• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

組長のブログ一覧

2021年11月04日 イイね!

あれから10年


ちょうど10年前のこと

その年の初めごろから

ある病気を患っていた私は

闘病生活に苦しんでいました

そして

ようやく秋の終わりの頃には

なんとか回復の兆しが見られ

苦手だった薬も処方されなくなり

ほぼ元通りの生活に戻れました

そして当時はまだ

ただの友人だった相方と出かけたのが

ちょうど10年前の11/3の文化の日

この日は前夜からの放射冷却で快晴の朝

めちゃくちゃ寒かったのを覚えています

道中の車内では

取り留めのない話を延々としたような

それから

10年後の文化の日の昨日

その当時お互いに感じていた気持ちと

しばらく忘れかけていた景色を探しに

あの日の記憶を辿ってドライブしてきました


↓10年後も快晴の文化の日



↓富士山周辺もすっかり晩秋の装い



↓八ヶ岳の麓も見事な色づきだけど



↓10年前は黄葉が多かった記憶が…



↓どちらかというと黄葉が好きなんですが



↓紅いですね



↓あっちもこっちも紅い



↓黄葉を見つけて脇道へ



↓でも日本の四季に万歳です



↓新しいカメラで写欲も沸きます



↓前夜に洗車して正解でした



↓ヤナセのシールはあえて残す派です



↓少しハンドル切って撮ればそれらしく



↓いや~最近のカメラには驚かされますね



↓10年前はニコンのD700で撮ったんだよな~



↓さて撮影はこのぐらいでランチとします



↓この界隈では有名なコチラで



↓有名だけあって開店前から激混みです



↓1時間待ちました…疲



↓寒かったのでテラス席でなくて正解



↓そば屋らしからぬオシャレな店内です



↓入店から30分で配膳



↓まずは自家栽培の野菜サラダに



↓更科系の「しろ」



↓田舎系の「くろ」



↓ツユは胡桃と鰹



↓デザートはお隣のコチラで



↓別腹という女性特有の常套手段



↓さてそろそろ帰るとします



↓帰路の途中にいつものココ



↓弾丸ドライブの時のリンゴはハズレでパス



↓ドライブの最後は大好きな白山温泉で〆



往復で300㎞ちょいのドライブ

10年前の場所は

最後まで見つけられなかったけど

10年前の感情とか心の有り方は

しみじみと感じることができたかな…


↓2011・11・03



↓黄葉という記憶は間違っていなかったよね



最後まで見て下さった皆さんへ

烏滸がましいことは承知ですが

もしちょっとでも

自身の体調に変化があれば

何かしらの病院へ受診されることを

オススメします

大切な人を悲しませないためにも

それは体調だけでなく「心」もね
Posted at 2021/11/04 22:10:50 | コメント(4) | おでかけ | 日記
2021年09月27日 イイね!

弾丸ドライブ


2回目のワクチン接種を終えて2週間

そろそろ抗体も臨戦態勢となった週末

相方も職域で2回目を夏に終えてるし

そうなってくると

私の中の出かけたいマグマが

もう噴火寸前となりまして

「草津に温泉入りに行かない?」

と相談したのが金曜日の退勤後

「土曜日の午前中はエステです」

…orz

ならエステ後に出発の車中泊で!

ということで650㎞の弾丸ドライブ

極端に高速嫌いの私なので

下道をエヌボックスでトコトコと

初秋の信濃路を楽しんできました


↓まずはコ・ドライバーを務めます



↓富士スピードウェイのラウンドアバウト



↓ぐるぐる回る~w



↓ホテルもだいぶ出来上がってきました



↓山中湖でドライバーと意思疎通が取れず



↓険悪な雰囲気のまま山梨の韮崎で家系



↓腹が満たされれば怒りは収まる2人ですw



↓そして下道を7時間走り21:30分に草津に到着



↓寝床の支度をしてオヤスミナサイ



↓オハヨウゴザイマス!快適な車中泊でした



↓さて朝風呂です!



↓起き抜けの硫黄の匂いはキツイですが



↓湯畑を見ると草津に来たな~って感じ



↓いただくのは湯畑正面の御座之湯



↓朝の7時オープンは嬉しいです※画像はHPから拝借



↓激熱の湯を堪能したらオニギリ食べて出発



↓雨の志賀草津道路を駆け上がり



↓白根山を横目に万座方面へ



↓万座プリンスホテルの脇道を抜けたら長野県



↓標高があるので紅葉もチラホラ



↓千曲川を渡り長野市のジェラート屋さんへ



↓青空レストランで宮川大輔が絶賛していた



↓自家栽培のヘーゼルナッツのジェラート



↓これは来た甲斐のある美味さでした!



↓そこからは菅平を抜けて



↓上田市内へ



↓お目当ての「くるみ蕎麦」を食しに



↓美味しかったですが…量が暴力的で



↓さて帰路は白樺湖経由の八ヶ岳エコーライン



↓途中いつもの自由農園で買い物



↓秋は果物が美味しくて嬉しいです



↓その後はR20を走り河口湖で初冠雪の富士山



↓忍野に入り小田原の文字が見えればもう一息



↓19時過ぎ無事に安着~お疲れ



久しぶりの遠出ドライブ

少し時間に無理がありましたが

温泉とグルメも思う存分楽しめて

意外とエヌボックスでの車中泊も快適

これなら来年の北の大地も…ニヤリ

なんて旅の妄想をしてみるのも一興で

あ~もう何年もラッキーピエロの

チャイニーズチキン食べてないな~遠い目
Posted at 2021/09/27 14:43:24 | コメント(12) | おでかけ | 日記
2020年09月23日 イイね!

葡萄という漢字は何となく書けない


遊びまくりのシルバーウィーク2日目

キャンプに行こうと思っていたけど

気が付いたら予約難民でどこも一杯

そもそも自分のキャンプ場があると

なんか触手が伸びないという事実も

だってさ

予約不要!

利用料無し! 固定資産税は払うけど

チェックイン・チェックアウトが自由

ウェーイな似非キャンパーも来ないし

深夜早朝の設営や薪割りも問題なし!

あえてのNGはペットぐらいかな…

それに

来月は天候次第だけど

4週連続のキャンプの予定なので

激混みの連休に無理に行かなくてもね

そんなわけで

この時期といえば

旬の味覚の「ブドウ狩り」でしょ!

ということで

いつもの勝沼の農園に行ってきました


↓雪が降りましたね



↓忍野村ストレートを走り抜け



↓山梨県は勝沼町へ



↓今年も来ましたよ~



↓もう15年ぐらい毎年来てますが



↓長梅雨と明けてからの猛暑続きで



↓過去最低の出来だったとか



↓巨峰と藤稔は出荷もできないほど



↓でも元来種は気候にも強く



↓今年もたわわに実ってました



↓さあ今日も一刈り行こうぜ



↓狙うは別名「赤いシャインマスカット」の



↓マイハート♡



↓パリパリ食感と爽やかな甘みが美味です



↓まだ市場に出てない品種の試食も頂き



↓ブドウで満腹になり帰路へ



↓帰路はR20を大月経由で



↓コチラに寄り道



↓秋の味覚を購入したら



↓コチラも旬といえば旬なのでね♡



↓i'm lovin' it ! ひっくり返えってるw



そうそう

こちらの農園では梅雨入り間際から

ブドウに斑点が付くベト病の発生で

何度も消毒しても液剤が雨で流れて

有名品種はほぼ全滅とのことでした

今は見た目で商品価値が決まるので

市場には出せず全て廃棄処分となり

見た目だけで味は美味しいのにねと

それに加えてコロナで団体客はゼロ

もうブドウ農家をやっていけないと

ご主人が悲しそうに話していました

人間でさえ体調を崩すような天気と

得体の知れないコロナの脅威もあり

こういう観光農園はダブルパンチで

家族経営だから成り立つようなもの

それでも

「来年も来てね」というご主人の言葉に

また美味しいブドウが収穫できることを

切に願うばかりです
Posted at 2020/09/23 13:22:36 | コメント(4) | おでかけ | 日記
2020年08月23日 イイね!

夏の終わりの高原ドライブ


秋の虫が鳴き始めた今日この頃

なんとなく海だけで終わる夏も

なんとなく勿体無い気がしてね

じゃあ山?

でもキャンプにはまだ暑いしね

じゃあ涼しい高原ドライブでも

それと夏らしい食事もしたいし

ということで

ビーナスラインを軽~く流しに


↓こんちは



↓山中湖畔を通り



↓雪がないとただの砂山だね



↓忍野村を抜けて



↓珍しく高速乗って諏訪へ



↓まずはビーナスの前にトイレ休憩



↓白樺湖のローソンがオシャレになってた



↓売ってるものは普通のソレだけど



↓そしてビーナスラインへ



↓雲が近っ!



↓ゆるキャン△的な寄り道は



↓高原とはいえ



↓たいして涼しくなくて



↓リンちゃんシートを見学したら



↓日差しが強くて暑いので



↓ボルシチはパス



↓やっぱりコレだねw



↓そして霧ヶ峰



↓ライブカメラをカメラで撮って下山w



↓長野に来たらココは外せない



↓圧倒的品揃えなツルヤさん



↓お目当てはもちろんコレ



↓ラインナップが増えてるし



↓そりゃ迷うわなw



↓無事に購入後は近くのカフェへ



↓遠くでカミナリがゴロゴロ…ん



↓このスープカレー美味しかった



↓さてボチボチ帰るとします



↓ちょっと寄り道してたら



↓もう真上に怪しすぎな雲が



↓ゲリラ豪雨の中を走って自宅着



↓到着からの茄子はトロトロの田楽に



↓お疲れオレ



↓もう半年キャンプ無しなので雰囲気だけね



400㎞ぐらいのドライブ

泊まるには近すぎるけど

日帰りだと遠すぎる距離

でも久しぶりのドライブは

やっぱり運転が好きなんだなと

再確認のドライブとなりました
Posted at 2020/08/23 18:01:01 | コメント(9) | おでかけ | 日記
2019年01月28日 イイね!

三島大社ドライブ


冬キャンプの魅力といえば

ゆるキャン△で

「しまりん」も言っているように

虫がいない

汗をかかない

他のキャンパーがいなくて静か

焚火と温泉が気持ちいい

景色が遠くまでキレイに見える

汁物がウマイ

確かにこれに尽きると思います

まだまだマイノリティな冬キャンプ

その魅力を多くの方に知ってもらう為にも

キャンプレポを書けたらなと思っていますが

仕事が忙しすぎて連休が取れない現実

仕事で忙しいのは全然構わないのですが

キャンプに行けないとなると話は別でして

ぐぬぬぬ

そして休日…

とりあえず起きたら天気が良かったので

せっかくのオフを家にいるのも勿体なくて

憂さ晴らしでドライブしてきましたw


↓雪国の皆さんには申し訳ないぐらいの陽気



↓まずは伊豆の入り口のコチラへ



かねふく・めんたいパーク伊豆



↓誰かに似てるからイラッとしたんだよな~w



↓ピりッとかねふくめんたいこ~♪



↓魚卵好きにはたまりません



↓色々と勉強になります



↓まあとりあえず撮りますよね



↓とりあえずね



↓とりあえずですw



↓工場見学して



↓売店を冷やかしたら



↓お土産に明太子おにぎり買って出発



↓お次は大社様にお詣り



↓厄払いです



↓神社仏閣の厳かな雰囲気が好きです



昼食後はこの日も2人でいつものジムへ

ストレッチを忘れてチェストプレスで悶絶

プランクの時は何も問題なかったのにね

乳酸が…乳酸が…ガクブルして帰りました
Posted at 2019/01/28 20:14:35 | コメント(11) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

車好きですが極端に不器用でメカ音痴な愚生です フォローはフリーですが一部のブログについては 相互フォロー(みん友さん)のみ公開しています また何シテル?は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
夫婦から恋人同士に戻るとき専用車
ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
奥様の通勤&車中泊旅専用車
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
奥様の通勤&お買い物専用車
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
山遊び専用車でしたが愚息の横転事故により廃車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation