• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みか@NDTurboのブログ一覧

2016年07月06日 イイね!

吸気温度の変化

吸気温度の変化整体&晩ご飯の買い物ついでに、ナックルアームサポートのインプレに、ちょっと走ってきました。
ナックルアームサポートの効果はどーでしょ・・・
若干気が散ってたので、なんともですが、くるくる頭が入るハンドリングが戻ってきたようには感じました。

んで、吸気温が車速によって上下してたので、ちょっとログを見てみました。



外気温は29度で変化はなかったので、車速によってずいぶんと下がってます。2車線幹線道路巡航で5~6℃ほど下がってますね。
ダクトの効果だと思い込むことにします。


気になるのは、ちょっと負荷をかけて走ったあとの吸気温度。
エンジンルーム温はわかりませんが、がっつり吸気温度が上がってます。
しっかりエンジンルームの温度を拾ってるんですねwww
このまえの銀ぴか断熱フィルム、もうちっとがんばってーw

というか、ダクトは黒のプラのまま、エンジン近くを通っているので、その辺からも熱を拾ってるのかもしれませんね。

・・・設置したときに巻いておけばよかった orz...
Posted at 2016/07/06 17:27:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ND ロードスター | 日記
2016年07月02日 イイね!

ログデータはどう読もうか・・・

ログデータはどう読もうか・・・OBD2データのログを、エアダクトを引いた前後で比較してみようかとおもったのですが、正直どうしていいものか。。。

ラム圧は有って無いようなものなので、スルー。
中間域でなんとなく調子が良いような気がしたのは気のせいかどうか。
エアフローに関与するのって
「スロットル開度」「エンジン回転数」が主な因子かな?
となると、3つのパラメータで比較しなくちゃいけないわけでして、なんとも難しいですね。
3Dグラフを使ってもいいのですが・・・



エアフロー(g/sec)をスロットル開度(%) で割った値を、エンジン回転数毎に分布図にしてみました。

変更後の方がエアフローは良さそうですが、運転の仕方がその時々で違うのでなんとも・・・
Postの4000rpm以下とか、0.0001xあたりに分布してるのが、街乗りのんびりな運転のフローっぽいですね。ここだけみるとあんまり変わってないかな。
素直に読むとしたら、「回転数が上がって、負圧が強くなったときの流れはどのスロットル開度でも全体的に良さそう」って言っていいのかしら・・・?




エアフローをエンジン100回転で割った値を、スロットル開度毎にプロットすると・・・

あんまり変わらない?
まぁ、じゃんぼスロットルにしたわけではないので。
「スロットル開度によるフローの変化はない」ということになりましょうか・・・



ちょっと吸気回路の抵抗が減って吸いやすくなった感じでしょうか。負圧が強くなっていっても流れがいい・・・のかな?


吸気温度を気にしないなら、AutoEXEの新しいやつで、エアクリボックスの下半分無くしちゃえばいいんですけどね。
Posted at 2016/07/02 18:47:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ND ロードスター | クルマ
2016年06月27日 イイね!

幌のベルト切れについて

幌のベルト切れについて本日ディーラーにて、見てもらいましたところ・・・

ベルト単品のパーツは出ず、幌骨全交換だそうです。

幌交換は専門業者お願いしてるので、部品調達と業者の日程調整してから2、3日預かりになるそうです。
NC以前は慣れてるってことで3時間程度らしいですが、NDはまだほとんど作業経験がないそうで。
もしかしたら、作業性を考慮してアッセンブリ交換になるかもみたいです。

代車貸してくれるそうなので、ちょっと気分転換ですかね(*^^*)


余談ですが、キャンバス幌の洗車についてきいてみましたが、特にゴシゴシ洗ったり、ブラシかけない方が長持ちしますよって言われました。ディーラーとしては、特にオススメのグッズとかはないそうです。
サイドの排水部分のホコリを払ってあげればいいそうですよ。

要件は10分で終わったのに、ロードスター談義でしばらく盛り上がってしまいました(≧∇≦)♪
Posted at 2016/06/28 00:20:50 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年06月22日 イイね!

バッテリー小型化しようかなぁ

バッテリー小型化しようかなぁストラットタワーより前に設置されてるバッテリー・・・
バランス取るのに必要だったんでしょうか?

ちょっとだけ軽くしてみようか検討中。
とはいえドライは日常使いにはちょっと。
というわけで小型の鉛バッテリーにリプレイスしかないですよね。

じゃーどこまで小さく・・・


バッテリ性能とCCAのJIS対応表。文字化けしてますけどw

純正が46B24L です。
横幅24cmだけど多少は変わっても大丈夫なはず。
BをAとかD以上には端子が変わるので基本的に無理。
となると、XXB17Lしかないってことですね。幅・高さはほぼ変わらず7cm短くなる感じかしら?

で、頭のXXですが・・・ネットで見ても34B以下が売ってませんw
性能ランクと重量の関係性もよくわかんないし。
ほとんどバッテリ重量って記載がないです・・・



もうパナの34B17L一択?

CCAが295から240Aに下がりますが、関東出し、雪国行かないし、カーアクセサリー付けないし・・・
大丈夫かな。


5000円弱で、サクッと軽量化できるのはいいですねー。

マツスピのパフォーマンスバーとか、4点ベルト追加とか重たくする一方だから、そろそろ軽くしないと・・・
グラム作戦後の軽量化って難しいですよね・・・
あとはチタンマフラーとか・・・(つД`)ムリ
フルバケとか・・・(レールが重くてあんまり変わらないらしいけど)
軽量ホイール・・・(つД`)ムリ
あとは何が軽くできるかしら?
・・・やっぱりエアコンレス?
Posted at 2016/06/22 19:53:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年06月22日 イイね!

幌のベルトがちぎれました

幌のベルトがちぎれました数日前に気づいたのですが、幌の左右窓側にシートベルトみたいなベルトが通ってますが、両方ともひきちぎれたように外れてました。いつの間に・・・(´Д` )

幌操作に支障はないのですが・・・

とりあえずディーラーに電話して担当さんに写真をメールしておきました。
今日はお休みということで返事待ち・・・





手が汚いw
Posted at 2016/06/22 15:03:26 | コメント(9) | トラックバック(0)

プロフィール

「書いてなかったかもだけど

今回中部ミーティングで自車参加できなかったのはちょっと前に、コインパーキングで当て逃げにあったせい。
当逃げっていうか内輪差リップ踏み逃げ。

犯人は見つからずすでに諦めてます😇
全治2-3ヶ月かなぁ」
何シテル?   09/08 22:45
家のデミオを壊してディーラーに行った時に見つけたNDロードスターを衝動買いw ノーマルで乗る!って宣言したはずなのに・・・ やっぱダメですねーw ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドライブギア交換 15→14丁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 14:35:05
突っ込み王に俺はなる!vol.3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 19:34:37
突っ込み王に俺はなる!vol.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 19:34:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 空色NDロド (マツダ ロードスター)
2021年10月にボルトオンターボをつけて別の車みたいになりました。 トルク30kgmは ...
ホンダ スーパーカブ50(AA09型) かぶちゃん (ホンダ スーパーカブ50(AA09型))
とーちゃんが怪我してバイクを降りるってことで譲り受けました🌱 結構キズも多いんでキレ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/3/14 発注 2022/8/6 納車しました! 基本いじる予定は無いです ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
GRS200 55thAnniversary
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation