2022年09月11日
いよいよ北海道最終日となりました
本日は早朝から札幌→小樽に移動して
小樽運河の観光とショッピングな一日
フェリーの乗船手続きが16時からなので
それまでの時間を思いっきり楽しむとします
↓7時にホテルを出て8時前に小樽に到着
↓早朝の空いてる運河を狙ってきました
↓誰もいませんw
↓いいですね~この雰囲気
↓空いている時間に少しだけ嫁グラフィー
↓異国情緒な感じがステキです
↓どおりでレイヤーさんが多いわけですね
↓絵になる風景が多いです
↓カメラ片手に小樽の街歩き
↓来てよかった
↓さてお店も開いてきたのでお土産を
↓この日は意外と蒸し暑くて
↓ルタオで休憩を挟み
↓運河クルーズと洒落込みます
↓予約以外は断られていたので人気のようです
↓違う角度から見る運河も新鮮です
↓ショッカーの秘密基地だったそうです
↓なかなか見れない風景ですね
↓本当になかなか見れない風景ですね
↓でも少し気になることが…
↓運河の水が滞留してて臭いorz
↓40分の運河クルーズ最高でした
↓港には「にっぽん丸」が入港
↓相方は乗ったことがあるそうです…
株主様です
↓そして北海道最後の食事は海鮮丼で〆
↓後部座席の足元一杯にお土産を買い込み
↓乗船手続きへ
↓新日本海フェリー「あざれあ号」新潟行きです
↓デカいですね~垂直の船首がカッコいいです
↓新造船ですかね?どこもピカピカです
↓帰りはノンビリしたいので奮発しました
↓デッキがあるのが優雅な船旅って感じです
↓ユニットバスもピカピカ
↓船内を見て回っていたら出港してました
↓さらば北海道!
↓また来るよ~!
↓カモメがお見送り
↓冷たい海風がセンチメンタルにさせますね
↓お前もか?
↓出港して間もなく日本海に沈む夕日
↓お前はそろそろ帰れよw
↓見事なマジックアワーを見てドボンしたら
↓窓の外は幻想的な漁火の積丹半島沖
↓レストランは激混みの情報を得ていたので
↓イオンで買った北海道らしい惣菜で部屋飲み
↓あっという間に酔いが回りオヤスミナサイ
長かった北海道の旅も終わり
楽しかった思い出と美味しかった思い出に浸り
フェリーは静かな日本海を新潟に向け航行
ほどよい揺れで朝までぐっすりでした
さて明日は新潟FTから小田原までの400㎞
最終日もゆっくり安全運転で帰ろうと思います
それでは続きは次のブログで
Posted at 2022/09/11 16:18:31 | |
おでかけ | 日記
2022年09月10日
明けて旭川の朝
早いもので
明日には北海道を離れると思うと
なんとも切ない気持ちになるのは
未だに先輩からの連絡が無いからでしょうか
でも既に半ば諦めているのも事実でして
ただ天気は北海道上陸して一番の晴天に
今日は相方のリクエストに応える日なので
残り僅かの北海道を心ゆくまで楽しむとします
↓今日はここから
↓相方念願の旭山動物園
私は興味ないけど
↓ペンギン
↓見せ方が面白い
↓アザラシ
↓シロクマ
↓フクロウ
↓エゾシカ
↓ヤバそうなキノコ
↓オオカミ
↓ヒグマ
↓トラ
↓カバ
↓ヤバそうなキノコ
↓キリン
↓ザックリ見学してランチへ
↓バナナマンの「せっかくグルメ」を見て来ました
↓甘めのタレと固めに炊いた米…美味過ぎる!
↓食後はお土産を購入して札幌のルートインへ
↓今夜はススキノの高級焼肉店を予約しました
↓北海道最後の夜にカンパ~イ
↓北海道といえば乳製品も外せません
↓レモン牛タン
↓十勝牛のロース
↓脂が甘い!
↓なぜか仙台牛のハラミ
↓牛タンカレーでインターバル
↓〆は十勝牛のカルビ
↓これは…美味い!溶けました
↓ごちそうさまでした
↓酔い覚ましに大通り公園を散歩
↓若干肌寒いぐらいが心地いい
↓ススキノの夜は最高でした
↓オヤスミナサイ
さて明日で北海道も最終日
こないだ函館観光したのが遠い昔のよう
気が付けば明日の小樽観光で最後と思うと
帰りたくない…
この現実を受け止めたくない…
まだ見てない所や
食べてないものも沢山あるのに
「また来ればいいじゃん」
と相方に宥められて眠りにつくのでした
それでは続きは次のブログで
Posted at 2022/09/10 21:43:14 | |
おでかけ | 日記
2022年09月09日
旅も折り返しの4日目
先輩からの連絡がいつ来てもいいように
枕元にiphoneを置いて床に就きましたが
残念ながらこの夜は連絡が来ませんでした
もう今日は苫小牧を離れてしまうし…涙
まあ明後日には札幌にいるので
連絡が入れば電車で苫小牧に向かうのもあり
というわけでホテルの朝食を済ませたら出発
↓今朝はどうにか晴れてくれました
↓暑くもなく寒くもなく快適なドライブ
↓道東自動車道を通り占冠村から富良野へ
↓馬鹿正直なナビのおかげでグラベルを走り
↓「北の国から」の聖地に到着です
↓もう何回見返したかな…大ファンなんです
↓五郎さんの石の家が見えてきました
↓もうすでに泣きそうです
↓初めて電気が点いたときは嬉しかったな
↓田中邦衛さんも昨年逝っちゃったんだよね
↓このドカジャン欲しい
↓倉本聰さんの言葉でグチャグチャです…涙
↓どうか安らかに
↓相方は「なんでこの人泣いてんの?」だったかな
↓なんとなく自分自身と重なる部分が多くてね
↓機会があればもう一度訪れたい場所です
↓相方に「移住する」って言ったら離婚かな?w
↓さてボチボチ北海道土産を買い込みます
↓とりあえずハメ撮りは忘れずに済ませて
↓やっぱりメロンだよね
↓もうすぐランチだけどここは食わねばね
↓少し走って美瑛に入りました
↓富良野バーガーが定休日だったので代替え
↓バーガーはもちろん「きたあかり」が美味過ぎ
↓食後は映えスポットへ…車好きならではの駐車
↓白金青い池
↓幻想的な風景に癒されました
↓その後は美瑛の丘方面へ
↓果てしない~大空と~♪
↓広い大地のその中で~♪
↓あっ!マイルドセブンの丘は5本だけになってた
↓ね!マジでN-BOXで北海道でしょ
↓ケントメリーの木は車好きじゃないとただの木
↓さて今宵の宿のある旭川に向かうとします
↓道内を走る湘南ナンバー
↓ホテルに行く前にやる事やります
↓長期の旅行だと洗濯するタイプです
↓今夜は旭川駅の真ん前のルートイン泊です
↓夕食の店をリサーチして
↓有名店が33組待ちだったので妥協
↓カンパ~イ
↓やっぱり生ラムは新鮮で美味いわ
↓で〆は本店で
↓本日も満腹でオヤスミナサイ
なんだかあっという間に旅も後半戦
この日も先輩から連絡は無かったけど
大好きな「北の国から」の聖地巡礼もできたし
北海道らしい食事もできたし大満足な一日に
明日は相方たっての希望で某所へ行くけど
かなりタイトなスケジュールになりそうです
それでは続きは次のブログで
Posted at 2022/09/09 18:22:27 | |
おでかけ | 日記
2022年09月08日
明けて函館の朝
遠く台風11号の影響で横殴りの雨
本日は景勝地を巡るドライブだったのに
まあこればっかりは仕方がない
気を取り直して函館朝市にて朝食を
↓朝から海鮮丼だ!ちょっと早かったかな?
↓ん?もう7時過ぎ
↓えっ?ウソでしょ?
↓水曜日…日本全国の河岸は休場日じゃん
↓やってるのは乾物屋だけ…涙
↓函館まで来たのに…でも函館には
↓ナイスリカバリー
↓ハセストの焼き鳥弁当で朝食
↓着丼!喫食!焼き鳥と言っても豚バラ
↓甘じょっぱいタレと固めの白米が最高!
↓さて寿司屋の大将オススメの団子を買いに
↓安っ!
↓30分程走って雨の大沼公園に着
↓「大沼の三食だんご」とやらが絶品らしい
↓3時のオヤツで頂くとします
↓次は長万部のアレを観に移動
↓長万部の水柱…雨でなんだかわからない
↓本当はこんな感じ ※音が出ます
↓そこから雨の洞爺湖を巡り
↓昭和新山も雨がひどくて車内から
↓そして室蘭に入りランチとします
↓一度食べて見たかったカレーラーメン
↓スープは何ベースだろ?不思議な美味さ
↓箸が止まらない感じの中毒性があります
↓午後も雨は降り続き
↓地球が丸いのが判る地球岬も霧で何も見えず
↓後ろ髪を引かれる思いで一路苫小牧へ
実は以前から苫小牧に行く理由がありまして
私が20代の頃に
大変お世話になった職場の先輩に
当時はなかなか言えなかったお礼を言いに行く
というミッション
おそらくこの先輩がいなかったら
私は落ちるところまで落ちていたであろう
そんな人生の恩師
是が非でもお会いしてお礼を言いたい
「貴方のおかげで私はここまで頑張れました」と
ただお互いに転職してから
忙しくてなかなか連絡を取り合うこともなく
そのまま20年ほど疎遠になってしまい
当時の先輩の携帯番号も既に使われておらず
連絡の手段が断たれてしまいました
ただ唯一の情報は名前で検索してヒットした
「苫小牧でカフェを営まれている」ということ
テラス席をメインにしたカフェなのですが
実際現地に行ってみると
なんと今は蕎麦屋さんに
色々とググってみたら2018に閉業されてた…涙
でも苫小牧まで来て手ぶらじゃ帰れんと思い
居ても立っても居られず
隣のパン屋さんで事情を話し伺ってみると
蕎麦屋に店舗を貸している大家が先輩とのこと
ただ蕎麦屋は昼の営業を終えアイドルタイム
意を決してノックしてみると店主らしき女性
こちらの事情を聞いてもらいましたが
不動産屋の仲介なので先輩の連絡先は判らず
ただ私の事情が事情なので
不動産屋に連絡を取ってみますとのこと
なんとも有り難いお言葉に
私の名前と携帯番号を書いたメモを残し
この日はひとまず連絡待ちということで
とりえず宿に向かい待機となりました
↓本日のお宿はルートイン苫小牧駅前
↓そうそう三色だんごを喫食
↓これは美味い!本当にいくらでも食える
↓そして間髪入れずスープカレーの名店へ
↓ラッシーでカンパ~イ
↓昼も夜もカレーw
↓チキンがホロホロ系で美味かった!
↓腹も膨れてオヤスミナサイ
結局この日は先輩から連絡は来ず
もしかしたら既に過去のことなのか?
神奈川から北海道に移住するぐらいだから
色々と精算したかったのかな?などと
悪い方にばかり考えてしまって堂々巡り
この日はビールも飲む気にならず
長距離移動の疲れもあって早々に就寝しました
それでは続きは次のブログで
Posted at 2022/09/08 21:20:08 | |
おでかけ | 日記
2022年09月07日
さて旅も2日目
津軽SAで2時間ほど仮眠をして
カフェインとニコチンをブチ込んだら
ここから一気に青森港FTに向かいます
↓お天気がイマイチ
↓岩木山を横目に北上
↓青森中央ICで降ります
↓茅ヶ崎JCTから9,570円
↓まだ時間があるので朝風呂して
↓サッパリしたらちょうど通勤時間帯で混雑
↓JR青森駅を越えて
↓青森港FTが見えてきました
↓先ずはチェックインを済ませてコンビニ朝食
↓いよいよ乗船です
↓ワクワクします
↓お~ホワイトベースぽい
↓車輛甲板から客席へ
↓前方展望のビューシートを予約しました
↓平日なのか?ガラガラの船内
↓まもなく出港です
↓10時定刻に出港
↓さらば本州
↓3時間弱の船旅です
↓それでは惰眠を貪ります
↓目が覚めたら既に目の前に函館山が
↓函館港に入港します
↓船旅の余韻を残したまま下船
↓いよいよ北海道に上陸です
↓まずは函館観光の前に腹ごしらえ
↓函館と言えばラッキーピエロですね
↓まだ映画を観てないんだよな~
↓チャイニーズチキン!美味い!大好き♡
↓相方も大満足のようで
↓それでは函館観光にGOです
↓先ずは定番の五稜郭から
↓こういう所は苦手なんだよな~
↓高い~っ…汗
↓ヒエーッ!滝汗
↓下船したフェリーが見える…
もうご馳走さま
↓そして次も定番中の定番
↓函館山です
↓ロープウェイの搬機がなんか臭うんです
↓暗くなるのを待ちます
↓徐々に明かりが灯り
↓う~ん…夜景は平塚の湘南平が優勝かなw
↓さて夕食は観光客が来ない住宅街の寿司屋へ
↓函館の夜にカンパ~イ
↓やっぱり港町函館!何を食べても美味い!
↓店の大将と常連のお客さんと仲良くなり
↓色々な函館情報を教えて頂き御愛想
↓函館朝市の隣の東横インにてオヤスミナサイ
渡道初日から濃い内容となりましたが
実はこの翌日が最悪なことになりまして
まあ旅にトラブルはつきものですが
こればっかりはどうしようなく…汗
とりあえず翌日は
寿司屋の大将が情報提供してくれた
いくらでも食えるという「だんご」を買いに
一路進路は道央へ
それでは続きは次のブログで
Posted at 2022/09/07 18:21:48 | |
おでかけ | 日記