• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Juneのブログ一覧

2024年02月10日 イイね!

フィアット500パワーウインドウスイッチ後期化が完成!

フィアット500パワーウインドウスイッチ後期化が完成!タイトルの通り、フィアット500Cのパワーウインドウスイッチを後期型に換えました。

そもそも、フィアット500の前期型のスイッチは、パンダの流用で他のスイッチとデザインが合っていないですよね?

ハザードスイッチやフォグスイッチ、エアコン吹出口にドアハンドルまで丸いのに、何でパワーウインドウスイッチだけはこんな形なんだ…。
というのが私の美的感覚では納得いかなかったので、デザインが統一された後期型に取り替えた訳です。

ちなみに…ネット中を探しましたが、他に取り替えたという情報がなく、誰もやってないんだな…と思ってはいました。
そして実際に始めてみると、その理由が解ります。

絶対にオススメしません!

後期型のスイッチが付いているのは、シフトパネル。
前期型は…なんとダッシュボードに付いています。

それだけでももうダッシュボードから後期型に交換するか、切るかしか無いのです。

スイッチを変えるためだけにダッシュボード交換なんてする訳ないので、必然的に切ることになりました。

そして形状が同じように見える前期と後期のシフトパネルですが、パネルのクリップの位置が違う上にデュアロジック用なので、そのまま流用することは出来ません。

どうするか試行錯誤した結果、前期と後期のパネルを切って合わせることにしました。


ここで役に立つのがホットナイフと、いつものプラスチックリペアキット。
切ったパネルを繋ぎ合わせて、鉄心も埋め込んだら強度も十分です。

後期型スイッチの取り付け台も移設して、位置合わせします。

これで新しいシフトパネルは完成。

後はこれに合わせてダッシュボードを切ります!

新しいパネルの型紙を作って慎重に切り取ります。

もう後戻りできませんよ!

そしてダッシュボードを固定していたステーも切り取ります。

このステーが後期型のスイッチに干渉するのです。



後は後期型のパワーウィンドウのコネクタ用に配線を繋ぎ換えます。
コネクタの形状が違うので、後期用のコネクタが必要です。

ちなみに、新しいシフトパネルではシフトブーツのリングが通りませんので、これも一部を切ってCリング状にすることで通しました。


そして組み付け。

こんなもんかな?

まだ仕上げ前なので各部のチリは合っていませんし、接合の跡もそのままです。

とは言えパッと見、機能上は後期型になりました。

材料費は後期型シフトパネルとスイッチ、配線のみなので10,000円程度なのですが、丸3日くらい作業をしましたので、もうやりたくないです…。

また仕上げが終わったらご報告しますが、他にも後期化したい所はあるので、また色々試していきます。

※追記
シフトパネルをスエード調カッティングシートで覆って、ひとまず完成しました。
また時間がある時に周りにも貼っていこうと思っています。

Posted at 2024/02/10 23:09:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | フィアット500 | 日記
2024年01月25日 イイね!

大雪とガレージライフ

大雪とガレージライフ今年も来ましたね。大寒波。

私の住んでいる地域でもそこそこ雪が積もりました。

少しお出かけしてみると、写真の様な雪原が見られました。
綺麗ですね~。


しかし大雪の日は遠出する訳にもいかず、連休なのに引きこもっていました。
そういう時はいつかやろうと思っていたことを。消化する日でもあります。

今回は、パワーウインドウレギュレーターの交換。


ウチの500Cは、納車時から運転席(左)側のパワーウィンドウで異音が出ていました。
上下するとガチャン、ガチャンと壊れそうな音が…。

以前にドア内部を開けてみた所、プラスチックの部品が割れていました。
その後は部品を取り寄せて放置していたのですが、この機会にやってしまいましょう。

まずはドアの内張外し。

ドア開閉レバーと小物入れの奥に3本ネジが留まっています。
それを外したら、後はクリップで留まっているだけなので、力ずくで引きはがします。

内張が浮いたらワイヤーとコネクタを外して、内張を外します。


防水シールを少しめくって、ガラスを少し下げるとレギュレータとガラスの接続部が見えます。

この白いプラスチックが割れているので、爪を押し込んで外します。
ガラスはマスキングテープで吊っておいて、レギュレーターの取り付けナット3本を外します。

これだけで外せます。
超簡単。

新品との比較。
上が外したもので下が社外品の新品。
今回はプラスチックのタイプにしました。
コネクタの向きが違うように見えますが、挿さります。

後は元に戻して完成ですが、新品のプラスチックの爪とガラスが、ちょっと入りにくいです。
私はゴムハンマーで叩いて入れましたが、小さめのプラスチックハンマーがあると便利かなと思います。

交換後は静かになって、動作は全く問題ありません。
部品も8,000円位だったので、安いですね。

他にも500Cは色々と弄りネタがあるので、ちょっとずつ小出しにして行こうと思います。
Posted at 2024/01/25 23:25:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2号機 | 日記
2024年01月06日 イイね!

新年のご挨拶

新年のご挨拶皆様、あけましておめでとうございます。

本来なら大々的に祝賀ムードで居たいのですが、年始からの災害・不幸続きで自粛します。

地震で被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
また、亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。


さて、12月もフロムセブン以来ブログを書いていなかったのですが、11月末にフロントガラスの割れた500Cは無事に交換を終えて帰ってきております。
中古品や社外品を探してもらったのですが、並行輸入車という事もあり適合確認が取れず、やむなく新品交換となりました。
車両保険はかけていないこともあり、20万円の出費となりました。
(ボーナスがぁぁぁぁ・・・・!!)

でも車両保険があっても保険料がかなり高くなりますし、ガラス交換で使っても保険料が上がりますからねぇ…。

ともあれ、現状2台の車は元気です。
2023年に納車予定だった次期車は今どうなっているのか、私にも分かりません。
もうあまり気にせず待ちます。


そして年末年始はセールが多かったので、500Cの復帰記念に色々と買いました。


ダッシュボードマットはメーカー不明のガバガバなものから、ムーンアイズに。


フィット感が全然違いますね(笑)
しかしよく500の左ハンドル用が国内に在庫あったなぁ…。

他にはスマホの置き場所に困っていたので、イブデザインさんの物を買いたかったのですが・・・いくら探しても500前期の左ハンドル用が見当たらない…。
それもその筈、左ハンドルでは取り付けるビス穴が無いんですよね。
どうするか色々と考えた結果、吸盤で取り付けることにしました。


ただ、市販品をそのまま取り付けたわけではなくて、ペルチェ素子とファンで冷却できるようにしています。

こういう市販品は売られていないので、ダイソーの吸盤式スマホホルダーにボールジョイントの冷却ファンを、プラスチックリペアで溶かして繋げて作っています。

そしてもう一つ、今まで気になっていたシフトノブです。

1とRだけの意味不明なシフトパターンが刻まれたシフトノブで、何ヶ所か傷もあったので変えたかったのです。

そこで500用の6MT表示のシフトノブを購入したのですが、ま~中国製だけあって素直に付かない訳です。
シャフトの径に対してシフトノブの穴が細いので入らない。
という訳でドリルで穴を広げて装着となりました。

パッと見て6MTだと分かるデザインで良いです。
なんかちょっと手作りっぽいクオリティなのは許しましょう。

という細かな車弄りからスタートした2024年ですが、春から夏にかけて他社への出向の話もあって、私自身もまた大変な年になりそうな予感がしております。

皆様もお体に気を付けてお過ごしください。
本年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2024/01/06 20:27:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月07日 イイね!

フロムセブンミーティングに行ってきました

フロムセブンミーティングに行ってきました今年は500Cでは行けなくなったので、ボクスターを出動させました。

久々にイベントに乗って行くので、少しだけ手直しをしています。
内装のスエード調シートが色あせていたので張替えた他に、赤い部分を増やしました(笑)
あとはホイールのメッキシートも少し手直ししています。
特に誰に見せるわけでもなく自己満足でした。

フロムセブン当日は晴れ予報なものの、かなり冷え込むという事で最大防寒で行きましたよ。
但し屋根は当然フルオープンです。

会場の嵐山高雄パークウェイは随分と値上がりしましたね…。
以前は1,000円くらいだったのに、今は1,800円。割引を使っても1,500円とは…。

しかし今年は紅葉が遅かったおかげで、まだきれいに残っていましたね♪

会長コーナーと我々(一部の人)が呼ぶ駐車場にて。


500Cが停まっていたので並べたかったな~。
写真に写っていないところにはロードスターも居て、駐車場のオープン比率は100%に達していました。

そして会場入りした時には駐車場は満車寸前でした。
鮮やかなブルーのアバルトが停まっている近くが空いていたので、停めました。

左隣りは空冷911のRS、右隣りは初代NSX…乗り降りに緊張するて。


そして早速ブルーのアバルトをガン見。

やはりyamaken.Pさんのアバルト595でした!

ご本人も仰ってましたが、アバルトのステッカーが無いシンプルな外装が良いですね。
塗装も凄く綺麗でした。

後ほどお会いして、色々と車談義させていただきました。
私の次期1号機についてはどうかご内密に…。


会場にはエクリプス仲間の方々も来られていました。
D32Aも滅多に見かけなくなりましたね。

この日はどこかでオイルフィラーキャップを落としてきたらしく、部品探しに大変だったようです。(落ちるものだっけ?)
滋賀県のディーラーに在庫があったので、知人に買ってきてもらって事なきを得たとのこと。お疲れさまでした。

その他、それはもう色んな車が参加されていたのですが、全部は紹介しきれません。
私が特に気になった車たちだけご紹介。

やっぱり500が気になります。
艶消しの黒だし左ハンドルだし、並行輸入車なのかな?


こっちはセアト!
一緒にいたyackさんと、これは何だと検索していましたが、やっぱりクプラって書いてますよ!



普通に他の車に交じってディーノとか停まっていますが、これもフロムセブンならでは。


青いA110と911が似ているなーと思って撮ろうとしたら動き出した図。


最新のアバルト500eとフィアット500が並ぶ。


黄色い986も綺麗にしてるなーと思って撮った写真。
隣の車が凄いけど撮っていませんでした。


最後に、イセッタは欲しい。

お昼になるとパラパラと雨が降り始めたので退散。

いつものメンバーで天天有でラーメンを食べ、山科の喫茶店「再會」へ。
ほぼ1年に1回しか会わない友人と行くには最適な所です。

美味しいケーキとコーヒーや紅茶をいただいて、閉店まで談笑してお別れしました。

やはりフロムセブンの日は良い♪


最後に注意喚起!

フロムセブンのようなイベントが終わった後は、車体にGPSの発信機などが取り付けられていないか確認しましょう!
犯罪者グループが高価な車や珍しい車を盗むためにガレージを特定しようとしています!
Posted at 2023/12/07 14:44:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記
2023年12月07日 イイね!

フロムセブンミーティングの少し前から

フロムセブンミーティングの少し前から今年もフロムセブンミーティングに行ってきました。

何シテルで報告した通り、500Cはフロントガラス割れで出動できず、ボクスターで行ってきました。

そのフロムセブンの様子を紹介する前に、500Cのフロントガラスが割れるまでの経緯を少し…


とある休日前、紅葉時期の連休だしどこか行きたいなーと思っていたところ、唐突に耶馬渓へ行きたくなりました。

即座に宿を抑えて、翌朝から出発。
ミラジーノで何度も往復した下道での燃費チャレンジを、500Cでもやってみることにしました。

往路は山陽道の通行止めの影響もあり渋滞に巻き込まれて、宿泊地の宇部ではリッター24km程度と、イマイチな伸びでした。

次の日は豊後森機関庫などを訪れてから耶馬渓へ。
耶馬渓に向かう途中で、綺麗なメタセコイヤ並木を発見♪

今年はマキノのメタセコイヤ並木に行っていなかったので、ちょうど良い写真が撮れました。

駐車場の中なので、車通りも少ないですし。
有名でもないのかな?

日が当たると綺麗でした。


後ろ髪惹かれつつ、耶馬渓へ行きます。

裏耶馬渓という所に大きな銀杏の木がありましたが、残念ながらもう散っていました。
後ろの岩山の景色は見応えがあります。

そして宿泊地の耶馬渓にあるえぼしやさんに到着。

早く着いたので、夕暮れの耶馬渓を散策しましたが、日中でないと写真は難しいですね…。

紅葉も終わりかけで、ちょっと残念。

寒くなってきたので宿に戻って温泉へ。
良くも悪くも昭和時代の旅館という感じでした…。
あまり期待しない方が良いです。

そして翌日の帰り。
宇佐で給油してから関門トンネルを抜けて国道2号をひた走り、岡山手前で日没を迎えました。
この時点で燃費はリッター25kmとまぁ良い程度でしたが、到着時間が0時を回りそうなので高速に乗ることにしました。

高速ではトラックの後ろについて80~90km/hで走行していたのですが、途中でバンッ!という音と共にフロントガラスが割れました。

運が悪かったとしか言いようがないですね…。

その後は何とかそのまま自宅まで帰れたので、まだマシな方です。

家まで帰ってくると、走行距離は665km。

平均燃費はリッター26.7kmと、高速を走るとすごく伸びますね…。

やはり500Cは高速ツアラーか。

その500Cは今は部品の到着待ちで、家でのんびりしています。
そしてフロムセブンミーティングに続く…
Posted at 2023/12/07 13:27:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記

プロフィール

「紅葉の時期が来たので、県境を攻めてきました!② http://cvw.jp/b/182778/48747701/
何シテル?   11/07 21:19
家では猫と戯れ、休日はドライブか鉄旅に出かけます。 一人旅が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

秋のドライブ前準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 21:48:38
ワイパー自由化計画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 11:03:10
ボクスター 幌の引っかかり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:10:07

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
晴れの日はついついボクスターに乗っていたので、乗り換え前のミラジーノがセカンドカーとして ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェに憧れていたわけではなく、欲しい車の条件を絞った結果がボクスターだったという事で ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ミニカに乗っていた頃、ミニカはよくできた車なのにどうしても面白みに欠けると思い、買い替え ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
90年代に流行ったクラシックな外装の軽自動車が買い替え候補でした。 オプティクラシック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation