• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イズミィのブログ一覧

2013年12月15日 イイね!

エイトのマフラーについての個人的な感想(超長文)

エイトのマフラーについての個人的な感想(超長文)とうとう仙台でも雪が降り始めて来ちゃいました。
エイトのタイヤ交換はまだしていないイズミィです(笑)

気が向いたので、マフラーとか排気系パーツについて
超個人的な感想(自己満足とも言う)を語ってしまいます。

実は、マイエイト。
マフラーを7本?8本?も経験しています(笑)
純正マツスピ

フジツボ レガリスR

RE雨宮 ドルフィンチタン
↓その間、JIC触媒ストレートも有り
ワンオフ フルデュアル

純正マフラー(車検周辺)

海外マフラー(付かなかった)

ODULA RS-spec(同時にR魔触媒)

amuse R1チタン

フルデュアルが、とても長かったので前半組はウロ覚えですし
後半組との比較は出来ませんが、排気系パーツについて簡単に書きます。

①純正マツスピ
音量:★
音質:排気音が殆ど無い
低回転域:覚えてない
中高回転域:覚えてない
レスポンス:覚えてない
重量:18kg位?


②フジツボ レガリスR
https://minkara.carview.co.jp/userid/182440/car/274653/3927817/parts.aspx
音量:★★
音質:少し低音より
低回転域:★★★
中高回転域:覚えてない
レスポンス:覚えてない
重量:18.1kg(メーカー)


③RE雨宮 ドルフィンチタン
https://minkara.carview.co.jp/userid/182440/car/274653/3927837/parts.aspx
音量:★★★
音質:普通
低回転域:★★
中高回転域:★★★
レスポンス:覚えてない
重量:10kg位?

④ワンオフ フルデュアルマフラー
(触媒+マフラー相当、途中でエキマニも交換)
https://minkara.carview.co.jp/userid/182440/car/274653/4185977/parts.aspx
音量:★★★★★
音質:猛々しい低音
低回転域:★
中高回転域:★★★★
レスポンス:★★★★★
重量:15kg位?

⑤純正マフラー
音量:★
音質:排気音が殆ど無い
低回転域:★★★★★
中高回転域:★★★
レスポンス:★
重量:18kg位?

⑥海外マフラー(付かなかった)
https://minkara.carview.co.jp/userid/182440/car/274653/5634146/parts.aspx
音量:-
音質:-
低回転域:-
中高回転域:-
レスポンス:-
重量:結構重かった

⑦ODULA RS-spec(+R魔触媒)
https://minkara.carview.co.jp/userid/182440/car/274653/5834276/parts.aspx
音量:★★★★
音質:管楽器の様な高音
低回転域:★★
中高回転域:★★★
レスポンス:★★★
重量:13.9kg(体重系)

⑧amuse R1チタン(+R魔触媒)
https://minkara.carview.co.jp/userid/182440/car/274653/5834301/parts.aspx
音量:★★★★
音質:低音
低回転域:★★★
中高回転域:★★★
レスポンス:★★★★
重量:7.8kg(体重計)8.4kg(メーカー)

特にここ1年では4本?5本を経験しました。
マイエイトはメタルクラッチ、オイル硬めのマツスピLSD入りなので
低回転域のトルクがモロに発進に影響しています。
その中で、純正が一番トルクが有った様に感じます。
逆に良いと思っていたフルデュアルは低回転域に限っては実は細かったという(笑)

レスポンスに関しては逆転してフルデュアルが一番良く
純正が一番「う~ん?」って感じです。
他のマフラーはその中間ですかね。

オレの場合レスポンスは、ぶん回して走る時に
トーヒルすると、回転が上がるのが速い遅いで考えています。
元々、エイトはレスポンスの良い車で
更に、マイエイトは購入時からマツスピフラホなので
元々レスポンスは良かったのですが
マフラー交換を重ねて、序々に反応が良くなっていたらしく
フルデュアル→ODULAで「アレ・・・、やっぱフルデュアル良かったんだ」
ってなりました。
純正に至っては試そうとすら思わなかったのですが
トーヒルで「おい!」ってなるのでレスポンスに関しては
社外マフラーの方が良いのでしょう。

中高回転域、一般的にパワーと分類していい所に関しては
メーカーが値を出していたり、もしかしたらパワーチェックをしたら
数字として出てくるかもしれませんが
体感出来る程はそう感じとれませんでした。
むしろエイトが200PSだったとして210PSになっても
分からない自身が有ります(笑)条件でも変わりますしね。
ただ、フルデュアルから純正やODULAにした時に
「何か鈍い・・・」と感じました。
これは音による勘違いかもしれません。
オレは一度もパワーチェックをした事が有りませんが
TC2000を走った時に、他のエイトと比べて
割と速度(計測ポイント)が出ていたので、多分良いのでしょう(笑)
(だってパワーに関係しそうなパーツって殆ど手を出していませんからw)

あとは一度、某メーカーの触ストを使った事が有りますが
こちらは勘違いでは無いレベルでトルクが細くなりました(笑)
当時の雨宮チタンでは音量もアップはしなく
サーキット前に交換したのに、再びマツスピ純正触媒に戻すまでしましたね。
知り合いが装着したいと言ったら、まず止めます(笑)

音質に関しては、ODULAがスゲェェェェェェェ
それしか言えないですね(笑)
雨宮チタンから排気音が出るマフラーになりましたが
雨宮チタン、フルデュアル、amuseに比べて
ODULAだけ異質でした。マフラーって楽器を13Bが吹いているんですよ(笑)
あとはフルデュアルも一般的に結構音質変化が有って(そりゃ形状が形状ですから)
NAロータリーなのに、物凄く力強い音なんですよね♪

でも、音質・音量については他のパーツとの相性もあって
ODULAとSARDキャタの組み合わせは結構な音量になるイメージが有りますが
R魔と組み合わせても、普通のちょっと音が出るマフラーって感じでした。

フルデュアルの時に、エキマニを交換しても意外と変化は無かったりです。
ただ、スポーツ触媒やマニ換すると少しキレイな音になるってイメージが有ります。
純正触媒は最低地上高がかなり低くなるので
その面で社外触媒を導入するメリットは有ると思います。
また、私の場合フルデュアル→+マニ交換が早かったので分かりませんが
この組み合わせだと、夏場には結構足元が熱いです。
なので、排気系パーツ交換による足元の熱の原因はどちらか分かりません。

あと、未確認・・・というか自分じゃ確認出来なかったのですが
排気系によっては車から見て、前方外で音を聞いた時に
エンジン音が大きく聞こえるかもしれません。
比較する丁度良い動画が無いのですが、エキマニを交換した位から
サーキットでのコチラに向かってくるエイトの音が凄く良いんです♪
吸気系をイジると変わるイメージが有りますが
もしかしたら、排気系によってもエンジンが発する音が変わるかもしれませんね。

今回ODULAとamuseへと交換して、今更オレってマフラー交換し過ぎじゃね~か?
と思いまして・・・レガシィの時に理想のマフラーだったので
折角のロータリーエンジンなら、自分の良い排気系にしたくて
こうなったんだと思います。(って建前の病気です)
結構ダラダラと自己満足長文を書いて見ましたが、どうですかね?
勿論、個人的な感想なので実際の所はどうなのか分かりませんがね(笑)
その内、ホイールとかタイヤも書いてみようかな(笑)

~追記~
フォトギャラリーにもアップしました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/182440/car/274653/3779559/photo.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/182440/car/274653/3779589/photo.aspx
Posted at 2013/12/15 16:33:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エイトでの岡国 http://cvw.jp/b/182440/40804869/
何シテル?   12/03 23:10
大丈夫です。 変態だっていうのは自覚しています(笑) 自分の車、大好きです♪ 油断すると、車のパーツポチっちゃいます。 でも、別に運転は好きじゃ有り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
この車に出会えた事が、色々と人生に影響しました。 RX-8に出会えて感謝です(^o^) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
フルノーマルのNR-Aです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
知人より購入し、後輩に譲るまでの僅か1カ月所有していました。 RX-8含めた限られた領域 ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
NAロードスターの後に、車の勉強(4WD、電子制御)用、兼街乗り様に購入しました。 金持 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation