• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

組長のブログ一覧

2025年09月29日 イイね!

そろそろ手帳に万博を


ブログのタイトルは

大阪万博のキャッチコピーらしいです

知らんけどw

ここ数日の何シテル?でもご存知の通り

この週末の金曜日から2泊3日で

京都・大阪(万博)と遊んできました


↓後輩の車なので助手席でノンビリします



↓箱根越えの新東名に入り朝食を



↓快晴の浜松ジェットコースター



↓刈谷PAでドライバーチェンジ



↓伊勢湾岸から新名神で西へと進みます



↓琵琶湖の見える大津SAで早めのランチ



↓近江牛のローストビーフ丼が美味過ぎる



↓京都は中学の修学旅行以来ですが



↓神社仏閣は全く興味がないので鉄分補給



↓クハ86形がお出迎え



↓私世代は新幹線といえば0系ですね



↓車内の独特なニオイが好きでした



↓500系はあまり馴染みがないな



↓最高な並び!ゴッパーサンと大好き489系



↓その修学旅行で乗った100系



↓息子はDD51のプラレールが大好きでした



↓EF66が通ると友人の家が揺れる思い出w



↓昭和の木造駅舎の雰囲気がたまらん



↓母の故郷の福島駅を思い出すんですよね



↓家族で帰省した昭和52年の夏みたいな



↓なんでしょうか昭和の鉄道は旅情が深い



↓ヘッドマークもデザインが秀逸でしたね



↓京都鉄道博物館は見応えが多く興奮します



↓転車台は小田原(国府津)にもあったよね?



↓トーマチュ!パーチー!と騒いでいた息子も



↓今年で25歳になりましたw



↓最後にHOゲージのジオラマ運転を見て気づく



↓京都駅に放置した相方が迎えにくる時間…汗



↓後ろ髪を引かれる思いでしたが帰るとします



↓定宿チェーンにチェックインして夕食へ



↓関東では千葉に3店舗しかないラーメン横綱



↓7年ぶりでしたが変わらぬ美味さでした



↓部屋に戻り温泉入って軽く部屋飲み



↓オヤスミナサイ…明日はいよいよ万博です



↓オハヨウゴザイマス!今日も暑くなりそう



↓万博での食事は混雑必至という事前情報に



↓和と洋の2ターンを詰め込んだら出発!



↓高槻駅にて「関西は右立ち」の洗礼を受けて



↓大スカ氏と合流して電車で夢洲駅へ



↓ゲートの行列でビールを飲み始める漢



↓所持品検査で渋滞したぐらいで



↓予約時間の11時にはすんなりと入場



↓「先ずはお土産買いたい」チームと一時解散



↓残された大スカ氏と急ぎ足で向かうのは



↓ビール♡



↓お土産チームと再合流したらパビリオンへ



↓よくわかんないけど雰囲気だけ楽しめれば



↓北欧館に入ってみたり



↓コモンズBも空いていたので入館



↓世界の文化に触れて?



↓触れすぎw



↓ガンダムを見たりアイス食べたり



↓人気パビリオンなんては6時間待ちなので



↓大屋根リングを散歩しながら夕涼み



↓もうお腹いっぱいだよね?みたいなw



↓17時ぐらいに会場離脱



↓そしてたどり着いたのは道頓堀



↓初めての大阪の夜を満喫します



↓完全にお上りさんです



↓このカニの足は動くんですね



↓むしろ万博より面白いような…



↓そして新世界でさらにディープな夜を



↓大スカ氏いきつけの串かつ屋さん



↓カンパーイ!暑かったので沁みます



↓この串かつが軽くて美味い!いくらでも食える



↓ルールを守ってバンバン食べまくり



↓大スカ氏絶賛の玉子串も最高!



↓5人で串かつ60本と諸々…ごちそうさまでした



↓ミャクミャクカラーの通天閣を仰ぎ高槻へ



↓二次会は高槻駅正面のジャンボ酒場さんへ



↓カンパーイ!



↓ウチの奥様のリクエストで粉モノを



↓トロトロやん※酔うと似非関西弁になります



↓初めてのとん平焼きも美味いやん



↓三次会は新時代デビュー



↓カンパーイ!もう何度目よw



↓念願の伝串!コレは酒が進む



↓大スカ氏オススメのカレー串も美味い!



↓酔っぱらい出来上がりで23時前にお開き



↓大阪…好きかも♡



↓ホテルが近所で助かった…オヤスミナサイ



↓オハヨウゴザイマス!



↓胸焼けのため朝食はパスして帰路へ



↓帰りも大津SAに寄り焼き鯖寿司のブランチ



↓伊勢湾岸を走り



↓岡崎SAでドライバーチェンジ



↓あん巻きで糖分を補給したら一気に小田原へ



↓17時着で荷解きして安着ビール



↓お疲れ様でした※関東ではカールは終売したのでね



2泊3日の関西旅行で初めての大阪

何度か通過したことはあったのですが

「大阪」良いですね!

万博は駆け込み入場で大混雑という情報に

正直あまり期待せずに行ったのですが

なかなかどうして楽しめたのは誤算でした

そしてディープな大阪の夜

雑然とした街や飲食店は

私の趣向に合っているのかもしれません

大阪には美味いもんが一杯あるんやで~♪

どうりで

私のみん友さんに関西の方が多いのも

あながち何か通じるものがあるのかも

というわけで

また必ず再訪することを誓って

このブログを〆たいと思います

最後に

万博のチケットの手配や当日のアテンドまで

大スカさんのおかげで

なんとも充実した3日間となりました

この場をお借りして御礼申し上げます

本当にありがとうございました

また必ず伺いますので

その際は宜しくお願いいたします
Posted at 2025/09/29 17:51:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2025年08月31日 イイね!

避暑?ドライブ


あち~汗

8月も終わりだというのに

このブログを書いている現在の気温

37.3℃

もう外に出るのはマジで危険な気温

平日はデスクワークな私ですが

出張となればもちろん外に出るわけで

近所の出張は基本チャリ移動となるのですが

チャリのサドルは尻が火傷するぐらい激熱で

ワイシャツは汗染みで恥ずかしいことに…涙

夏は好きだけど

できれば仕事はしたくないと毎夏に思うわけで

そんな週末

暑気払いというか

少し暑さから逃げたいということで軽井沢へ

いつもの金曜日の仕事終わりで出発!

小田原→山中湖→河口湖→御坂峠越え

→南アルプス→韮崎→清里→野辺山

道の駅・八千穂高原で車中泊

今回も大好き下道レーシングで行ってきました


↓帰宅してシャワーを浴びたら出発



↓御坂峠にさらにバイパスを造るんですって



↓R141清里付近でゾロ目



↓23時少し前に到着



↓気温18℃!網戸と冷感マットで快適です



↓オヤスミナサイ



↓オハヨウゴザイマス!明け方は少し寒かった



↓中部横断道の無料区間とR18で軽井沢へ



↓軽井沢の爽やかな朝



↓先ずは沢村でモーニングをいただきます



↓20分ほど待ってテラス席へ



↓オーダーはモーニングプレートを



↓吹く風はカラっとして快適です



↓着膳!目にも鮮やかなモーニングプレート



↓ベーカリーなのでパンが絶品なんです



↓ラピュタパンでいただきます



↓朝から腹パンに!ごちそうさまでした



↓食後は旧軽井沢銀座商店街をそぞろ歩き



↓私…大好物なんですアップルパイ



↓食べ歩き可だけど既に腹パンなのでお土産に



↓旧軽井沢銀座と言えばミカドコーヒー



↓ジョン・レノンも愛したモカソフト



↓甘さ控えめコーヒー感が強くて美味し♡



↓さて旧軽井沢を満喫したら移動します



↓昼間は軽井沢とはいえ避暑地じゃないね



↓長野のご当地スーパー「TSURUYA」さん



↓TSURUYAといえばジャムのラインナップ



↓軽井沢っぽいモノを買って相方リクエストへ



↓職業柄です



↓素敵な庭園の中にミュージアムがあります



↓軽井沢のブライダルフォトでは有名な階段



↓書店と同じ臭いに便意が…汗



↓シャッター音が響いて焦る



↓私は小屋にもあるのに「ちゅうちゅう」を拝読



↓1時間ほど滞在してミュージアムショップへ



↓買おうか悩んでます



↓手作りとはいえ確かに悩む金額ですな



↓勇気ある撤退で帰路へ



↓帰路とはいえ寄り道は続きます



↓野辺山の「びっくり市」でお買い物



↓再来週にブドウ狩りなのでグッと我慢して



↓幸水梨とトウモロコシとアイコを購入



↓韮崎に下りていつもの温泉で汗を流したら



↓帰路も同じルートで



↓河口湖付近で日没



↓小田原の手前で夕飯を



↓汗をかくと塩っけが欲しくなるのでね



↓ラーメンにライスはやめたのに辛抱堪らず



↓そして帰宅…ごちそうさまでした



いやはや

標高1,000m前後の軽井沢なら

昼間も過ごしやすいと思ったんですけどね

この日は小田原でも40℃近くあったらしく

さすがの「避暑地・軽井沢」とはいえ暑い暑い

そうなると

さらに標高の高い「美ヶ原高原」とかですかね

来夏も猛暑が続くようなら行ってみようかな

でもビーナスラインがメチャ混むんですよね

いずれにしても

避暑地らしいドライブを楽しみたいところです

さて来週は

気温次第ですが小屋の草刈りに行こうかと

もう2ヶ月放置ですからね

現地の状況が想像するに容易いです

それでは

みん友の皆さんも

暑さに留意して体調気をつけてくださいね

最後まで見ていただきありがとうございました
Posted at 2025/08/31 15:16:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2025年08月16日 イイね!

富士モータースポーツミュージアム


残暑お見舞い申し上げます

はあ…

お盆休みなのに

前半は3日間に渡る雨というか豪雨

大スカ氏と帰省中の息子と予定していた

SUP&シュノーケリングがキャンセルに

海遊びの後のBBQも全てキャンセル…涙

まあ某氏が強烈な雨男なので仕方がないw

とはいえ

どこかには出掛けたい

ということで吉田うどんのランチと

富士スピードウェイホテル内にオープンした

モータースポーツミュージアムへドライブに


↓新東名の河内川橋は繋がったみたい



↓忍野の「柳原うどん」さんでランチとします



↓人気店なので開店前から長蛇の列です



↓2ターン目で入店



↓冷やしたぬき大盛りで



↓私がバカ舌なのか人気の理由がわからん



↓富士モータースポーツミュージアム着



↓トヨタの運営だけあって入口からスゴいのいた



↓ギョサンで行く雰囲気じゃないw



↓愛知のトヨタ博物館もそうだけど



↓他社の車も展示するところが



↓トヨタの懐の深さというか好感が持てますね



↓それにしてもトヨタの所蔵品ってスゴい



↓履歴書の趣味欄に「車」と書いた息子



↓大スカ氏も楽しまれているようで何より



↓やっぱりレーシングマシンは箱車だね



↓市販車ベースは親しみがあるからね



↓それにしても本当にラインナップがスゴい



↓現地でも「スゴい」しか出てこないのw



↓息子がドハマりしてるWRCカーのエリア



↓このインプにずっと粘着してましたw



↓このST185型のセリカなんてたまらん



↓エボⅢは真剣に買おうとした時があります



↓オーバーフェンダーが厳ついですね~



↓懐かしいスーパーGTのコロナ・エクシブ



↓関谷正徳選手の駆るスープラでしたね



↓スーパーGTのマシンは迫力があります



↓あまりに夢中になりすぎて2時間弱の見学



↓ここはまた再訪したいですね



↓そして放置していたことに気づく…汗



↓2年以上キャンプしていないことにも気づく



いやはや

雨天時の代替え案とはいえ

メチャクチャ見応えアリで楽しめました

このあとは帰宅して我が家で宴会

飲みながら「桃鉄」を3時過ぎまでプレイ

とりあえず海遊び&BBQは回収できたかと

さてお盆休みも明日で終わり

もう一度ぐらいSUPに行きたいところですが

週明けから西風が強まりそうな予報で

来週末あたりの海況がどうかな?ってところ

今年はもう海は諦めて

いっそのこと夏のビーナスラインへドライブとか

う~む悩ましい


この記事は、富士スピードウェイ ミュージアムへ!について書いています。
Posted at 2025/08/16 09:36:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2025年07月21日 イイね!

桃ドライブ


GWぶりの祝日

関東もやっと梅雨が明けたし

海か山か?

いや「桃」だ!

今年は少雨で桃の出来が最高とのニュース

ということは

ハネダシ(アウトレット)も少ないかな?

いつも買いに行くJA共選場は

今年からハネダシは一人一箱という

ルール改定の事前情報に

早々に期日前投票を済ませて

山梨フルーツ王国ドライブ・第2弾

早朝3時半起きで行ってきました!


↓この時間だとエンジンかけづらいね…汗



↓東富士五湖道路を走り



↓一度は登ってみたいと思っているだけ



↓ちょっと不気味な赤富士を横目に



↓直売所着は6時少し前



↓今年は5番目でした(先頭は前泊らしい)



↓7時で建物の裏まで100名越えの行列



↓9時開店があまりの混雑ぶりに8時半開店



↓でも4グループまでの入店規制なので



↓ゆっくり選ぶことができるのは嬉しい配慮



↓ハネダシ2箱とプレミアム白鳳を購入



↓退店時の列は過去最高の150名越えとか



↓無事に購入して近くのワイナリー見学へ



↓マルス山梨ワイナリー 本坊酒造



↓すでにワインの香りが♡



↓地下貯蔵庫はひんやり涼しくて最高



↓香りで酔わないか心配です



↓見学の後はお楽しみの試飲ですが



↓私は運転なので相方の舌に任せます



↓試飲の結果でお買い物という誘導システム



↓甲州とスパークリングを購入してランチへ



↓中央道河口湖線で富士吉田市へ戻り



↓吉田うどんと言えばマストな「くれち」さん



↓甲府盆地の暑さに冷やしスペシャル大で!



↓バキバキあご砕き系は本当に美味しい



↓食後は忍野ストレート経由で御殿場へ下りて



↓安着ビールのアテを



↓近くの某有名店より肉厚カットで好きです



↓馬肉サーロインと馬肉ハツを購入して帰路へ



↓むしろ小田原のほうが暑いじゃんって話



↓冷やして何かのタイミングで開けるとします



↓そして本日も安着ビール



↓やっぱり馬肉は「生」が一番美味いと思う



↓初めてのハツ!ザクっと食感で美味でした



↓そして本命!甘い香りがたまらん♡



↓芳醇な甘さで納得の美味さでした



先月のサクランボに続き豊作の桃

今年は山梨フルーツ大当たりの年かな?

お次は9月のシャインマスカット

もちろん今年も腹いっぱい食べに行く予定です

それまでに台風とか長雨とか

ブドウに不利益な天候はどうにか勘弁願いたい

1年に1度の楽しみなのでね

そこんとこヨロシク!って感じでしょうか

そうそう先日

私のブログについてご意見を頂戴しまして

「画像の多さをいちいち恐縮しなくて良い」

というご意見

見たい人は見るし

見たくない(面倒くさい)人は閉じるから

そんなことをいちいち気にして心配せずに

楽しかったことを好きに書けばいいんですと

というわけで

これからも画像多めのブログとなりますが

お付き合いいただければ幸いですw
Posted at 2025/07/21 09:49:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2025年07月13日 イイね!

避暑ドライブ


未だ梅雨明けとならない関東地方

毎日暑い日が続いておりますが

いかがお過ごしでしょうか?

私は意外と暑さは得意なタイプなんですが

とはいえ

こうも毎日35度に近い気温だと

自律神経の乱れも出てきてしまいますね

そんな金曜日の仕事終わり

いつものスーパーで買い物して帰宅

「あっ!朝食用のパンを買い忘れた」

まだまだ米高騰の昨今

我が家はパンで食いつないでおりまして

なので翌日のパンが無いのは死活問題

ということで忘れたパンを買いに

長野県は木曽福島まで片道218㎞

それと避暑地での乗り鉄に

いつもの弾丸ドライブで行ってきました

今回も画像多めのブログとなりますが

お付き合いいただければ幸いです


↓帰宅してシャワーを浴びたら出発



↓山中湖→富士吉田→甲府を抜け長野入り



↓0時過ぎ「道の駅・大芝高原」着で車中泊



↓オハヨウゴザイマス



↓気温は20℃!専用網戸と扇風機で熟睡



↓お仲間も少なく静かな夜でした



↓お世話になりました



↓牧歌的な風景を横目にR19で木曽福島へ



↓牛乳パンの元祖「かねまるパン店」さん



↓JAF・MATEに掲載されて気になってました



↓コンビニで牛乳を買って朝食です



↓しっとりフワフワ!優しい甘さで美味い!



↓コーヒーはしっかり苦みがあり好みでした



↓無事に朝食を食べて木曽川沿いを走ります



↓赤沢自然休養林へ到着



↓ザ・避暑地



↓渓流の音でさらに涼しく感じます



↓渓谷を抜ける風が気持ちいい!



↓でもここに来た本当の目的は…



↓コレ!赤沢森林鉄道に乗ります



↓伊勢神宮の社殿の木材を運び出す森林鉄道



↓今は観光鉄道ですが



↓当時の資料に目を向けるのも面白い



↓ちなみに乗車券はヒノキの板でした



↓可愛いナローゲージの機関車♡



↓この時期のトロッコ列車は最高の森林浴



↓ガタゴトと森を進みます



↓渓谷沿いなので涼しいを越えて若干寒い



↓10分ちょっと走り終点で折り返しの機回し



↓その間乗客は降車して散策ができます



↓これだけ森深いと酸素が濃いのがわかる



↓そして鉄路の寂れた感が萌えます



↓転てつ機さえフォトジェニック



↓機回し完了で折り返し出発



↓30分ほどの森林鉄道を満喫して次へ



↓山を下りてR19へ復帰



↓奇勝・寝覚の床(ねざめのとこ)へ



↓坊主丸儲けルートを迂回して



↓駐車場から徒歩10分ほどで到着



↓絶景!ここで浦島太郎が目覚めたとか



↓だから寝覚の床?海じゃなかったんだ…



↓私も乙姫の色恋営業には気をつけよう



↓こういう時の相方は至ってドライ



↓さてR19を南下してランチに向かいます



↓中山道は42番目の宿場町「妻籠宿」到着



↓インバウンド多め



↓とりあえずメシ



↓サービスのりんごジュースが激ウマ



↓舞茸の天ざる



↓太めのワシワシ系で食べ応えあり



↓そして人生初の五平餅を実食



↓胡桃の味噌かな?コレはコレで美味でした



↓食後は嫁グラフィーをするも人多すぎ



↓フレームインしてくるインバウンドに辟易して



↓路地で1ショットだけ



↓撮るなら早朝に和服だな



↓続いてはR19→R256→R153で売木村へ



↓トウモロコシで有名な「道の駅・うるぎ」へ



↓無事にゲットしたら汗を流しに立ち寄り湯



↓トロトロの湯を楽しみ帰路へ



↓三遠南信自動車道→新東名高速道路を走り



↓残念ながら富士山は雲の中



↓こちらで最後の休憩をして20時過ぎ自宅着



↓安着ビールでお疲れさん



パンのくだりは冗談ですが

この牛乳パンは一度食べてみたかったので

念願叶って良かったです

先週は群馬県から北信と東信へ

今週は中信と南信をドライブ

2週連続の信州ドライブ旅となりましたが

長野県は何度来ても新発見があり

また季節によっても見どころありで

何度も足を運んでしまうほど

魅力度が高い観光地ですね

さてさて

いよいよ今年も海の季節となってきました

そろそろ海の支度をして

海況次第で一漕ぎ行きたいかなと

とはいえ明後日に近づく台風が気になりますね

あまり海を荒らさないでもらいたいものです

最後まで見ていただきありがとうございました
Posted at 2025/07/13 18:37:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月01日07:23 - 16:07、
154.63km 3時間58分、
2ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ24個を獲得、テリトリーポイント160ptを獲得」
何シテル?   11/01 16:07
車好きですが極端に不器用でメカ音痴な愚生です フォローはフリーですが一部のブログについては 相互フォロー(みん友さん)のみ公開しています また何シテル?は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
夫婦から恋人同士に戻るとき専用車
ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
奥様の通勤&車中泊旅専用車
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
奥様の通勤&お買い物専用車
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
山遊び専用車でしたが愚息の横転事故により廃車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation