• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tigeのブログ一覧

2007年02月17日 イイね!

HALDEXの不具合

HALDEXの不具合 前回に続き、ここ最近感じていた不満点(不具合)の改善対策です。感じていた不満とは・・・「サーキットであまりにもタイムが出ない」事です(笑)。

 言うまでも無く「下手糞」なのは分かっています。しかしながら、一昨年末に出したタイム(しかも、そんなに速くない)を未だ更新できません。その間には、ホームコースのFSWを始め、TC2000、茂木、本庄など結構走って学習しているはずなのに、いつも皆(R32)よりも最低2秒、速い人達からだと5秒も差をつけられてしまいます(涙)。

 最初は自分の実力の無さだと思っていたのですが、「いくらなんでも遅すぎないか?車が原因?」という疑問が膨らみ始めました。でも、そんな事を声高に言おうものなら「負け犬の遠吠えっぽい」(笑)ので言う事も出来ずにモヤモヤした日々が続いていました。そんな時、今年の1月半ばにR32仲間達と本庄サーキットでの走行会に参加しました。

 そこでプロドライバーの同乗&逆同乗走行をして貰った時に、プロが私の車と黄レンジャーの車を乗り比べて「まるで別モノ(某黄色氏の車と比較して)、こっち(私の)はじゃじゃ馬、フロントが掻いちゃってる(空転しているの意)」などのコメントを頂きました。おぉー、プロに後光が差して見えたのは言うまでもありません。で、途中でリタイヤとなった車載男にも乗ってもらうと、「やっぱ空転しますねぇ~、おかしいっすねぇ~、空転なんかしないはずなんすけどねぇ~、駄目だこの車っ!」と的確なお言葉を頂きました。

 そんなわけで、先週Dラーで診て貰うと、コンピューター診断にて「クラッチ、メカニカル、フォールト」みたいなのが出ていました。要するにHALDEXの辺りが怪しいようです。早速、代車を手配して貰い今週始めから入院しました。で、気になる結果ですが、HALDEXのコントロールユニット自体は問題無さそうとの事。怪しいのが画像にもある⑦のプリチャージポンプなる部分だそうです。ココの役割は、本体ECUからの信号をHALDEXコントロールユニットを経て発せられる信号を受け、油圧ポンプを作動させHALDEX本体を動かします。とっても大事な部分ですねぇ。

 けれど、今すぐ交換と言うわけにはいかない様で、再来週くらいに再度入庫しての作業だそうです。もし、それで改善されないようだとHALDEX本体の交換か?う~ん、何でも良いから早く治って欲しいっすね。
Posted at 2007/02/17 18:54:02 | コメント(11) | トラックバック(0) | 不具合 | クルマ
2007年01月19日 イイね!

ブレーキマスターシリンダー交換

ブレーキマスターシリンダー交換ココ最近のサーキット走行において、いくつか不満がありました。その一つがブレーキです。走行前にBフルード交換をしても、走行枠30分の2本目で床まで踏み抜けてしまいます。こうなってくると、ビビリながらのブレーキになるので楽しく走行できません。この時点でtige号の走行距離は約80,000㌔で、前後ともBローターは未交換(段差:大)、Bパッドも前後とも大分減ってます。

そこでDラー担当氏に相談の結果、Bマスターシリンダーを交換する事になりました。2~3日の入院になるので、ついでにリアデフオイルとエンジンオイルも交換して貰いました。

退院後、本庄サーキット(ショートコース)を12分×5本走りましたが、そんなに厳しいブレーキは無かったので、今のところは大丈夫です。次のFISCO(2/3を予定)でどうかといった所ですかね。あのストレートエンドでのフルブレーキングでは過去に数回踏み抜けているので、ちょいと心配です。
Posted at 2007/01/30 12:50:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 不具合 | クルマ
2006年12月17日 イイね!

ハブリング

ハブリング今日はぴろさんとR34乗りな方とFISCOで特訓・・・のはずでした。

朝、いろんな準備を終え、残すはタイヤの積み込みだけ。せっせと積み込みふと気付いた。「アレッ!ハブリングが無いぞ?」(私のサーキット用17インチを装着の際はハブリングが必要なのです)。時間も押している中、20分ほどゴソゴソと探し続けたのですが、どこにも見当たりません。「マジやべぇ~(涙)、どうしよう~」。こんな時、intelが入っていれば蚊が飛んできて教えてくれるんでしょうが、私には入っていないのでそんな奇跡は起こりません。正直、もう行くの止めようかと思ったんですが、一応、約束しているのでFISCOへ向かいました。タイヤを降ろしている時間も無いので、意味無くタイヤも積んで行きました。

現地入りするとzeekeさんと合流。事の事情を説明すると、みんなから現在装着されている「デジベルユーロで大丈夫」とお墨付き?ここまで来て走らないで帰るのもなんだったので、「じゃあ、タイヤが傷まない程度で」って事で、1本だけ走りました。

走り始めて気付いたのですが、いろんな事で動揺していたのか減衰力の調整を忘れていて、ほとんど最弱の状態でしかもECOタイヤというチグハグなセッティング(って言うのか?)での走行でした。感想は・・・、グリップしないし、スキール音が鳴る度に心臓に悪いし(勿体無いから)、100Rが超怖いしで、良いとこ無しでした。ただ、タイヤを減らさないように、且つ、他人様の迷惑にならない様にと願いながら走っていました。

そんな中、私にコーチングしながらも凄いタイムを叩き出したこの男は只者ではありません。これはこれで恐るべし。

帰宅後、嫁に事の流れを説明して「確かに道具部屋に置いた筈なんだけど、知らない?」と聞いても、「そんなもの見たことも触った事も無い!私のせいにする気?自分でどこかに置き忘れてきたんじゃないの!」と逆切れされ、再度、3回位道具部屋を探してみましたが見つかりません。

さすがに諦めてテレビを見ていたら、道具部屋より嫁の呼ぶ声が・・・。行ってみると「ここにあるよっ!(画像右下の椅子の脚に掛かってます)」って、そんな所に引っ掛けるのお前しかいねぇじゃん!「もしかしたら邪魔だったから引っ掛けたかも」だと・・・。勘弁してよ~。まぁ、無くなったわけでは無いので良しとします。はぁ~。
Posted at 2006/12/18 01:21:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | 不具合 | クルマ

プロフィール

ゴルフR32で遅咲きのサーキットデビュー!ガンガン行きます。と・・・言いつつサーキットに行くよりも、その為にいろんなパーツを物色&装着する方が好きだったりして(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初めてのFF(ベース)車。実は、このスタイリングが気に入ってます(笑)。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation