Hi! I'm Shimajing!!
あ!イッケネー!ついUS語が出ちゃった!リーソーリーソー!
…っていうこんな感じでブログ書こうと思ってたんですけど、それどころじゃないくらい疲れましたw
結論から言うと色々あってまだUSリアは完成していません。
が、まぁその前にちょっとフロントの話から書いてみようと思います。
何シテルに書きまくってるのでご存知な方も多いと思いますが、
いつぞやのブログでバンパーぶつけたのを報告した数日後、USのF・Rバンパーが届きました。
ただフロントは中古で塗装があまりヨロシクなく、またリアは未塗装だったため、板金屋さんに(会社をサボって)塗装に出しました。
それから3日後、塗装出来たよ~と連絡を頂いたので、(会社をサボって)取りに行きました。
当初の予定としては、FもRも持って帰って自分で付ける予定だったんですけど、板金屋さんのお兄ちゃんが「付けてあげるよ」と言ってくれたので、そのまま付けてもらいました。
んでこうなりました。

ご覧の通りナンバー位置も変更しました。
それから暫くして今日、リアのナンバー灯、サイドマーカー用のLEDが完成したので、リアも取り付けることにしました。
ところがどすこい!!
リア、すげぇめんどくさい!w
JPバンパーを外すところまでは良かったのですが、その先で何度かつまづきました。
まず一個目、ナンバーの処理。
JPナンバーってボディーにくっついたチョウツガイみたいなやつに取り付けられてるんですけど、USバンパーにしたらそれが使えなくなっちゃうんですよねw
僕はそれが使えるもんだと思ってたのでここでテンパります。
焦った僕は
、どう考えても猛烈に忙しく働いている真っ只中であろうmasa君さんに電話しました。
フロント車高調整、リア車高調整に続いて3回目です!
いい加減ウザがられるんじゃないかとも思うんですが、お忙しい中masaさんは(電話だから分からないけど多分)嫌な顔一つせず教えて下さいました。
そしてその結果こうなりました。
タイラップ。
「おい、オレに電話した意味あんのかよ」と怒られちゃいそうですけどタイラップ。
画像見たら分かると思いますが、封印もぶっ壊してます。
まぁ結果的に言うと、ナンバーをバンパーに直付けするとか、何かしらの工夫をするしか無いみたいですね。
ちょっと辺りが真っ暗だったし、もう少し考えてみたかったので今回は仮留めとしておきました。
ただ、リアのナンバーはフロントとはワケが違いますのでこのままだと非常に危険です。(というか違反ですので乗っちゃいけません。)
早めに対策して封印しようと思っています。
そんでもう一個の問題点。
ちょっと写真じゃ分かりませんが、左右のナンバー灯の色味が全然違ってました。
以前作ったのも今回のも多分日亜化学のNSDW570GS-K1のb1P10ランクだと思うんですけど、ロットの違いか僕の勘違いか経年劣化のせいか分かりませんが、全く違う色味だったのです。
こればっかりは仕方ないので、ロットを全部揃えてもう一回全部作り直そうと思います。
とまぁ他にもリアテールの裏が欠けたりLEDライトの電池が切れて真っ暗になったりと色々トラブルがあったのですが、なんやかんやで突貫工事、結果こんな感じになりました。
ナンバー灯がヤンキーみたいに跳ね上がってるのは、上記の通りタイラップ仮留めだからです。
バンパーに傷が付くと嫌なのでナンバーの裏にプチプチ貼ってますw
我ながらほんとひどい!
でもパッと見、結構完成に近づいてるなぁという実感もあって、なかなか興奮しております。
とまぁそんな具合で今回は少し不完全な状態で終わってしまいました。
また時間を見つけてやり直したいと思います。
上手くいけばまた綺麗に写真を撮って、細かい注意点なんかも書ければと思ってますのでヨロシクお願いしますね!
ちょっと不完全な日記ですが今日はこれで終わりにしたいと思います!
See Ya!!
Posted at 2013/08/08 22:56:49 | |
トラックバック(0) |
cube | 日記