• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

組長のブログ一覧

2022年08月15日 イイね!

ひまわりドライブ


せっかくの夏休みに上陸した台風で

海遊びは絶望的となり引きこもり決定

とはいえ

家にいても悶々とするばかりなので

じゃあ海がダメなら山は?ということで

台風一過の翌日

久しぶりに山梨は北杜市界隈へドライブ

夏らしい景色とグルメを堪能してきました


↓山中湖周辺は台風の残りで土砂降り



↓御坂越えの先に見える青空に期待



↓到着!明野はまずまずのお天気でした



↓吹く風はすっかり秋の気配で涼しい



↓ひまわり畑は数あれどココは背景が◎



↓「向日葵」という漢字表記も好きです



↓センチメンタルな夏の感じもしますね



↓相方も喜んでいたたようで何よりです



↓竜の巣に吸い込まれそうなので会場を後に



↓しばらく走って景色の良いところで愛車撮影



↓少しだけ嫁グラフィーして



↓ランチは鴨せいろの名店「さかさい」さんへ



↓好みが分かれそうだけど私は美味しかった



↓食後はノンビリ下道で南アルプス方面へ



↓デザートは南アルプス市の「三好堂」さん



↓自家製シロップが評判のカキ氷を頂きます



↓これはカキ氷至上最高に美味かった!



↓帰路は精進湖を横目に朝霧高原経由で帰着



なんだかんだで

夏を楽しめたドライブとなりましたが

気になったのは道中で度々目撃した

レンタカーを駆る人の傍若無人な運転

車線なんてあってないようなもので

こちらが「ヒヤっ!」とする場面も

この手の輩は近づかないが正解ですね

そして

台風が残した爪痕で海況は悪化の一途

川から流入した濁りが取れるには…遠い目

そしてこの先も続く西風でウネリも激しそう

月末からは1週間ほど遊びに出かけるので

今年の海遊びは一回きりで終了とな…涙

あっ!

台風で小屋が壊れてないか見に行かなくては
Posted at 2022/08/15 09:29:22 | コメント(4) | おでかけ | 日記
2022年07月18日 イイね!

桃ドライブ


先月の「さくらんぼドライブ」に続き

フルーツ王国・山梨ドライブ第2弾!

桃の王様「白鳳」を求めて山梨は一宮へ

早朝5時半出発で行ってきました!


↓早朝の東富士五湖道路を快走



↓遠くの河口湖は雲海のよう



↓雪のない富士は正に「霊山」



↓7時半前に着



↓先頭から20人目ぐらいで一安心



↓3連休で行列が長くなり45分繰り上げで開店



↓人数制限の入店なのでゆっくり選べます



↓そして贈答用に4箱と自宅用に1箱お買い上げ



↓自宅用には特急品をゲットできました!



↓旬の味覚をお届けするCLAです



↓買い物後に近くの農家さんにお願いして撮影



↓今年は甘みが強く数も大豊作とのことでした



↓帰路は甲州街道を東行きに進路をとり



↓新しく開通した大月バイパスを通ってみる



↓これはかなり便利になりました



↓途中の道の駅でトイレ休憩して



↓ブランチは10時から営業の吉田の名店へ



↓冷しの大盛りに肉(馬肉)トッピング



↓食後は深緑の忍野ストレートを抜けて



↓雲隠れの富士を横目に昼過ぎに自宅着



↓そして夕食後にお楽しみの「白鳳」を頂く



↓口の中で果汁が溢れて甘いったらない♡



いや~大変美味しゅうございました

これがまだ10個以上もあると思うと

シアワセ♡

さて桃が終わると8月から9月の終わりにかけて

私が一番好きな果物「ブドウ」が旬となります

今年も勝沼の「玉翠苑さん」に伺う予定ですが

先日テレビでやっていた

シャインマスカットとウインクの交配種で

既存のシャインマスカットの2倍の糖度を持つ

「ブラックシャインマスカット・富士の輝」を

今年は是が非でも食べてみたいのです

B級品でも一房で18,000円もするこのブドウ

一房に30~40粒ほど実がなるとのことなので

単純計算で一粒がなんと500円以上!!とな

もう笑っちゃうしかないお値段ですが

そこまで甘いというなら食べてみたいですね!
Posted at 2022/07/18 20:49:30 | コメント(7) | おでかけ | 日記
2022年06月05日 イイね!

さくらんぼドライブ


今週末は作業をお休み

というのも

いつも作業中の食事等を給仕してくれる

うちの奥様の慰労と感謝の気持ちを込めて

ここ数年

毎年訪れている山梨県は南アルプス市へ

目的は

彼女の大好きな「さくらんぼ」の購入

正に今が旬となるので混雑は必至ですが

頑張って早起きして行ってきました!


↓ここぞという時はCLAで接待です



↓まずR246…あと少しで全線開通の新東名



↓新緑の東富士五湖道路を流し



↓横目に傘雲の富士山…明日は完全に雨だな



↓河口湖→御坂峠を越えて南アルプス中央線



↓オンタイムでピッタリ9時到着



↓さあ買うぞ!



↓えっ?



↓コロナによる入場制限で大行列…汗



↓1時間弱並んでやっと入店



↓「佐藤錦」に一点集中!買え買え〜!



↓新鮮野菜には目もくれず無事に購入です



↓次は昨年全線開通した中部横断道路を南下



↓トンネルが多くて景色はイマイチ



↓南部ICで降りてトイレ休憩



↓旬のトウモロコシ「甘々娘」を購入



↓「なでしこ」の聖地ですからね



↓今夏の映画の上映が楽しみです



↓ゆるキャン△コーナーを冷やかしたらランチへ



↓富士川沿いのR52を南下して



↓富士市のコチラ



↓ドリンクを飲みながらサービング待ち



↓さて心地よい風の抜ける店内で頂くのは



↓チーズバーガー♡



↓さてランチも済んだので帰宅の途へ



↓富士スピードウェイ近くでw



このブログを書いている隣の寝室で

先程から夕寝を貪っている奥様ですが

喜んでもらえたのでしょうかね…汗

まあ

週末にキャンプ場を作ったり

小屋を作ったりできるのも

彼女の理解があってこそですからね

それに今回のおでかけは

自分も楽しかったので良しとしますが

どうしても道中で目に止まるのは

材木屋さんだったりプレカット屋さんw

さあ来週は天気次第になるけど

土日ともに作業の予定です!
Posted at 2022/06/05 18:02:40 | コメント(5) | おでかけ | 日記
2022年05月23日 イイね!

走る喫茶室


久しぶりに夫婦で仕事をサボタージュ

2人とも日頃から頑張っているから

たまには平日に休んでもいいよね

ってことで

せっかくの平日休みなんだから

「週末は混んでるような施設」に行こう!

というわけで

ずっと行きたかった小田急線は海老名駅直結の

ロマンスカーミュージアムに行ってきました

※画像多しです


↓オープンしてから1年



↓念願叶ってやっと来れました



↓まずは開業当時の車両のモハ1



↓この色が渋いですね



↓稲田登戸は現在の向ヶ丘遊園だそうです



↓車内のウッドな設えもオシャレですね



↓そしていよいよロマンスカーの展示エリア



↓「加齢臭がするから苦手」と相方が言うRSE



↓キターっ!左からSE→NSE→LSE



↓この頃のロマンスカーが世代的にドンピシャ



↓その中でもザ・ロマンスカーなNSEが好き



↓流線型のLSEもカッコいいですね



↓SEは新幹線0系のモデルでしたっけ?



↓あ~色々と懐かしい記憶が蘇るな~



↓2人で大興奮ですw



↓さてそれではNSEの車内へ



↓そうそうこの臭い



↓当時のポスターも泣かせますね



↓ロマンスカーといえばミュージックホーン



↓沿線で手を振ると鳴らしてくれました



↓そしてもう一つロマンスカーといえば展望席



↓なかなか展望席の予約が取れなくてね



↓初めて展望席に座れた時は嬉ションでしたw



↓そして解る人には解るこの台車w



↓興奮冷めやらぬなか次は沿線のジオラマへ



↓下北沢の地中化もナルホドです



↓そしてメインのジオラマ!圧巻です



↓細かい



↓欲しくなっちゃうね



↓同じ小田急グループの江ノ電沿線も



↓鎌倉の大仏さんの高徳院に



↓江の島



↓東名の海老名SAかな



↓小田原駅



↓小田原城



↓始発から終電まで堪能して見学終了



↓売店を冷やかして



↓屋上テラスで一服して帰路へ



私が幼少の頃

母が新宿の伊勢丹に買い物に行くときに

なぜか兄弟の中で私だけが連れ出されて

必ず8時ちょうど発のロマンスカーで新宿へ

伊勢丹では洋服などの買い物を済ませ

確か最上階?にあった洋食レストランで

母は必ずエビフライとコンソメスープ

私も必ずBLTサンドとクリームソーダ

当時は「BLT」の意味を知らなくて

英語でカッコいいからとオーダーした記憶が

そして食後は決まって

地下にある食品街の「舟和」だったかな?

まっ黄色の「芋羊羹」を買って

帰りの車内で2人で食べたような…

車内販売で母はアップルティーを

私は輪切りのレモンが入ったコカ・コーラ

それを車窓を眺めながら食べたあとに母が

「家族にはアイスを食べたって言うのよ」って

美味しい「芋羊羹」を食べたことを

内緒にするという約束拳万をしたような記憶が

当時は家族に内緒で悪いことをしているようで

ドキドキしたことを今でも覚えています

そして今は定かではありませんが

若い頃に都内で遊んでから小田原に帰る時

「走る喫茶室より車内販売のご案内」という

新宿を出て下北沢あたりで流れる車内放送で

上品な甘さの「芋羊羹」を思い出してました

なんだかそんな懐かしい気持ちにしてくれた

ロマンスカーミュージアム

母が元気なうちに連れていってみようかなと

まあおそらく本人は

「芋羊羹」のくだりは覚えていないだろうなw
Posted at 2022/05/23 21:24:33 | コメント(8) | おでかけ | 日記
2022年03月21日 イイね!

春びより花びより


春を求めて出かける

そんな楽しみがある日本

この国の春は間違いなく幸せだなと

そういえば

かなり昔に駅に貼ってあったポスターに

「春は来るものじゃない!行くものだ」

って書いてあったのを

春になるたびに思い出すのです

ども組長です

暑さ寒さも彼岸までとはいえ

若干肌寒い3連休の最終日は

少し頑張ってダウンを置いて

春の足音を探す地元ドライブへ

たくさんの花を愛でてきました


↓まずは腹ごしらえ



↓テラス席なら愛車を見ながら食事可です



↓でもまだちと寒いので店内で



↓お店イチ押しのハンバーガーを注文


↓料理が来るまでの時間って意外と好き



↓相方はアルコールボトルを掃除してますw



↓さあお行儀なんて気にしないで喫食です



↓食後は叔母宅に車を置かせてもらい



↓「春めき桜」を愛でに散歩です



↓道中はそこかしこで春の装い



↓ネモフィラは小さくて可愛いです



↓さあ見えてきました



↓圧倒的ピンク



↓見事です



↓喜んでもらえたようで何より



↓やはり桜は写欲が沸きますね



↓粘着撮影していると見覚えがあるセローが



↓みん友さんの「ふじふじさん」とバッタリ



この記事は、春風に誘われて☺️🌸について書いています。


↓少し立ち話をして再会を誓ったら叔母宅へ



↓どこもかしこも色とりどりの花が咲いています



↓CLAを迎えに行って少し寄り道の武家屋敷へ



↓花の名前は知らないけどイイ香り



↓私の鼻も花粉でムズムズ



↓あ~小屋に囲炉裏を作りたいなw



↓さあボチボチ帰るとしますか



↓いいお散歩でした



↓お土産も早々に帰路途中にある桜並木へ



↓こちらも満開の「春めき桜」



↓車入りで撮りたかったので予定外の寄り道



↓CLAの後ろ姿と桜は妖艶じゃないですか?



↓ダックテールがハアハアするんです



↓ここは夜に再訪してみたい



↓もうお腹一杯で今度こそ帰路へ



↓のはずが自宅近所のココでオヤツ



↓私はピスタチオ&ピーナッツバター



↓最後に車を愛でながらジェラート最高でした



若い頃は

季節の花なんて全く見向きもしなかったのに

歳を重ねるにつれて

花たちを愛おしく思うのは老化でしょうかw

そうそうそれと

若い頃は面倒くさくて

一切無視してた墓参りや法事

今では

お彼岸やお盆などは忘れず祖先を敬うように

長男だから墓守というプレッシャーでしょうか

それとも

年齢と共に自然と気になるものなのでしょうか

みん友の皆さんはお墓参りとか行ってます?
Posted at 2022/03/21 21:23:46 | コメント(5) | おでかけ | 日記

プロフィール

車好きですが極端に不器用でメカ音痴な愚生です フォローはフリーですが一部のブログについては 相互フォロー(みん友さん)のみ公開しています また何シテル?は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
夫婦から恋人同士に戻るとき専用車
ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
奥様の通勤&車中泊旅専用車
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
奥様の通勤&お買い物専用車
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
山遊び専用車でしたが愚息の横転事故により廃車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation