• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Juneのブログ一覧

2023年11月20日 イイね!

今回も滋賀県の季節情報なのですが…

今回も滋賀県の季節情報なのですが…季節情報の前に、先日のラリージャパンについて少し。

以前にチケットが3枚取れた話を書きましたが、結局4日間の日程をフルに楽しんできました♪

トヨタの1-2-3フィニッシュおめでとうございます!
クラッシュで5位になったものの、勝田選手の気迫の走りも凄かった!

1日目の豊田スタジアム、2日目はリエゾン、3日目は三河湖SS、4日目は恵南林道SSと…とても楽しく、何故か一緒に走ったような達成感がありました(笑)

その様子は時間があればブログに書きたいのですが…ちょっとどうなる事やら。


さて、我が家の車も綺麗にしてやるかと500Cを洗車したのですが、右リヤフェンダーに違和感…

んん?

凹んでるー!!

写真は上手く撮れないのですが、特徴的な縦長の凹み…そう、

ドアパンチです(怒ッ!!!!)

まぁ、外装はあまり綺麗な車ではないのですが、よりによって簡単に交換できないリヤフェンダーにやられました。
いつ何処でやられたのか判らないので泣き寝入りです…。

普段から駐車場では隣に停められない場所を探したり、極力端に寄せて停めたり注意しているのですがね…。


気分も凹みましたが、気を取り直して滋賀の紅葉の偵察に出発します。


いつものお気に入りの場所は、緑が多くてもう少しでしょうか。


色付きが悪いと言っていたところは、良い感じに赤くなっていました。

しかし、何やら工事が始まったらしくてプレハブが…


一番の撮影スポットはいつもと変わらず綺麗でした。

いつも曇りか雨なんですが、晴れてくれればもっと綺麗なのに…。

最後に、秘密のスポットへ。

ここはまだまだ?

今年の紅葉は全体的に遅いので、なかなかベストなタイミングを読めないですね。

ラリージャパンの前に立ち寄った祖父江の銀杏も、16日時点では黄色くなり始めた程度でした。
そろそろ良い感じに色づいている頃ではないでしょうか?


追伸:もうすっかり忘れられているであろう次期主力車ですが、注文から1年半振りに進捗の連絡がありまして、ようやく生産の目途が立ったそうです…。
これから作るんかい…納車はいつになることやら?
Posted at 2023/11/20 23:44:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 季節情報 | 日記
2023年11月11日 イイね!

長物着弾しました

長物着弾しました先日、オークションで出品されていたブツを落札しまして、届いたブツを配送業者の営業所へ引き取りに行きました。

長いと聞いていたので500Cに載るのか不安でしたが、最悪の場合は「屋根を開ければ積載量無限の法則」で積めるだろうと思っていました。

結果は、ギリギリ入ったという所(笑)
トランクスルーの機能があって助かりました。


で、そのブツとは何かという事なのですが・・・

フライハイトさんの、美響マフラーです♪

オークションで買ったので新品ではないのですが、1000kmほどしか走行していないとのことで、傷一つないほど新品同様でした。

何故新品を買わなかったのかというと…実はこれは500S(5MT車)用なんですよね。(もちろん右ハンドルの)
ですから私の6MT(左ハンドル)に装着できるかどうかは、やってみないと判らないのです。
万が一装着できなかったとしても、中古品なら同程度の価格で売却も出来るだろうという算段でした。

そして、まずは純正マフラーを外すのですが…簡単ではあるものの、リジットラックで支える高さではマフラーが抜けてこない…。
という訳で仕方なく、リヤのショックを外してトーションビームを下げました。

めっちゃ簡単な構造なので、助かります。
これでトーションビームに引っかかっていた純正マフラーが抜けました。

純正マフラーは触媒の後ろからタイコの前まで1本ものなんですよねぇ…。
保管しようにも長すぎて邪魔です。


そしていよいよ取り付けへ。
説明書には「必ず二人で作業してください。」と書いてありますが、フロアジャッキで 美響マフラーを支えつつマフラーハンガーに取り付けていき、無事に取り付けられました♪

ホントにピカピカです。

位置調整の必要もなく、マフラーとバンパーのクリアランスもバッチリ。

出口は2本出しになりました。
後は外した部分を元に戻して、早速試運転へ。


あれ?・・・思ったより音が大きい(笑)

新基準対応マフラーでも、そこそこの音量があるんですね…。

ツインエア独特のバイクのような音が常に聞こえるようになりましたが、回転を上げていくと反響するようになって結構な音量に。

これは・・・ジェントルだった500Cがヤンチャになってしまった…。


まだ買い物くらいしか行っていませんが、ご近所さんに怒られないか心配です。
(ただでさえボクスターがウルサイのに…)
Posted at 2023/11/11 21:41:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2号機 | 日記
2023年11月03日 イイね!

滋賀県の季節情報など

滋賀県の季節情報など11月に入り、滋賀県も紅葉の時期が近づいてきました。

いつもの場所の紅葉はどのくらい進んだかな?と、今年は500Cで偵察に行ってきました。

ちなみに納車から2か月、いつの間にか4000kmも走って随分慣れてきたので、燃費も20km/L以上で安定してきました。
ボクスターにはあまり乗らなくなったので、セカンドカーの買い替えは正解ではあるものの…今度は逆にセカンドカーの乗り過ぎでは…?

ともかく楽しい車でして、買って良かったです♪

ではまず、いつも行く永源寺周辺へ向かう途中でコスモス畑を発見。

神社の近くだったので、ちょっとお参りして行けと言われた気がします。

そして永源寺ダム周辺へ到着。

紅葉が始まっていますが、色が悪くないですか??
これも猛暑の影響でしょうか。

トップの写真はお気に入りの場所ですが、そこは綺麗な赤に色付いてきていました。
11月半ばくらいには良い感じになるでしょうか…。

少し走って、道の駅 奥永源寺渓流の里で休憩。

丁度、私が購入を迷っていたトゥインゴのキャンバストップが停まっていました!

色も近いし、キャンバストップも開けたまま停められていたので、比較に良いですね。

しかしウチのミントちゃん、キャンバストップ開けるのに失敗してます(笑)
上手く折りたためずに、べろーんとなってます。

不器用なんですよね~。
(正しくは、キャンバストップと骨組みを留めている接着剤が剥がれているからです)

休憩後はさらに山奥へ。


こちらの大銀杏はいつも素晴らしい。
これが散ると、黄色い絨毯になります。

そして途中の洗い越しでも一枚。

500Cでの写真は初めてですね。
ダウンサスが入っていますが、底は擦りませんでした。

そしてもう一つのお気に入りの場所へ来ましたが…

夕陽に照らされて綺麗ではあるのですが…やっぱり色が悪い??
どす黒い赤という感じでした。

紅葉の進み具合は順調のようですが、場所によって色が悪いのは気になりますね~。
時間があればまた他の紅葉スポットも調査に行ってみようと思います。


※おまけ。

500Cのシートベルトが届かなくて、シートベルトを引っかけるサポートを購入したことは以前のブログで書きました。

コレ。

しかし実は、500のシートベルトはキャッチ側もやたら遠い(位置が低い)ことで評判が悪いです(笑)

なので、私はシートベルトキャッチを追加で購入して2段重ねにしていました。

いや、でも…かっこ悪いな。

という訳で何とかしようと思っていたら、良いものが売っていました。

丁度良い商品!

購入してキャッチの上から被せるだけで…

まるで最初からそうだったような仕上がり♪

細かいパーツですが、満足しました。
Posted at 2023/11/03 22:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節情報 | 日記
2023年10月12日 イイね!

秋の季節情報をお届け

秋の季節情報をお届け久々のブログです。

実は先月末にコロナに罹りまして、折角の連休を寝て過ごすという残念な経験をして不貞腐れていたのです。

病気の前後に彼岸花探しには出かけていたのですが、それはまた機会があればご紹介したいと思います。

今回のお話は、タイトル画像の通りアサギマダラです♪

先月、京都にある大原野のフジバカマ園に行ったのですが、今年はまだアサギマダラが来ていないとのことで、その時はアサギマダラに会えませんでした。

そして月末のコロナ…。

最近はアサギマダラの目撃情報が多くなっていたのですが、京都近辺からはもう移動したとの情報もあり、今年は会えないかと思っていました。

しかし、みん友さんが関ケ原でアサギマダラを見たというブログを上げていらっしゃったので、行ってみることにしました。

まずは少し寄り道して、悉知院へお邪魔しました。
こちらにもフジバカマが咲くとの事でしたが、もう終わった後のようでした…残念。

しかし、お参りをして帰ろうとすると?

白ヤギさんと黒ヤギさん登場。

付かず離れずの距離でくつろいでいました。
ひと撫でだけして、私はお暇しました。

こちらには猫さんも居るらしいですよ?

そして、みん友さんの紹介されていた本命の関ケ原古戦場開戦地へ。

まだフジバカマが咲いているかなー?と思いつつ、近付くとカメラを構えた人が多い。

お?と思って近付くと、アサギマダラがー!

いっぱい飛んでいます♪


え?そんなに居るの?というくらいに飛んでいます。

近付いても逃げないどころか、目の前を掠めて飛んでいきます。

フジバカマはまだ蕾が多く、咲いている花が少ないのでアサギマダラが集まっていました。

この写真の中には、1・2・3・4・5・6頭?


中には識別番号の入った個体も。


1時間くらい色んな角度から眺めて写真を撮っていました。

全然逃げないし、近くで留まってくれるので癒されますね♪

隣のコスモス畑も見頃です。

赤とんぼもたくさん飛んでいて、秋らしい良い景色でした。

フジバカマは満開ではなかったので、今週末もまだアサギマダラは居るかも?
Posted at 2023/10/12 21:48:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 季節情報 | 日記
2023年09月16日 イイね!

本日の成果と、ポルシェとフィアットの乗り比べ

本日の成果と、ポルシェとフィアットの乗り比べ先日原因の解ったボクスターのブレーキ警告灯ですが、本日パッドセンサーを交換して無事に直りました。


届いたセンサーは汎用品。
ポルシェ純正部品ではありません。
そもそも、こんなセンサーは色んなメーカーで使用している筈ですから、拘りはありません。


このセンサーを替えるだけなので、サクっと終了。

一応、試運転に行きました。
近場で彼岸花でも探しに行きましょう。

ボクスターには先月下旬に乗ってからしばらく乗っていなかったので、シフトの軽さにビックリしました。
500Cはシフトノブの動きが渋くて押し込むように操作していますが、ボクスターは指2本でつまんで操作できます。

500Cのシフトが正常なのか判らないのですが、他の500はどうなんでしょう?


そして乗り比べて思った点を挙げてみます。
・500Cのシフトは硬い。
全てのシフトが渋い感じで、特に3→4は入りにくい。
ボクスターは自由自在に入る。

・乗り心地はボクスターの方が良い。
500Cはメーカー不明のダウンサスに195/45R16の扁平タイヤなので、段差で跳ねるし底突きもします。これは早く何とかしたいです。

・パワーは比べるまでもない。
排気量が3倍違うので、ボクスターの方が速いのは当たり前。
しかし500Cもスポーツモードにすると急に速くなる(笑)

・500Cは静か。
ボクスターは色んな音がしますが、全て官能的な排気音で掻き消せる。
500Cは全体的に静かでガタピシも言わない。
でも2気筒のサウンドをもっと聞きたいので、マフラーも変えたい…。

と、まあこんな感じで、500Cはボクスターに比べれば走りの楽しさで劣るのは仕方のないことか…。
シフトがもっと小気味良く入ってくれれば、軽快に走れるのになぁと思います。

そんなことを考えながら近場の彼岸花を探していたのですが、やはりまだ1本も見つけられませんでした。
来週あたりに期待です。


そして試運転でも問題なかったので、帰りに少し竜王のアウトレットへ。
探しているものがあったので寄ってみただけなのですが…。

サントーニの靴を買ってしまいました。

だって…安かったんです。
あり得ないほどに。
いつかは買いたいと思っていた靴が、そんなに安く売っていたら買ってしまいます。

という訳で、最後まで読んでくれた方にお得な情報♪

竜王アウトレットのリーガルシューズが来月改装閉店のため、在庫の靴が特別セールで売られています。
サントーニの靴も値札から半額で売られていました。
サイズが合えば超お得です!

という訳で、本日は試運転だけのつもりだったのに思わぬ散財をしてしまいました。
Posted at 2023/09/16 21:50:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記

プロフィール

「紅葉の時期が来たので、県境を攻めてきました!② http://cvw.jp/b/182778/48747701/
何シテル?   11/07 21:19
家では猫と戯れ、休日はドライブか鉄旅に出かけます。 一人旅が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

秋のドライブ前準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 21:48:38
ワイパー自由化計画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 11:03:10
ボクスター 幌の引っかかり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:10:07

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
晴れの日はついついボクスターに乗っていたので、乗り換え前のミラジーノがセカンドカーとして ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェに憧れていたわけではなく、欲しい車の条件を絞った結果がボクスターだったという事で ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ミニカに乗っていた頃、ミニカはよくできた車なのにどうしても面白みに欠けると思い、買い替え ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
90年代に流行ったクラシックな外装の軽自動車が買い替え候補でした。 オプティクラシック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation