• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Juneのブログ一覧

2024年05月06日 イイね!

GWの生存報告などなど

GWの生存報告などなどGWも終わってしまいましたね…。
今年は私にもありました!

GWって何それオイシイの?→美味しいよ!

という訳で、色んなところを走り回っていました。

写真は千里浜なぎさドライブウェイで海を眺めながら。

車を買ったら、とりあえずココで写真を撮ると決めているのですが、地震の影響などもありようやく行けました。

この日は水平線まではっきり見える最高の天気でしたよ♪
(雲があるとソレはソレで夕焼けが綺麗です)

桜を見に行ったドライブやのことなど色々書きたいことは溜まっているのですが、写真が多すぎて進まないです(笑)

とりあえず、フィアットは今月の高雄と来月のミラフィオーリに参加予定で、快調です。
ボクスターも久々に乗って、芦有で快音を響かせてきました。


そういえば私のフィアットは105CVというグレードらしいのですが、スペック表を見つけました。


コレ…105psが出るのは、スポーツモードの時だけなんですよねー。
いわゆるロムチューンで最高出力だけ上げている状態です。

普段は98psで走っていますが、トルクだけ見ると85CVよりパワーが無いです。
どおりで坂道は登らないはずだ…。

燃費も85CVより落ちる様ですし、これなら85psで良いのでは…と思ってしまいます。

まあ、23km/Lくらいは走ってくれるので、同じ距離をボクスターで走るよりガソリンは半分で済みますから、維持費の節約には貢献しているハズ。

が、購入から1年経たずに20,000km走ったので果たして節約出来ているのかどうか…?
Posted at 2024/05/06 19:51:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月04日 イイね!

桜ドライブと近況報告

桜ドライブと近況報告4月になりなりましたね!

最近は桜の開花情報を追いかけつつ、車弄りなんかも続けています。

晴れたら出掛けるので、ブログの更新は滞りがちです。(いつものことですが…)

滋賀県ではまだ満開の所は無いのですが、関ケ原を越えた先、岐阜の霞間ヶ渓(かまがたに)では満開との情報で、関ケ原より北なのに満開?と疑いつつも行ってきました。

結果的に写真のように満開だったわけです。
不思議なものです。
日当たりや天候なども影響するのでしょうね。

この日は平日でしたが、暖かいこともあって沢山の方が花見に来られていました。

ここだけではなく、周辺はまさに桜の見ごろ。
至る所でソメイヨシノが咲き誇っていました♪

川沿いの桜並木も見事に。
オープンドライブの醍醐味を感じました。

岐阜からの帰りは少し遠回りをして、北回り(横山ダム、R303)を経由して帰ることにしました。
途中で、ふと遠方に燃えるような木が見えるではないですか!

何だアレは⁈
と思って、戻って狭い道を進んで行くと…

まぁ、近付いてみると普通の桜でした。

枝の先が赤くなっているのが、日の光で燃えているように見えたのですね。
こういう発見も旅の醍醐味でしょうか。

R303からは滋賀県内の長浜周辺の桜の開花状況を見て帰りましたが、まだまだ咲き始めという感じでした。
滋賀県内の見頃は、これからですね。

さて、春になったことですし、フィアットも夏タイヤに交換しました。

レトロなホイールが欲しいなーと思ってはいたのですが、4月5月は税金の請求が来るので出費は抑えたいですわね…。
中古のタイヤホイールセットをヤフオクで調達しました。
可愛いフィアットには大径ホイールは不要と思っているので、AGAの14インチです。

ボクスターの方はというと、4月の税金徴収を前に売ってしまおうかと毎年思いますが、オープンにして快音を響かせて走ると、何を血迷っているのかと思わせてくれます。
月に2,3度くらいしか乗らなくなったので、バッテリーは弱っていますが…。

そしてそして、次期主力車はめでたく注文から2年が過ぎました。

今年こそ納車されるのかなぁ…?
Posted at 2024/04/04 21:20:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 季節情報 | 日記
2024年03月03日 イイね!

フィアット500のワイパーダメな子問題を解決しなければ!

フィアット500のワイパーダメな子問題を解決しなければ!まず初めに、タイトル画像は本題に全く関係のないことをお詫び申し上げます。

チョコミントと8割くらいは一致してますよね?
私はチョコミン党です。


さて本題。

今に始まったことではありませんが、フィアット500のワイパーが拭き取り下手なことはオーナーさんなら全員がご存知の通り。

私の500Cも例に漏れず、先日の渥美半島でワイパーを使うのが嫌になりました。

とりあえず、新品にしよう!という事で近くのホームセンターで買ってきました。

運転席側が600mmで、助手席側が350mm。

しかし?!


形状が合わない!

何てこったー!!











・・・茶番にお付き合いいただきまして、ありがとうございます。

という訳で、中古のワイパーアームを用意します。
(左ハンドル用は少ないよ…)

ワイパーの先端はこんな形状になっているので、この先端を切ります。

正確にはカシメてあるのですが、非常に硬いのでカシメ部を切断しました。

すると、このようになります。

そして、こんな部品を用意します。

私のは左ハンドルなので、アームから右側にオフセットしたものです。
右ハンドルだと左にオフセットしたものを用意してください。

ワイパーアームの先端に穴を開けて、防錆のために塗装します。

塗り過ぎてツヤっツヤになりました(笑)

先端のパーツを組み合わせます。

これにて、U字フックのワイパーブレードの取り付けが可能になりました。

ただ、純正と比べるとアームが少し短くなります。

とは言え、装着できそうなワイパーの長さは同じでした。
なので、600mmと350mmです。

純正ワイパーと取り替えます。

助手席側をもう1コマ下げるとカウルに当たりそうなので、どうしてもこの位置になってしまって微妙に納得がいきませんが…。


動作自体に問題は無し。

とりあえず今回は1番安いワイパーブレードを取り付けたので、見た目は古い車になりましたが、車がレトロチックなので悪くないか…。

私はエアロワイパーがあまり好きではないので、これからは選択肢も増えます。
今回のワイパーはグラファイトコートもされているので、暫くは雨の日に乗って効果を検証ですねー。
Posted at 2024/03/03 18:21:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィアット500 | 日記
2024年03月01日 イイね!

梅と桜を求めて三重県へ

梅と桜を求めて三重県へフォローしている方が桜と梅を見に行ったブログを見て、すぐに真似したくなる私です。

そういえば今頃が見頃だな…と思って、久々に休みで天気が良い日に行ってきました。
当然ながらフィアット500Cで。

午前中は荷物の受け取りがあったので、昼からの出発になってしまったのが残念。

半日の中で、行きたい所を絞って行ってきました。

まずは、ここは外せない河津桜の名所。

笠松河津桜ロード。

あれ?アレ?

いつも停められる川沿いの駐車場が無くなってる?



観光客が増えたからでしょうか閉鎖されて、離れた所に臨時駐車場が設置されていました。

歩いている人も多くて、車を停めて撮影できる雰囲気では無いなぁ…orz

まぁ桜並木はダメでも、遠くから見えた良さそうなポイントを見に行きますか。


という訳でやって来たのが堤防上の道。


本数は多くないですが、満開に近くて良い感じでした♪

綺麗に洗ってきたので、メッキに映った桜も良い感じ。



ここに来るまでに、少しばかり雑草を乗り越えなければいけませんが、ここはお気に入りに決定!


ではでは、日も傾いてきているので次へ。

こちらは噂には聞いていたものの、行ったことはなかった結城神社へ。
こちらには梅園があるんですね。(有料ですが…)

いつも思うのですが、梅ってどうやって撮ればいいのか分からないんです…。
桜のようにブワッと咲かないので、離れて全体像を撮るとスカスカに見えてしまうんですよね…。
それでも枝垂れ梅は綺麗だと思いますが。


こんな感じ?
春っぽいエフェクトかけると、それなりに見えるかな?


赤い梅が好きなんですが、ここでは少ないようです。

あとはメジロが飛び回っていたので、追いかけてみました。
私の珠玉のメジロコレクションをご覧に入れましょう♪


<埋もれるメジロ>


<伸びるメジロ>


<メジロの尻>


<横向きなメジロ>

いやーメジロは動きが速くて大変でした。

そんなことをしていたら日も暮れてしまったので、これにて撮影は終了となりました。
半日で行けたのは2か所だけでしたが、桜も梅も綺麗で大満足でした。

Posted at 2024/03/01 19:05:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 季節情報 | 日記
2024年02月19日 イイね!

春を求めて渥美半島へ

春を求めて渥美半島へ2月も半ばとなり、暖かくなる日が出てきましたね♪

オープンドライブの季節がやってまいりました!
(同時に花粉の季節も…)

という訳で、渥美半島にある免々田川(めめたがわ)の河津桜を見に行ってきました。
トップの写真が免々田川です。

実は1月に熱海桜も見に行っていまして、今年の初桜は1月に見た熱海桜でした。

伊豆の河津桜が本場で有名ですが、関西からは1泊程度で行ける渥美半島も手軽で良いです。

前日夜に着いてネットカフェで仮眠し、朝には道の駅 赤羽ロコステーションに到着。

天気はイマイチなのです。

この後は眠気が収まらなかったので、しばし500Cの後部座席で仮眠…。
狭いですけど、何とか寝られるものです。

起きたらポツポツと雨が降っていたので、菜の花祭りに行こうと思っていたものの、泥だらけになるのが嫌で素通り。
朝ご飯を食べ損ねていたので、少し走って道の駅 伊良湖クリスタルポルトで食事にしました。

あおさ蕎麦を注文しましたが、一面の緑で驚き(笑)
結構な量のあおさが入っていて、海藻好きには良いですよ。

お昼の後は免々田川へ。
天気は良くはならないものの、雨はなんとか止みました。

河津桜はまだ満開にはなっていないですが、もう見頃という感じでした。
来週あたりが満開でしょうか?

河津桜と菜の花のコントラストが良いのですが、実は水仙も少し咲いています。

白い水仙と、黄色い水仙もありました。

そしてこの道、狭いですが歩行者天国ではありません。

車で通っても良いんです♪
但し、歩行者が多いので最徐行ですよ!

天気が良ければ青空も映って良い写真になるのですが…。

免々田川の桜を見た後は、私の定番の場所へ行きます。

菜の花に埋もれに来ました。

埋もれてますね。

反対側から見ても埋もれてます。


こういう写真を撮れる場所はなかなか無いです。


いやいや、どうやって入ったん?
という声が聞こえてきそうですが、現実は大したことはありません。

こうなっているだけです。
三方を囲まれると、撮り方によって菜の花畑の中に入っているように撮れますね。

ここはお気に入りです。

写真を撮っていると少し天気が良くなってきたので、赤羽まで戻って太平洋ロングビーチへ行きましょう!


知ってたけど、この日は風も強くて青い海なんて無かった。
写真を加工しまくって青く見せていますが、実際は冬の日本海の様な荒れ模様でした。

これが現実。

悔しいので、加工しまくって夏のビーチのようになった写真を。

色々とおかしなことになってますね(笑)

元はこんな感じです。


この後はまた雨が降り出して、残念なドライブとなりました。

特に500のワイパーは皆さんご存知の通り、拭き取りが下手すぎて雨の日に乗りたくないレベルですよね。
次はこのワイパーを何とかしたいな~と考えています。
Posted at 2024/02/19 13:33:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 季節情報 | クルマ

プロフィール

「紅葉の時期が来たので、県境を攻めてきました!② http://cvw.jp/b/182778/48747701/
何シテル?   11/07 21:19
家では猫と戯れ、休日はドライブか鉄旅に出かけます。 一人旅が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

秋のドライブ前準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 21:48:38
ワイパー自由化計画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 11:03:10
ボクスター 幌の引っかかり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:10:07

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
晴れの日はついついボクスターに乗っていたので、乗り換え前のミラジーノがセカンドカーとして ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェに憧れていたわけではなく、欲しい車の条件を絞った結果がボクスターだったという事で ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ミニカに乗っていた頃、ミニカはよくできた車なのにどうしても面白みに欠けると思い、買い替え ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
90年代に流行ったクラシックな外装の軽自動車が買い替え候補でした。 オプティクラシック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation