
前回、作業灯の設置のみで配線を持ち越していたのでその作業とフォグを追加しました。
フォグにはHIDを仕込んでいるのでちょっと面倒でしたw
電球裏のスペースが無く、H3Cショートと言うあまり見かけない物を入れてみました。
さて、吉と出るか凶と出るか・・・。

因みに固定はバンパー固定ナットに汎用L字ステーを挟んだだけのお手軽仕様。
ただ、このお手軽が仇になり・・・。

走行中ブレまくって鬱陶しかったので間に適当なスポンジを挟みました。
(熱で溶けないかだけ心配。)

4灯同時点灯できる状態だと、車検に通らないので、切り替えスイッチを使いました。
ヤフオクでACR30系のエスティマに着いてた物と書いてあったのですが、この形のスイッチは無かった気がするんだよな。
なので、純正のスイッチかどうかすら判っていない状態です。
まあ、動けば良いんだよw

配線は迷ったが、バンパー裏のBA1コネクタ付近に5極リレーを挟むことで解決。
(ここじゃないと、追加フォグに切り替えたときメーター内のインジケーターが点灯しない可能性があったんだよね。別の予想回路だと。)
そんなこんなで完成。

そうそう、このスイッチ調べてみたら何パターンかあるみたいですね。
右上のパターンが欲しかったが、このスイッチ自体あまりオークションで見かけないので仕方ない・・・。
(俺の探し方が悪いのか?w)
Posted at 2016/05/08 09:32:07 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記