
今年の紅葉シーズンも終盤をむかました。
前半は暖かく、心地よい日差しが続きましたが、後半はあまり晴天に恵まれない紅葉見物でした。
今年は、昨年気に気になっていながら訪ねていないところに行ってみました。
ということで、今年の紅葉見物をまとめてみました。
長くなりますが、しばらくお付き合いください。
まずは高野山から
久々に訪れた高野山。町並みが綺麗に整備されていてびっくりでした。
紅葉は少し早いようですが、木々の色づきが綺麗な町並みにマッチしていた、とても良い雰囲気を味わえました。
外国からの観光客の多さにもびっくりです。
せっかくなので、お友達より紹介された「ごまさんスカイタワー」まで、竜神スカイラインを快適ドライプです。
気持ちよいドライブコースで一気にスカイタワーに。
360度パノラマ
11月に入り、我が地方でも紅葉の便りが届くようになりました。
スマート仲間とツーリングに行ったついでに、試しによってみた豊岡市の「安国寺」です。
こじんまりしたお寺です。
昨年よりとても気になっていた「どうだんツツジ」です。
本堂が見えた瞬間に思わず声を上げてしまいました。
つつじの色づきと拝観時間と晴れ具合がポイントになります。
本堂ごしにみえるつつじは、額縁に入った絵と表現されています。
まだ少し黄色いと感じましたが見応え十分!
一週間後に更なる色づきを期待して再訪です。
違いは?
少しの時間で、近くを散策中に、丹波市青垣町の「鹿野馬神社」に大銀杏を発見。
国道からよくみえます。
落ち葉具合も頃合。
銀杏の黄色とモミジのバランスがよい印象。
紅葉最盛期をむかえ、篠山市を撮影ドライブに。
最初に「洞光寺」へ。
当日は、お祭りでコンサートが開催されていました。
色艶やかなモミジが印象的。
落ち葉の量も半端でない。
楽しく見学できたお寺でした。
次に「大国寺」へ
こは落ち着いた雰囲気につつまれています。
カメラマンも多数いらっしゃいました。
黄色が印象的。
日を改めて、同じく篠山市の「宇土観音」に。
遠くから眺めていてとても気になっていた大きな銀杏。
圧倒される大きさです。
お寺はとても綺麗にされています。
11月も終わりに近づき、地区のイベントで「天橋立」へ。
言わずと知れた日本三景です。
今回は「歩こう会」です。天橋を歩いて渡ってきました。(約3キロ)
そのあと、「笠松公園」へ紅葉見物に。
紅葉はいまひとつでしたが、ここから眺める「天橋立」はすばらしい!
有名な「またのぞき」をどうぞ(カメラを逆さに)
まともに見るとこうなります。
最後に、小豆島へ
3メートル未満の長さの恩恵をはじめて受け、海をわたります。
滞在時間3時間のハードなスケジュールで観光開始です。
小豆島といえは、「寒霞渓」です。
ロープーウェイで空中散歩を楽しんできました。
火山でできた岩山と紅葉は、普段観られない景色です。
いつまで見ていて飽きない景色に時間が足りません。
木々の色づきがとても鮮やかでした。
小豆島といえば、もうひとつ。
そうオリーブです。
収穫がほぼ終わり、多くはの実は残っていませんが、黒くて美味しそうな実を見ることできます。
実はとても苦いんですよね。
フェリーの時間もあって、急いで立ち寄った「エンジェルロード」
引潮時だけ歩いて渡れる島があります。
カップルで溢れていました。
という今年の紅葉見物レポートです。
だだ観光地を観てまわっただけのようになってしまいましたが、楽しく・忙しく紅葉シーズン過ごせました。
長々とお付き合いありがとうございました。
さて、来年は何処に。
Posted at 2009/11/30 22:21:50 | |
トラックバック(0) | 日記