
勢いで買ってしまった。
車載Androidのヘッドユニット。
XTRONSの最近機種TB706APLだ。
Android6.0を搭載し、CPUはオクタコア1.5GHz、RAM2GBのROM32GBと最近のタブレット並のスペックだ。
Amazon:(TB706APL) XTRONS Android6.0 静電式2DIN一体型車載PC 7インチ

本当はメインを今までのKENWOODのユニットを入れたままで、下段に1DINタイプのを突っ込んでダブルオーディオにしようかと構想していたのですが、1DINタイプだと種類も少なく、スペックも納得行くものが無く・・・。
まあ、Android端末だしこれ1台で何とかなるだろうと、2DINタイプを購入・入れ替えとなった。
接続とかその他諸々は他の人のサイトを見てもらいたい。
コネクタがISOタイプだったので、バラしてギボシ着けるのが面倒でしたが、慣れたもんですよ。
勿論、変換コネクタとか売ってますが、コネクタだらけになるのも散らかりそうだったので。

さてさて、GPSが着いているので試しにみんカラと言えばハイドラ。
試走しましたが問題無く動作。

Yahoo!カーナビでは、ナビ走行はできるのですが、Gセンサーが搭載されていないのか運転力診断はできませんでした。
(通常のナビ機能は問題無く動きました。)

そして、Amazonビデオも難なく再生。
うん、WiFi環境がある限り車載PC並に強い相棒になりそうだ。
いや起動速度が速いので車載PCより良いかもしれないw
因みに初期段階では最低限「言語の変更」と「タイムゾーン」の設定をしないと行けないのが面倒でしたね。
まあ、中華タブレットを昔買いあさってたので慣れたもんですが。
あと、工場設定でラジオ設定を日本に弄らないと日本の周波数帯が選択できないのもアレでした。
因みにこの機種(ロット?)は【126】で工場設定メニューに入れました。
しかし、イコライザとか音に関する機能は大手メーカーには敵わないな・・・と思いました。
おまけ
終了から再起動までの動画(Twitter)
キーONから3秒ほどで再生が再開(純正アプリでUSBのMP3を再生)
こんな爆速起動ができるとは思えないので、実はスリープ状態にしてバッテリー食ってたり・・・
Posted at 2017/04/21 00:21:14 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記