2023年05月09日

ハイエースのワイドスーパーロングハイルーフが軽く10台以上は入りそうです。
今月中にさらに20台くらいおける土地建物を契約予定。
でも一体何に使うか決めていないという・・
さらにもっと広い場所を不動産屋に探してもらっています。
目的がないのに形から入る、こういった人を世間ではバカというんだろうな、ウン。
そこらの車屋より全然広いけれど、車屋はやらないよ♪
真面目な話、アマゾン物流倉庫のようなメガ倉庫が欲しい。
トヨタの車が好きなら、トヨタ車を買うのではなく(株)トヨタの株を買って筆頭株主になっちゃえばという感じ。
あ、やっぱりバカだ、オレ。
Posted at 2023/05/09 23:48:28 |
トラックバック(0) | 日記
2023年03月13日

最近世間一般では、資産維持のため車の乗り換えが早いのか、あるいはハイブリッド車が増えてきたせいか、バッテリーを交換するという人をあまり見なくなってきました。
車のバッテリーよりも、スマホのバッテリーを交換している人の方が絶対多いと思う(うんゼッタイ♪)。
今迄使用していたACデルコ製のメンテナスフリーのバッテリー。
2015年に交換して一度も不具合なく、バッテリー上がりもなく、エンジンも一発始動。
しかもバッテリーにとっては酷な「街乗り・ちょい乗り」メインの使い方でです。
現在も何の問題もなく使用できているのですが、さすがに8年使用しているとなると、いつ突然シしてもおかしくないので、交換しました。
新しいのは容量も多いパナソニック カオス。
みんカラ界隈では評判の良いバッテリーですが、個人的には嫌いな商品です。
過去数台に使用してきましたが、意外と始動力も悪く、バッテリー上がりも数回経験し、初期不良もありました。
なので、自己評価の高いものから自己評価の低いものへと交換と、まるで「アナタバカなんですね~」を地で行くことに。
果たして、カオス最低説は自分の中で覆されるか?
ちなみに外したACデルコバッテリーをためしに充電してみたら、低速充電でも30分でフル状態に。
やっぱACデルコ、スゲーナ
バッテリーなんて中身はほぼ一緒の構造なのに何が違うんだろう。
Posted at 2023/03/13 15:58:43 |
トラックバック(0) | 日記
2023年02月27日

既に「インナーミラー機能付き前後ドライブレコーダー」を装着しておりますが、
ドラレコにあるまじき、「時たま録画されていない&後方カメラが作用しない時がある(かつその不具合の規則性がわからない)」ので、
新型の「インナーミラー機能付き前後ドライブレコーダー」に交換です。
どうせ、あと2,3年もすれば、さらに高機能&高画質&高付加価値なものが出てくると予想して、チュウカ品をアマゾンで。
今まではバックカメラをナンバー上部あたりに装着しておりましたが、また、あの取付取り外し作業をやるのかと思うと気が重くて。
さらに、リアナンバー近くにカメラを設置すると、低位置ゆえに夜間の際、後方の車両群のヘッドライトが眩しくてホワイトアウト状態になってバックミラーの用途をなさなかったのです。
なので今回はリアウインドウ上方部にある純正リアアンダーミラーを取り外し、その跡地を有効利用。
バックドア穴あけは必要ですが、思ったより簡単な作業でした。
カメラ装着までよりも、車内側の配線の処理の方が面倒でした。
カバー部は他車種流用です(自分でも何用かリカイしていない・・)。
正直大きさも形状も全く適合するかわかりませんでしたが、結果オーライでピッタリでした^^
もっともカメラのレンズ面は外側に露出してしまうので紫外線劣化防止の役割はありませんが。
あ、ちなみに200系ではなくて100系のハナシです♪
それにしても「カバー部」の社外専用品ってメッチャ高いですね。
Posted at 2023/02/27 20:37:46 |
トラックバック(0) | 日記
2022年10月01日
ほぼ毎日のようにやってくる詐欺メール。
大手都銀や大手ECサイトを語って個人情報をえてお金やIDを搾取しようとするのだが、ふと気がついた。
そもそも、それが本当のメールなのか詐欺メールなのか以前に、
その金融機関の口座自体を持っていなかった・・
Posted at 2022/10/01 10:58:14 |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2022年09月22日
情報弱者を相手にしている商売の王道といえば「情報教材」である。
広告宣伝には多額の予算と時間を費やすものの、実際の教材はペラペラの数ページの紙だけだった・・、なんというのはよくある話です。
また、内容も、99%以上の人が物理的に時間的に実現不可能が事を達成しろと記載されている。
「宗教」もそうである。
宗教の根源を探っていくと、自然崇拝のものを除き、そのほぼすべてが「集金と人民の統制」を目的としたものである。
「隣近所の人が~をしてくれといっても、気が進まない」が、
「神のお告げ(教え)で~をするとあなたは幸せになれる」と耳にすると率先してやる。
「道端にたむろする乞食にお金を恵んでやることはしないが、神の御心に対するお布施と称して多額の献金をする」
「有名人でもないカリスマでもない人が~をしてくれといっても誰も耳を貸さないが、神の代弁で<~をすると平和と幸せが訪れる>と話すと多くの人が信じる」
また最近は「神」の部分に、「インフルエンサー」が加わってきている。
どうでもいいような原価100円ぐらいのものが、影響力のある有名人を使って非常に高額な価格で販売されている。
冷静に考えればボッタクリであることは明白なんだが・・、のめりこんでいる人はわからないんだろうね。
または、わかったうえで「(自称)応援するつもりで買っている」んだろうね。
最近は、情報教材と宗教の他に、「コンサル」と「スピリッチュアル」と「フランチャイズビジネス」が増えてきています。
各SNSを使用し、「~をするだけで売り上げが3倍になる方法」だとか「騙されたと思って~をしたら、全てが先生のいうとおりになった」だとか「月10時間の副業で50万円の利益確保」だとか、もう言ったもの勝ちセリフのオンパレード。
まるで選挙前の政治家のマニフェストみたい。
いずれにしても共通していることは、綺麗ごとを語り、貴方の資産と時間をいかに略奪するかという点である。
心が平穏であるときはこういったものには引っかかりにくい。
でも、何らかの不安を抱えていたり、現状の生活に多くの不満を持っていたり、自分や家族に不幸が連続しておこると、人間というのは潜在的に誰かに頼りたくなる傾向がある。
そういった心が弱っている時に身に寄り添ってもらうと、もう相手のことを信じてしまう。
ベテランの詐欺師は、最初から相手の資産と時間を略奪することはしない。
まず相手が望むものを与えてやり、信用を得て、そこか多くのものを盗んでいくのだ。
結論として、世の中にうまい話はないのであります。
合法詐欺にご用心。
人を信じるな、科学を信じましょうw
Posted at 2022/09/22 12:04:20 |
トラックバック(0) | 日記