• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

組長のブログ一覧

2025年05月25日 イイね!

慣らしドライブ


先日の何シテル?でもご存知の通り

相方の愛車Nボックスの入れ替えで

5/17の大安吉日に

ホンダ・フリード+クロスター

(ブラックスタイル)という

なんとも長い名前の車を納車しました

ディーラーのデモカーあがりで

1,900㎞走行のメーカー認定中古車

初年度登録から半年と少しなので

ほぼ新車かな?

モデル末期のフルオプに近い車両を

かなりのお値打ち価格で購入できました

納車当日には

みん友の大スカ氏と灯火類のLED化も済ませ

そして納車から1週間の今週末

車両自体の慣らしと運転に慣れるため

得意の金曜日の仕事終わりで車中泊旅へ

小田原→八王子→飯能→秩父の道の駅で仮眠

オール下道で美味いモノ探しと廃線散策を少し

今回も画像多めのブログとなりますが

お付き合いいただければ幸いです


↓シャワーと夕食を済ませて出発!



↓正丸峠で道を塞がれていたので遠回りに



↓1:00過ぎに到着でオヤスミナサイ



↓オハヨウゴザイマス



↓1880×1200のフルフラット最高!



↓ラゲッジ下部に荷物が入るので寝室広々



↓20mmの段差はバスマットで埋めました



↓西松屋のバスマットがシンデレラフィット



↓では身支度を整えて先ずは群馬県のココ



↓昭和にタイムスリップ



↓一昔前は地方の国道沿いにありましたね



↓当時はグラディウスにハマりました



↓相方はカルチャーショックだったみたい



↓息子が幼少の頃にギャン泣きした記憶



↓少し小腹が空いたので



↓よくある激熱っ!でもなかった



↓シワシワw



↓マクドナルドクオリティを求めてはいけません



↓さて少し走ってブランチのお弁当を買いに



↓群馬県といえばでしょうか



↓県民御用達の登利平さんです



↓香ばしい香りの店内



↓もちろん「鳥めしの松」を購入



↓近くの河川敷の公園Pで実食



↓甘辛いタレの染みた白米は美味い



↓完食!お次も全国的に有名なお弁当を買いに



↓少し走って「おぎのや」さんに到着



↓駐車場には「頭文字D」の86とシルエイティ



↓お店のご厚意で常設展示だそうです



↓欲を言えば86ではなく池谷先輩のS13かな



↓夜間はシートが掛けられて見学できません



↓峠の釜めしを今晩のビールのアテに購入



↓とりあえず入口でハメときました



↓ご時世とはいえ高くなりましたね



↓店内の拓海と



↓さあ真子ちゃんに会いに碓氷峠を上がります



↓ポツポツ降ってきました



↓めがね橋は激混みで1枚だけ撮って移動



↓少し上がって旧信越本線の廃線散策へ



↓階段がキツい…息が上がります



↓旧熊ノ平駅



↓静かな廃線跡です



↓私は琴線に触れられると大量に発汗します



↓ヤバい



↓重連のEF63を連結した特急あさまが浮かぶ



↓ハアハア



↓相方は…興味ないみたいw



↓この秋の廃線ウォークに参加してみようかな



↓さあ駐車場に戻って愛車紹介用の撮影を



↓フリードプラス・クロスター



↓ブラックスタイルという限定車



↓エクステリアが黒で加飾されているみたい



↓運転が「楽」らしいです



↓それでは碓氷峠を登り切り軽井沢へ



↓軽井沢といえばココは外せません



↓毎度おなじみの塩トリュフパン



↓ここのパンは本当に美味しい



↓明日の朝食用に数点購入して次へ



↓別荘族御用達のパティスリー



↓ケーキはグッと我慢して



↓夕食用にキッシュを購入



↓後ろ髪を引かれる思いでしたが次へ



↓でも甘味を我慢できず近くの甘味処



↓軽井沢では知る人ぞ知る「たい焼き」らしく



↓お上品な甘さで美味しゅうございました



↓帰路はR18から中部横断道の無料区間で南下



↓野辺山→清里→韮崎を抜け



↓南アルプス市のコストコ渋滞を避けて



↓R52で富士川町に出て旅の疲れを癒しに



↓いいお湯なのに9月末で閉館とは残念



↓そこから本栖みちを上がり朝霧高原へ



↓御殿場経由で20時に自宅着



↓荷解きをしたら安着ビールです



↓峠の釜めしもシウマイ弁当も「あんず」が苦手



↓キッシュは夫婦で悶絶した美味さでした



総走行距離487㎞

燃費はメーター読みで約18㎞

1.5のNAなら十分でなないでしょうか

それとCVTとの相性が良いのか何より楽

加速・減速も変な制御が入らないので

一言で言うなら「軽い」が当てはまるかも

まあ欲を言えばパドルシフトが欲しいところ

また特筆すべきは車中泊の快適さ

2列目を倒せばフラットな大空間のできあがり

おそらくホンダの車中泊好きな方が設計した?

と思うぐらいパッケージや使い勝手がバツグン

夫婦2人の車中泊旅にはピッタリのクルマです

そんなフリードプラスの納車で

さて次はどこへ行こうか?と

そんなことばかり考えてしまいますが

その前にキャンプ場の草刈りをしなくては…汗

最後までお付き合いいただき

ありがとうございました
Posted at 2025/05/25 16:28:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2025年04月06日 イイね!

桜前線ドライブ


いつもの金曜日

年度末を過ぎたので急ぐ仕事もなく

定時より少し早めに帰宅(いつもだけどw)

お風呂入って車中泊の支度を積んだら出発!

今回は

以前から見てみたかった

長野県某所の里山にある枝垂れ桜と

このところ夫婦でハマった国産の白ワイン

「安曇野に美味しいシャルドネのワインがある」

とういうこで

ワイナリー見学とご当地グルメをいただきに

今回もノンビリ下道レーシングで

ドライブに行ってきました


↓出発!



↓いつものルートで長野県入り



↓0時過ぎに道の駅・今井恵みの里に着でZzz



↓オハヨウゴザイマス



↓身支度を整えたら出発!



↓まずは枝垂れ桜を目指します



↓え~っ!咲いてないじゃない



↓200㎞も走って来たのに…涙



↓嫌な予感はしたんだけど仕方がない



↓気を取り直して安曇野ワイナリーへ



↓美しいブドウ畑です



↓春は麗か的な



↓ワイナリーを見学させていただきます



↓ウイスキー同様にワインも奥が深い



↓甘酸っぱい香りが鼻孔をくすぐります



↓運転じゃなければ試飲をしたいところ



↓白とシードルを自宅用に買って次のお店へ



↓「ハード系おやき」の名店「うしこし」さん



↓全て手作りなので午前中で売切れ必至



↓人気の4種を購入してランチへ



↓廃線と紅葉の際に見つけた「穂の香」さん



↓前回は激混みで入れずリベンジで1番乗り



↓ご当地グルメの山賊焼きを迷わずオーダー



↓今のご時世なかなかコシヒカリなんてね



↓着膳!



↓山賊焼きとは鶏の一枚肉の竜田揚げです



↓釜炊きのコシヒカリ!美味いに決まってる



↓光り輝く銀シャリ!美味しゅうございました



↓食後はR254を上田方面へ



↓R152へ回り白樺湖を通過



↓大好きな広域農道「八ヶ岳エコーライン」へ



↓エコーラインのドライブでマストはココ



↓安着のビールのアテを買って帰路へ



↓まだ雪が残る八ヶ岳を横目に



↓エコーラインから七里岩ラインで韮崎へ



↓道中で見つけた桜で枝垂れ桜のお茶を濁す



↓チヤホヤされるソメイヨシノより



↓人知れぬ里山に凛と咲く山桜が好き



↓君に見せたい「春」がある



↓嫁グラフィーで冷えた身体を温めて帰路へ



↓R52を南下して南アルプス市から芦川経由



↓河口湖で日没を迎え20時過ぎ自宅着



↓荷解きをしたら「おやき」開封の儀



↓デカっ!チーズおやきが美味過ぎて悶絶



↓安着の安曇野ビールも飲みやすく最高でした



オール下道で総走行距離は521㎞

今回も満足の下道ドライブとなりましたが

この日は珍しく私の寝る姿勢が定まらず

翌日は寝不足気味でのドライブ

そうなってくると

しっかり快眠できる車が欲しくなるわけで

キャンピングカーは必要ないにしても

「フルフラットにできる車が欲しいね~」

なんて車内での夫婦の会話

この5月の車検は一先ず通す?として

いよいよ考えるのもアリかなと

でもこのNボックス

パッケージやコスト・使用環境も含めると

私達夫婦にとって

これ以上のクルマは無いんだよな~たぶん

だから日本で一番売れた軽自動車というのも

頷けるんですよね

今はクルマは車両価格がべらぼうに高いし

う~ん

しばらく楽しく妄想して悩むとしますかね

さて次はどこへ行こうかな
Posted at 2025/04/06 14:16:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年11月24日 イイね!

紅葉ドライブ


この週末

新潟県は湯沢町に所用があったのですが

先方さんと私の折り合いがつかず延期に

それなら先日の「大人の休日」で

南信エリアの紅葉がイマイチだったので

安曇野・松本の中信エリアにリベンジへ

金曜日の仕事終わりで入浴して19時出発!

往路は下道レーシングで以下のルート

小田原→山中湖→精進湖→南アルプス市

韮崎で甲州街道(R20)に出て長野県入り

諏訪湖→塩尻峠を越え

松本市の道の駅「今井恵の里」に午前2時着


↓またガソリンが高くなりましたね



↓車内は90‘s J・POPでカラオケ大会♪



↓無事到着でホテル・Nボックスに変身



↓翌朝…雨の音で目が覚めてガッカリ



↓ふて寝の二度寝



↓8時過ぎ外が騒がしくて起きると満車に!



↓旬のリンゴを求めて大人気の道の駅でした



↓もちろん私達もリンゴとジャムを購入



↓はね出しだけど安っ!寝床を片付けたら出発



↓天気回復!廃線と紅葉のコラボへ向かいます



↓旧国鉄・篠ノ井線跡



↓数々の鉄道遺構が残るハイキングコースです



↓廃線好きにはたまらん



↓しばしの嫁グラフィーお許しください



↓行くなら晩秋の紅葉かなと狙ってました



↓なんでしょうか…心を揺さぶられるというか



↓静かな廃線がフォトジェニック過ぎて



↓レンズをとっ替え引っ替え粘着撮影



↓トンネル内に響くシャッター音



↓たまらん♡



↓盗まれないか良からぬ心配してみたり



↓また単線というのが良き



↓レイヤーさんが団体で来たので譲ります



↓今回のベストショット…自画自賛



↓撤収!



↓寒風吹きさむ中での撮影でしたのでコチラへ



↓信州味噌ラーメン!暖まりました



↓モデルさんへギャラのお支払いを



↓好きなだけ買いなさいw



↓帰路途中にヌルヌルのスケベ温泉へ♡



↓ねっ見間違うでしょw



↓帰路も下道のつもりでしたが塩尻峠が億劫で



↓インスタで諏訪インター辺りの紅葉も絶賛で



↓雪の八ヶ岳も見事で…小淵沢インターまで



↓R20に出たら往路のルートを戻り20時自宅着



ブログを書いている今でも

画像を見ながら鳥肌がポツポツと

自己満足と頭では思ってはいるのですが

廃線と紅葉のコラボレーションをお伝えしたい

まあ伝えるにあたっては

「もう少し写真が上手くなれよ」という話ですが

あ~

旧信越本線の

碓氷峠の紅葉なんてもキレイだろうな〜遠い目

なんて妄想してみるけど

もうスタッドレス履かないと厳しいかな?とか

来週は小屋の作業だし

以降の週末は忘年会続きだし

平日に休んで行っちゃうか?

いやいや

「また撮影に行っただろ!」

「この暮れの忙しい時に」

って課長に嫌味を言われそうだし

ん~どうしましょ
Posted at 2024/11/24 11:54:33 | コメント(3) | おでかけ | 日記
2024年09月23日 イイね!

ぶどうドライブ


この時期にエントリーするブログの文頭に

「暑さ寒さも彼岸まで」を多用する私ですが

いや全然アチ~よ…汗

いくら夏が好きな私でも

さすがにここまで残暑が厳しいと体に堪えます

そんなシルバーウィークも後半戦

今年最後のフルーツ王国・山梨ドライブへ

そう私の大好きなシャインマスカット♡

今年も友人夫妻と行ってきました!


↓雨が気になるところですが後部座席は最高



↓もう何年目だろう?玉翠苑さんに到着



↓時間無制限・食べ放題2,000円!



↓一狩り行こうぜ!



↓芳醇な香りのクイーンニーナ



↓甘さと渋みのバランスが良いピオーネ



↓そして大本命のシャインマスカット



↓食べたい分だけ狩ったら食欲解放



↓もうね言葉はいらない…ただただ美味い



↓その後も狩っては食べてを2ラウンドほど



↓お土産のシャインマスカット買ったらランチへ



↓午後もお楽しみがあるので中央道で都留市へ



↓吉田うどんといえば「くれちうどん」でランチ



↓あご砕き系の「冷しスペシャル」を大盛りで



↓食後は急ぎ御殿場市へと戻ります



↓キリンディスティラリー富士御殿場蒸溜所



↓今年はブドウ狩りより楽しみだった工場見学



↓このポットスチルを見たかったんです



↓週末はなかなか予約が取れなくてね…汗



↓ガイドさんの説明も解りやすくて良きです



↓無機質なものにハアハアするのは男の性?



↓1時間の見学の後はお楽しみの試飲タイム



↓飲み方のレクチャーまであり大満足で帰路へ



↓だから「後部座席」だったというオチでした



ウイスキーを飲むようになってから

ずっと蒸留所を見学してみたかったんですよね

今となっては

サントリー白州工場がプラチナチケットだけに

キリンで妥協したことは否めませんが

なかなかどうして

キリンディスティラリー良いじゃない

ウイスキーの製造工程を詳しく知れたり

蒸留所の歴史や富士山とウイスキーの関係

そんな新しい知識を得るって

いくつになってもワクワクするものです

そうそう

安くてスルーしてたけど

「富士山」や「陸」も飲んでみようかと思います

さてさて

季節はそろそろ秋になるのでしょうか?

今週末・来週末とおでかけが続くので

ボチボチ秋らしくなってもらいたいところです
Posted at 2024/09/23 16:05:26 | コメント(2) | おでかけ | 日記
2024年07月05日 イイね!

桃ドライブ


恒例のフルーツ王国・山梨ドライブの第2弾は

私の大好きな「桃」でございます

おととしの大行列の教訓を生かして

昨年同様

今年も平日に「桃ドライブ」に行ってきました


↓6時出発!すでに小田原も暑いです



↓新東名の最後の区間もだいぶできてきました



↓今日は急ぎなので東富士五湖道路で



↓富士山は今年から予約制で2,000円の入山料



↓8時ちょうどに笛吹市のJA着!



↓スバル車だけじゃない法則



↓先頭から2番目で開店を待ちます



↓9時開店!5組ずつの入店なので商品を吟味



↓車内は「白鳳」の甘~い香りが充満です



↓今年は豊作とのこと



↓それから甲府へ出て夏の買い物をして



↓ランチは淡麗系の名店でいただきます



↓「つけそば」を喫食!美味しゅうございました



↓「肉味噌そぼろごはん」は…普通かな



↓退店後…夏の甲府盆地の洗礼を受ける



↓ということは三好堂さんに避難するしかない



↓相方は新メニューの「台湾パイナップル」を



↓私はいつもの「黒蜜きな粉」でクールダウン



↓帰りは急ぐこともないので下道で帰ります



↓涼しげな山中湖を横目に自宅着から桃を配り



↓お疲れさんの晩酌したらいよいよ…



↓「白鳳」の登場です!ところが…



↓今年はイマイチ…ハズレを引いたかな?涙



う~ん

昨夜に食べたものは全然甘くなくて

でも御裾分けした皆さんにLINEで聞いたら

「甘かったよ!」との感想が…汗

あれ?個体差でしょうかね

とりあえず

残りの4個が甘くて美味しいことに期待です

さて次回は

第3弾の「ぶどうドライブ」になりますが

今年は花の時期に咲かない

「未開花症」が相次いで発生したとのこと

そしてこの空梅雨…

シャインマスカットは

ほとんど水分でできているため

ちょっと心配ですね
Posted at 2024/07/05 11:53:16 | コメント(2) | おでかけ | 日記

プロフィール

「それでは安全運転で行きましょう」
何シテル?   08/29 18:13
車好きですが極端に不器用でメカ音痴な愚生です フォローはフリーですが一部のブログについては 相互フォロー(みん友さん)のみ公開しています また何シテル?は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24 252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
夫婦から恋人同士に戻るとき専用車
ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
奥様の通勤&車中泊旅専用車
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
奥様の通勤&お買い物専用車
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
山遊び専用車でしたが愚息の横転事故により廃車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation