• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じぇい…(^^?のブログ一覧

2015年03月24日 イイね!

ピレリが…

ピレリといえば、P700、P Zeroなどなど高級ハイグリップタイヤだった記憶があり、当時はヨコハマのグランプリM3とかしか買えなかった私には高嶺の花だったような…。

唯一買ったピレリタイヤがコレです。アジアン並みに安い♪ まあ中国製造ですけど。

で、そのピレリ。
3/23発表でしたのでご存知の方も多いかと思いますが…。

中国国有化学、伊タイヤ大手ピレリを9200億円で買収(日経)

中国企業が9200億円で伊タイヤ大手「ピレリ」を買収合意 中国メーカーでは過去最大のM&A(産経)

あー。
去年買ったスタッドレスが最初で最後のピレリになるのか!?





さて。
クルマに乗ってて年取っててよかったなーと思うとき。

それは。。。


任意保険の契約時。

FD3Sは任意保険が4月に切れるので、「お●なの自動車保険」で更新しました。


ちゃっかり(エコノミーではなく一般タイプの)車両保険も入ってます (^^)v
まあ、サーキットでぶつけても補償はされませんが。

因みに保険一括見積もりサイトで見積もった結果、最高値は88,230円www
金額だけ見て条件は確認してません。たけーな、おいw

また、FD3Sは車両保険に入れない保険会社も多いですが、車両保険ナシの最安値はチューリッヒの15,260円。
これは安っいのー。(「お●なの…」は2万円位)

条件や年によって、最安保険会社が変わるのも面白いです。
実際、前々回はイーデザイン損保で契約してましたし…。

ただし、ロードサービスの条件等が保険会社によって細かく変わるので価格だけで選択すると落とし穴もありますよ~。
Posted at 2015/03/24 23:35:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月20日 イイね!

センスねー

今日は予定通りTC1000へ行ってきました。
平日なので気合を入れて午前中に到着♪


といっても10:30ですが (^^;


とりあえず、さっさと支度して午前枠に出走。

で、パッドを見ると…。


右。


左。





う~ん、、、ポイっ。



今度はType-Rです。


エンドレスが好き♪
とか
エンドレスに拘りがある!
とか全くないですが、SSM→MX72→Type-RとFD3Sでは毎回エンドレスですね。
次は違うのにしよう。。。

でも、Type-Rのフィーリングは結構好きかも。



で、タイムは。。。0.05秒ベスト更新w

じ、地味すぐる…。


1000は結構走ってる(10回近くは行ってると思う…)割にはタイムが伸びないっす。
なんかイヤんなってきちゃったなー。
ヤメるつもりはないけどセンスの無さに参った。


あっ、Type-Rを街乗りで使うと減りが早そうな気がしたので、帰りは16インチキャリパー時代に使ってたお古のSSMに付け替えました。
4月に車検なので、暫くはサーキット走らないと思うし。


ところで、TCはどのルートが平均して速いんだろう?
うちのバカナビだと野田橋渡って松伏抜けるルートを案内するんだけど、野田橋手前のT字路がほぼ確実に渋滞するんで、最近は玉葉橋を渡ってます。

しかし、今日は玉葉橋手前が目茶苦茶渋滞してて参った。
しかも給油ランプ点灯(x_@)

玉葉橋を越えればすぐにガソスタあるんだけど、玉葉橋を渡りきれないかも?と思えるぐらい全然進まないので、Uターンしてガソスタ検索。
普段入れてる店より12円/L高かった(T_T)


最後に。
日曜日は千葉での催しにステップワゴン(^^)vで参加予定でしたが、急遽行けなくなりました。
参加される方はご安全に。楽しんでくださいませ。

Posted at 2015/03/21 00:09:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月15日 イイね!

クルマ弄りで筋肉痛 笑


クルマを弄ると筋肉痛になりませんか?
今日は一日中、太ももが筋肉痛です (ToT)




パッド残量チェ~ック。
右フロント。



左フロント。



明らかに左のほうが減ってますね。

TC1000を5回ほど走行で街乗りはあまりナシ。
TC1000だとパッドも左のほうが減るのかな?

ところで、パッドってどこまで使えるのでしょうか?
真ん中のミゾが無くなったら交換するのが一般的ですかね?

とりあえず現地で交換できるように予備パッドを持参します。



リア。左右ともこんな感じ。リアはほとんど減ってないですね。




そして、エア抜き&ブリーダーボルトも交換。
古いキャリパー&ブラケットにキラリと光る渋いヤツ♪
安いので皆さんも是非どーぞ。





っと、ココでアクシデント発生
エア抜きしてたら、まさかの「スコ~ン」といっちゃいました (涙
ちゃんと残量確認してたんだけど、「残量」だと思っていたのはリザーバータンクに付着した「痕」でした。。。ショック。


おかげで、エア抜きのはずが全交換する羽目に。










で、タイヤは。。。

色々考えたのだけど、ホイール毎左右入れ替えることにしました (^^)
TC1000スペシャル♪(ボンビー版w)



回転方向は逆になりますが、不満や問題があれば現地で簡単に戻せますし、どーせ、雨の日は乗らないので。

何も無ければ予定通り金曜日はTC1000へ行ってきま~す。
Posted at 2015/03/16 22:37:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月14日 イイね!

いつでも君と笑っていたいよ~

忌野清志郎の音楽を初めて聴いたのは中学生の頃。
清志郎には非常に大きな影響を受けました。
今でもよく聴いてます。



今をさかのぼること25年以上前。
清志郎によく似た人がリーダーのバンドがTVの生放送に出演。
そこで事件がw

当時は有名な事件だったので知ってる人も多いと思います。

司会の古舘伊知郎が ( ゚д゚)ポカーン






さて、ここ暫くは雨だったり、インフルに感染したりで走りに行けてなかったんですが、今日はTC1000へ行ってきました。

昼過ぎに到着。
予定とおり、ジャキ助さんがおられました。
ジャキ助さんはコンマ3秒くらい、私はコンマ2秒くらい自己ベスト更新♪

F:230kpa
R:240kpa

リアスポ立てた効果は…よく分からん(^^;


今度の金曜は会社が休みなので、何もなければ再びTCへ行ってきます。
平日のファミ走は空いてるし安いしで楽しみだ~。


しかしタイヤが。。。w



あれっ?
Z2★履いてた気がしたけど、いつの間にかアドバンHFに履き替えてたみたいだな orz
Posted at 2015/03/14 23:20:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月14日 イイね!

GTウィングが…

欲しい(^^;…



でも色々悩んでまして…



とりあえず、0円でリアのトラクションを増やすことに。






で、関係ないけど、運転してたら…



ポロっと。
押さえになってるバネ?が外れたっぽい(T_T)
もう、モモ~~~~







さて、筑波のファミライを更新したのですが、プレゼントが届きました。




ぼちぼち、2000も走りますかねぇ。
でも、2000は第1指定日、第2指定日、FREE日とかあって予約の仕方がよくわからん (^^;



あっ、今度の日曜は雨雪じゃなければ1000へ行きます。
Posted at 2015/02/14 23:25:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヒーターコアが生産終了で、在庫もなし・・・(T_T)」
何シテル?   07/19 15:26
まったりやってます。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Aピラー取外しメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/17 09:38:41
Aピラーカバーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/17 08:58:50
エアミックスダンパモータ分解清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 13:07:34

愛車一覧

マツダ RX-7 Vergil 7 (マツダ RX-7)
REは初めてです。 ショップにお任せするほど金銭的余裕もないし、勉強しながら可能な範囲で ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
RPには全く興味がなかったのだけど、スパーダがマイチェンで精悍な顔つきになったのをきっか ...
マツダ デミオ ぶさかわ (マツダ デミオ)
平成28年に中古で購入しました。 パワーウエイトレシオはFD3Sの倍以上ですが、キビキ ...
日産 シルビア わいん (日産 シルビア)
1997年頃乗ってたクルマ。 多分、どノーマル。 車高が高いっ (笑 ちょっとだけ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation