• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iso-tatchanのブログ一覧

2009年11月30日 イイね!

今年の紅葉シーズンを撮る

今年の紅葉シーズンを撮る今年の紅葉シーズンも終盤をむかました。
前半は暖かく、心地よい日差しが続きましたが、後半はあまり晴天に恵まれない紅葉見物でした。
今年は、昨年気に気になっていながら訪ねていないところに行ってみました。
ということで、今年の紅葉見物をまとめてみました。
長くなりますが、しばらくお付き合いください。

まずは高野山から

久々に訪れた高野山。町並みが綺麗に整備されていてびっくりでした。
紅葉は少し早いようですが、木々の色づきが綺麗な町並みにマッチしていた、とても良い雰囲気を味わえました。



外国からの観光客の多さにもびっくりです。



せっかくなので、お友達より紹介された「ごまさんスカイタワー」まで、竜神スカイラインを快適ドライプです。



気持ちよいドライブコースで一気にスカイタワーに。



360度パノラマ







11月に入り、我が地方でも紅葉の便りが届くようになりました。
スマート仲間とツーリングに行ったついでに、試しによってみた豊岡市の「安国寺」です。
こじんまりしたお寺です。




昨年よりとても気になっていた「どうだんツツジ」です。
本堂が見えた瞬間に思わず声を上げてしまいました。



つつじの色づきと拝観時間と晴れ具合がポイントになります。



本堂ごしにみえるつつじは、額縁に入った絵と表現されています。
まだ少し黄色いと感じましたが見応え十分!



一週間後に更なる色づきを期待して再訪です。
違いは?






少しの時間で、近くを散策中に、丹波市青垣町の「鹿野馬神社」に大銀杏を発見。
国道からよくみえます。




落ち葉具合も頃合。



銀杏の黄色とモミジのバランスがよい印象。










紅葉最盛期をむかえ、篠山市を撮影ドライブに。
最初に「洞光寺」へ。
当日は、お祭りでコンサートが開催されていました。



色艶やかなモミジが印象的。



落ち葉の量も半端でない。



楽しく見学できたお寺でした。







次に「大国寺」へ
こは落ち着いた雰囲気につつまれています。
カメラマンも多数いらっしゃいました。



黄色が印象的。













日を改めて、同じく篠山市の「宇土観音」に。
遠くから眺めていてとても気になっていた大きな銀杏。
圧倒される大きさです。



お寺はとても綺麗にされています。













11月も終わりに近づき、地区のイベントで「天橋立」へ。
言わずと知れた日本三景です。
今回は「歩こう会」です。天橋を歩いて渡ってきました。(約3キロ)



そのあと、「笠松公園」へ紅葉見物に。



紅葉はいまひとつでしたが、ここから眺める「天橋立」はすばらしい!
有名な「またのぞき」をどうぞ(カメラを逆さに)



まともに見るとこうなります。









最後に、小豆島へ
3メートル未満の長さの恩恵をはじめて受け、海をわたります。
滞在時間3時間のハードなスケジュールで観光開始です。

小豆島といえは、「寒霞渓」です。
ロープーウェイで空中散歩を楽しんできました。
火山でできた岩山と紅葉は、普段観られない景色です。







いつまで見ていて飽きない景色に時間が足りません。



木々の色づきがとても鮮やかでした。



小豆島といえば、もうひとつ。
そうオリーブです。



収穫がほぼ終わり、多くはの実は残っていませんが、黒くて美味しそうな実を見ることできます。
実はとても苦いんですよね。



フェリーの時間もあって、急いで立ち寄った「エンジェルロード」
引潮時だけ歩いて渡れる島があります。
カップルで溢れていました。




という今年の紅葉見物レポートです。
だだ観光地を観てまわっただけのようになってしまいましたが、楽しく・忙しく紅葉シーズン過ごせました。
長々とお付き合いありがとうございました。

さて、来年は何処に。










Posted at 2009/11/30 22:21:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月23日 イイね!

