いっけぇぇぇぇぇ!!」

それが今日の最速ラップでした。
(動画じゃオレの声は聞こえませんがw)
エイト最速であるだろう。

多分RAISER SYSTEMから一瞬QUAT SYSTEMへ進化した感じだろうw
そんな興奮を忘れられず、こんな長いブログを書いているwww


一応ね・・・RS-RからZ1☆になったから
1コーナとか最終コーナとかブレーキングポイントを掴み直したり
3コーナの進入の仕方を工夫したりしたんですよ・・・

そういう訳で、今年締めの走りは
最高の結果を伴って終わりました。

クソ寒い中、ドロドロのミッションオイル、デフオイルを
オイルサクションガンで交換して
ブレーキフルード、クラッチフルードを全交換して
2℃の中、手洗い洗車をしてエイトに愛情を注いであげましたよ♪

今日、お付き合い頂いたKIRAさん
ありがとうございました。
Posted at 2011/12/25 21:41:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年12月24日 イイね!

RAISER SYSTEM

RAISER SYSTEMRX-8のイベント、エイトリアンカップで
初めて筑波サーキットTC2000を走ってきました。

朝の3時に出発~の、一桁前半の気温で6時から車両準備~の
普段と違うのでキツい所が有りましたが、無事に走行開始。

タイム順からA・Bクラスに分かれていて
私はタイムが無いので後発のBクラスでした。
ホームストレートを走るエイトが速くてビビりましたけど・・・

かなり後ろからで最初は様子を伺っていましたが
ライザーシステム作動。エイトとイズミィの対話を開始しアタック
(まさかのガンダムねたですよ♪)

5周目でベストラップが出たみたいですw
その後は粒子が足りなく(気温が上がり、タイヤが美味しい所を過ぎた)
コンマ05秒落ち、コンマ07秒落ち等でましたが
5周目のタイムを更新する事は出来ませんでした。



でも調べてみると、このベストタイム。
一切区間ベストが有りませんw

Sec1 27.330 Sec2 27.630 Sec3 12.045 Total 1'07.005
Sec1 27.188 Sec2 27.371 Sec3 11.883 Total 1'06.442
(上が5周目のベスト、下が各区間のベスト)

普段が短い所を走っていて
常に最高を目指した走りをしているので
ミスがタイムに顕著に現れ、最高に近かった時が
ベストタイムになっていると思いますが

その倍位かかるサーキット
ましてや初めてのサーキットでは最高を目指した
攻めまくる走りってのは、結果的にタイムが出難いみたいです。
区間ベストってのは、その時が最高に近かっただけで
他の区間でミスなりしているのでタイムが出なかった様です。
無難な走りの方がタイムは出るって事ですかね~w

それでも集中力マックスで周回していれば
いずれタイムは出るんですけどね・・・

エイトリアンカップの参加者は避け方が上手く良い人ばかりで
ベストラップも白のケンスタエイトの方が上手く避けてくれた為
タイムに影響の無い走りが出来ました。
ついでに次の周に黒系のエイトにひっかかったと見えますが
この方も避け方が上手く、そこが区間ベストになっています。

ただBクラス、1台程避ける事が出来ない
(=後ろを見る余裕が無いか、頭が・・・)人がいて
何回か渋滞を発生させていて
オレも含め大分ムダな時間を取られました。
(クーリングを入れるのですが、アタックを始めると直ぐにつまる・・・)
こういうのがいると、他の21台が不快な思いをするんだろうな~って感じました。
そういや先週の富士ショートでも、そんなインプがいたな・・・

そんな訳で、よく分からないベストラップで
Moreクラス優勝する事が出来ました。

今のオレのテーマは「タイヤにより多くの仕事をさせる」ですが
その為には車とのシンクロ率が外せません。
ライザーシステムをクアンタシステムに進化させなければなりませんw
(ガンダムでしめますよ~♪)
Posted at 2011/12/24 12:48:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年12月01日 イイね!

タイヤの仕事量

タイヤの仕事量そろそろサーキットシーズンですね♪

10月からSLy1回と、1週間前に富士ショートを1回走ってきました。
半年我慢していただけに、物凄く楽しいです。

↑この時まで、フェデラルの595RS-Rを履いていました。
値段を考えなくても素晴らしいタイヤでしたが
昨冬位から次のタイヤはどうしようか?って
150時間位は悩んでいました。

みんカラでもかなり足あとを付けたり
知らない方に、いきなりタイヤについてメッセージで聞いてみたり
雑誌のコメントを見比べてみたり
布団に入ってから4時間位、タイヤを思い続けたりw

現在の自論は、タイム=タイヤの仕事量です。
(勿論、ラインとか重量も有りますが・・・)
車を速くする為のチューニングは
全てタイヤの仕事量を上げる為なんじゃないかなって考えています。
(あくまで自論ですけど)


そんな訳で、イズミィはタイヤの仕事量が上がるチューニングをし
タイヤの仕事量が多い走り方を目指します。

それを心掛けてから、ようやく恥ずかしくない走りになってきたので
youtubeデビューしました。



・・・まず、排気漏れを直さないとイカンですね・・・


ところで富士のショートでRX-8最速って、どれ位なんでしょう・・・
その動画を見て見たいです♪
Posted at 2011/12/01 21:45:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「エイトでの岡国 http://cvw.jp/b/182440/40804869/
何シテル?   12/03 23:10
大丈夫です。 変態だっていうのは自覚しています(笑) 自分の車、大好きです♪ 油断すると、車のパーツポチっちゃいます。 でも、別に運転は好きじゃ有り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     123
45678910
11121314151617
181920212223 24
25262728293031

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
この車に出会えた事が、色々と人生に影響しました。 RX-8に出会えて感謝です(^o^) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
フルノーマルのNR-Aです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
知人より購入し、後輩に譲るまでの僅か1カ月所有していました。 RX-8含めた限られた領域 ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
NAロードスターの後に、車の勉強(4WD、電子制御)用、兼街乗り様に購入しました。 金持 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation