• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iso-tatchanのブログ一覧

2009年08月14日 イイね!

阿波踊りを観てきました

阿波踊りを観てきました昨夜13日に徳島阿波踊りを観てきました。

帰宅が午前2時で、ハードでしたが、良かったよ!

簡単にご紹介。

まずは演舞場から
まとまった踊りですばらしい!
時間を忘れてしまいました。









「えびす連」ていうのですけど、一番のお気に入りでした。
動きがみごと!



ちなみに有名人も踊りに



所変わって、一般路上に。
間近に観られて、これも楽し!
いろんな連(踊りグループを連ていいます)が観られて、ここも時間を忘れてしまいます。





単純明快でとても楽しい。
Posted at 2009/08/14 11:20:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月10日 イイね!

広島見学に行ってきました

広島見学に行ってきました昨日の9日に夏のイベントととして計画していた、広島見学にいってきました。
コースは、原爆ドームと大和ミュージアム。
自分自身も興味があり、子供にも是非見せてやりたいと思っていたもの。

現地到着時間が丁度11時。
この日は長崎原爆投下があった日。黙とうです。



あいにくのお天気ですが、タイムリーであったこともあり沢山の来園者が見られます。
私が普段行く気観光地とは違って、若い人と子供づれが多く見られました。
もちろん世界遺産です。外国からの観光客も多かった。

資料館に入館して展示物の見学に。
あまりの人の多さに若干引き気味でしたが、一通り目は通したつもり。
万人向けの展示であったことは事実。
この写真はインパクトが強かった。



通路が展示物になっています。



資料館より原爆ドーム(平和公園)を望む。
昨日の式典のあとが残っています。



続いて原爆ドームへ移動
しっかりと保存されています。
持っていたイメージとは違って、かなり大きな建物でした。



内部もしっかりとみることができます。



原爆ドームをあとにして、呉市に移動。
大和ミュージアムを見学です。
どちらかと言えば宇宙戦艦※マ※のイメージが強いのですが、戦時中のメカに興味がありました。

雨天のため、本日はコンデジ使用ですが、このあたりから写真に異常が。
残っていたのはこの2枚。
放射線の影響か?ドームの影響か?
そういえば、だれかもカメラが壊れたと言っていたな~



ここも沢山の来館者が。
詳しく大和を説明されていました。

今回使用したシエンタ。
エアコン使用のハイペース高速中心走行で、17キロ/リットルの燃費でした。
比較的エコだと思います。



という夏の小旅行でした。


後記

帰路は渋滞を避けて中国道へ。
佐用町付近で強烈な雨。
15分遅ければ、通行止めでした。
洪水被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。


Posted at 2009/08/10 22:31:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月27日 イイね!

山陰海岸へドライブ

山陰海岸へドライブ梅雨の晴れ間というか、これは真夏ですね。
明日から梅雨本番との予報で、晴れ間を逃さない!
海が観たくて山陰海岸に行ってきました。
余部鉄橋が工事中とのことで、様子見もかねてのドライブです。

R9で鳥取県境まで、直ぐそこに鳥取砂丘があります。
ここから左手に海を観ながらR178をドライブ。
いつも、ハンドルの位置とお日様の位置を考えて、方向を決めてます。

まずは絶景「浦富海岸」
まずまず、「綺麗だ」と自分に言い聞かせるが、かすんでいるのでイマイチだとも思ってしまう。



少し移動して、「東浜」付近
なんて名の場所なんでしょうか。
ここはめちゃ綺麗!

沢山の方が絵をかいていらっしゃいました。
少しだけお邪魔して写真を撮りました。



海の色がとても豪華に見えます。




ここはまた来ます。
次に居組に。
完成直後のR178はとても綺麗です。
海岸の美しさと、道路の新鮮さがベストマッチ。



スマートもいい感じ。



浜坂を過ぎて、県道260に。
ここは「但馬御火浦」というところです。
通常は車で行けないとろですが、眼下には国立公園の雄大な景色が広がります。

タイトル画像で道路の雰囲気をどうぞ。

季節がら、またまた紫陽花をバチリ。



観光船も



途中で、ユーノスロードスターに出会い、ほっとしたところで、「余部埼灯台」に到着。
日本一高いところにあるんですって。
かすんで景色は観れない!




少し先に、平家蕎麦なるものを発見。
この場所は平家にかかわるところらしい。
ランチに平家ざる蕎麦を頂ました。
出石蕎麦と同じく卵・とろろがついています。
(蕎麦はおいしかった。出汁が×でした。辛批ごめんなさい)




いよいよ目的でもある「余部鉄橋」へ。
この角度から見るのは初めてです。



しっかりと工事が行われています。
それにしても、立派な鉄橋です。




あとは、一気に自宅まで、
楽しいドライブでした。






Posted at 2009/06/27 22:46:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月21日 イイね!

大忙しの一週間

やっと梅雨らしいお天気になってきましたね。
大忙しの一週間を振り返ってみます。

月曜日・・三次(広島)に打ち合わせ出張。(写真なし)
中国道は空いていますよ。超ラクチンドライブです。

火曜日・・会社で大忙し。

水曜日・・ラストチャンスとばかりに蛍スポット(車で30分)に蛍見物。
今年は蛍が戻ってきています。
最盛期と比べると少ないですが、十分の蛍が。
蛍って全員?が同時に点滅するんですよね。
カメラマンが多数いらっしゃいましたので、つられて撮影。




被写体が遠くて、何か分からん!
周りが少し明るく暗いがいいのでしょう。

木と金曜日・・沼津のとある病院に出張。
あっちこっち行ってますよね。
いったい何の仕事をしているのでしょうか?

初日は早く切り上げて、お目当てのお蕎麦屋さんへGO!
と思いきや、木曜日は定休日。
ガビーン!!
夕暮れの東名の写真でも。
こういうのが一度撮りたかったですよね。
出張用のコンデジだから、まあこんなもの。



それにしても、東名は沢山の車が走ってますよね。

二日目の病院。
病院には薔薇園がありました。
少し時期が遅いようですが、病院内の写真展に刺激されて薔薇を撮影に。
(仕事してんのかいと言われそう)

 





いろんな色があって、とてもきれいでした。
やはり病院には癒しが必要です。

仕事を無事に終えて帰途へ。
またもやお蕎麦屋さんに向かうが、お店はなななんと夕方のお休み時間。
時間的に無理なので、途中で引き返して(涙)東名・名阪・名神で急ぐ。

名古屋で大好きなきしめんで夕食。

いつ走っても気持ちの良い新名神。
SLだったらと思うばかり。



土曜日・・お待ちかねのお休みです。
晴れの休日はじっとしてられない。
今乗季節は紫陽花でしょう。
近くの紫陽花園をネットで検索。
あったよ、空いているところが。

規模は小さいですが、綺麗にさいています。
この色が綺麗でした。



スマートも。





夜になり、神戸港に停泊中の帆船を見物に。
7月3日まで、3隻停泊しているそうで、夜はライトアップしています。
天気予報では、これから雨天が中心なので、見物にGO!

いたよ いたよ 帆船が。



先週に神戸に出張時に昼間の停泊は確認していたのだけど、お目当てはライトアップ。
綺麗でした。









日本丸ということがわかります。



カップル中心が沢山あつまっていました。
とても綺麗でした。



という大忙しの一週間でした。

来週はおとなしくしてよ。


 
Posted at 2009/06/21 20:33:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月13日 イイね!

竹田城下の花菖蒲

竹田城下の花菖蒲隣町にある天空の城「竹田城」の麓に流れる竹田川に花菖蒲を観てきました。
梅雨の晴れ間に北近畿豊岡自動車道を一気に北へ。






綺麗な流れに鯉。
手を叩くと集まってきます。



城下町らしい雰囲気の町並みです。



ピカチューがいました。



落ち着いた雰囲気の公園にも花菖蒲が。
こちらは一般的な植え込み。

みんカラですから、カーグラしちゃいました。





この色が綺麗でした。



広い花菖蒲園とはまた違った雰囲気が味わえました。
癒しの一時でした。





Posted at 2009/06/13 22:35:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「楽しい車 http://cvw.jp/b/182476/48208585/
何シテル?   01/16 16:07
車好き・トライブ好きのオヤジです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデスAMG SL メルセデスAMG SL
SLに戻ってきました。 過去に乗っていたSLとは比べ物にならないハイテク車で、機能を十分 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
家庭用・カート運搬用・ロードバイク運搬用にと、購入。 お洒落で小回りがきいて使い勝手抜群 ...
メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
九州から青森までの旅行に使用しました。 高性能で運転が楽しく、長距離でも疲れないとても良 ...
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
2001年からのスマートライフにお別れです。 乗っていて楽しさを感じる車でした。中でも4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation