
お久しぶりです。
いつの間にかとても寒くなってきましたね(^_^;)
みなさん、いかがお過ごしでしょうか
最近の出来事をダイジェストでお伝えします。
まず、誕生日がありました!
お祝いしてくれたみんな、ありがとう!!
ダイジェストと言っても、誕生日報告したいだけだった(・ω・)
そして今日、ユーザー車検してきました!(゚Д゚)
なかなか面倒でした!!(゚Д゚)
車検して来たのは、ココ

神戸の陸運局
43号線を使って行って~
神戸カーテスターさんで、ちょこっと調整して貰って、自賠責納めて書類記入
午後から受付です。

最初、本館の3番窓口かな?と見てみると、
別館の「自動車会館」で印字紙を買ってから、3番窓口に行くんだとわかりました。

歩いてすぐ行けます。
外寒い!!(>_<)

お姉さんが優しく教えてくれて、重量税と印紙代とかを払います。
重量税 32800円
車検代 1800円
ここで自賠責も払えるけど、私は神戸カーテスターで払ったから払いません(゚Д゚)
そのあと、本館に戻って~

受付番号を取っておきます。

昼休み時だと3番の窓口にちょこんと置いてあります。
その後受付が始まるまで書類とかの確認!
神戸カーテスターさんで書かせてもらったから不備はナシ!
自賠責も払えるし、車検前検索もできるし、最強じゃね??(*^_^*)
番号が呼ばれるから、受付に行って「初めてです(´・ω・`)」と言うと色々教えてくれます。
3番レーンか4番レーンが初心者用らしい
番号を取ってなかったら、長蛇の列が出来るから注意(>_<)
「車検する流れのテレビ見ますか??」と言われるので見ておきました。

このテレビ、昔うちにもあったような、、、
10分くらい見て~いざチャレンジ!!
場所はこのあたり
駐車場からぐるっと回っていく感です。
交通量多いので注意(゚Д゚)

到着すると、なかなかの台数!!(゚Д゚)
ガクガク震えながら待ってました。
待っていると、外観検査が始まるよ。
タイヤのロックナットのゆるみが無いかとか、指示機やライト類の点灯、車体ナンバーが確認されます。
ここでアクシデント!!
SLの車体ナンバー刻印が見つからない!!
3人がかりで探しました。
ご迷惑をおかけしました、、、
車の車体ナンバーは予め場所確認しておくのがイイかも(´・ω・`)
中に入ると、
まっすぐ進めるか
ライトの光軸検査
速度メーター検査
ブレーキ検査
サイドブレーキ検査
下回り検査
排気ガス検査
とかがまります。
そうそう、中に入るときは係員さんの声が聞こえるように窓は開けておきましょう、コレ大切
ライトの光軸検査で1発目アウトが出たからビビりました。
神戸カーテスターさんで教えてくれた、ハイビームのみにして検査を受ける方法で合格!
速度メーター検査では、ローラーの上で速度合わせるのが難しいから、スピードリミッターを40キロに設定してやったら合格しました。
それ以降は、指示に従いながら
ブレーキ踏んだり
サイドブレーキ掛けたり
ハンドル切ったり
するだけでした。
15分も掛からなかったんじゃないかな??
無事通過できました!!
その後は2番の受付に行って、車検証と、シールを貰って終了!!
とても簡単でした!!
時間にして50分くらい
費用は、
自賠責 25830円
重量税 32800円
車検代 1800円
調整代 1300円
合計 61730円
でした(・∀・)
最低限の価格なので、業者に出すよりは圧倒的に安くできました(*^_^*)
でも、しっかりと整備しておいたから再検査もナシで比較的スムーズに行きましたが、整備をしていない車だと何とも言えません。(´・ω・`)
しっかりと整備してから車検に挑みましょう!!(^^)v
Posted at 2017/12/05 18:58:35 | |
トラックバック(0)