帰り道



秋分の日ですが、都合で出勤です。
早めに終了しましたので、近所をぶらり。

秋分の日ですね、秋が深まってきています。
稲刈りの終わった田んぼの真ん中に通っている「北近畿豊岡自動車道」。
この区間の高架の曲線がとても気に入っています。



稲の収穫が終わると、蕎麦畑が真っ白に染まります。
これが美味しいお蕎麦になるんですね。



丁度彼岸花も咲いています。



蕎麦の花ってけっこうかわいいと思います。



ゆっくりと時間を使える、早めの帰宅もいいものです。
Posted at 2009/09/23 20:05:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月13日 イイね!

R162トレース

お彼岸を前に所用で若狭へ。
コースはとても気持ちよく走れた先週のSmartなツーリングのコースを若狭までトレースしてきました。

丁度お昼時ということで、お蕎麦やさんを探していたら、京都府の美山でお蕎麦やさん発見。
とても雰囲気が良かったので、立ち寄ってみました。



民家を改造した落ち着いた雰囲気のお店です。
お店の名は そばの實 



土日のみ営業で、基本予約制。お蕎麦のみの注文だと予約なしでもOKとのこと。
高級感ただようお店です。



お店の中はこんな感じ。
囲炉裏部屋もありましたが、予約のお客さんがあり写真は遠慮しました。



さて肝心の注文はせいろ蕎麦。
蕎麦も器も冷たく冷やしてあります。
蕎麦は細め。

これは美味しい!



記念写真を撮って店をあとにしました。



若狭での所用をすませ、若狭牛の里へ。
手入れされた牧場です。27号から草文字がみえます。



牛ならぬ、やぎと遊んで帰宅しました。



R162トレースの選択で、すばらしいランチとドライブを楽しめた一日でした。
Posted at 2009/09/13 21:08:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月06日 イイね!

Smartなツーリングに行ってきました

秋ですね
ツーリングにとても良い季節となりました。
本日は、このかたのお世話で、"Smartなツーリング"に行ってきました。
色・タイプ・新旧も含めて沢山のスマートが集合し、楽しいツーリングの一日を過すことができました。
コースは、
美山ふれあい広場に集合し
美山 かやぶきの里
小浜 フィシャーマンズ・ワーフ
若狭 三方五胡
敦賀 ヨーロッパ軒
マキノ高原
で解散でした。
参加の皆様、お世話になりありがとうございました。
ロングスクロールになりますが、記録をアップします。
少ないですが各写真の説明は、フォトギャラリーには入れています。 

それでは集合から






























ロングスクロールお疲れ様でした。

楽しかったです。




















Posted at 2009/09/06 22:30:42 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月28日 イイね!

とび島めぐりをしてきました。

とび島めぐりをしてきました。先日の広島旅行で見つけていた、芸予諸島の島めぐりに、先週末いってきました。
すばらしい景色と歴史を感じる観光スポットを満喫。
7つの島を7つの橋で結ぶ島巡り。
片道350キロ現地100キロの合計800キロの日帰りドライブでした。
また行ってみたいコースです。
詳細はギャラリーをのぞいてください。

呉市島巡りの旅 その1

呉市島巡りの旅 その2

呉市島巡りの旅 その3

呉市島巡りの旅 その4




楽しかったよ
Posted at 2009/08/28 23:43:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「楽しい車 http://cvw.jp/b/182476/48208585/
何シテル?   01/16 16:07
車好き・トライブ好きのオヤジです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデスAMG SL メルセデスAMG SL
SLに戻ってきました。 過去に乗っていたSLとは比べ物にならないハイテク車で、機能を十分 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
家庭用・カート運搬用・ロードバイク運搬用にと、購入。 お洒落で小回りがきいて使い勝手抜群 ...
メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
九州から青森までの旅行に使用しました。 高性能で運転が楽しく、長距離でも疲れないとても良 ...
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
2001年からのスマートライフにお別れです。 乗っていて楽しさを感じる車でした。中でも4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation