2022年05月23日
久しぶりに夫婦で仕事をサボタージュ
2人とも日頃から頑張っているから
たまには平日に休んでもいいよね
ってことで
せっかくの平日休みなんだから
「週末は混んでるような施設」に行こう!
というわけで
ずっと行きたかった小田急線は海老名駅直結の
ロマンスカーミュージアムに行ってきました
※画像多しです
↓オープンしてから1年
↓念願叶ってやっと来れました
↓まずは開業当時の車両のモハ1
↓この色が渋いですね
↓稲田登戸は現在の向ヶ丘遊園だそうです
↓車内のウッドな設えもオシャレですね
↓そしていよいよロマンスカーの展示エリア
↓「加齢臭がするから苦手」と相方が言うRSE
↓キターっ!左からSE→NSE→LSE
↓この頃のロマンスカーが世代的にドンピシャ
↓その中でもザ・ロマンスカーなNSEが好き
↓流線型のLSEもカッコいいですね
↓SEは新幹線0系のモデルでしたっけ?
↓あ~色々と懐かしい記憶が蘇るな~
↓2人で大興奮ですw
↓さてそれではNSEの車内へ
↓そうそうこの臭い
↓当時のポスターも泣かせますね
↓ロマンスカーといえばミュージックホーン
↓沿線で手を振ると鳴らしてくれました
↓そしてもう一つロマンスカーといえば展望席
↓なかなか展望席の予約が取れなくてね
↓初めて展望席に座れた時は嬉ションでしたw
↓そして解る人には解るこの台車w
↓興奮冷めやらぬなか次は沿線のジオラマへ
↓下北沢の地中化もナルホドです
↓そしてメインのジオラマ!圧巻です
↓細かい
↓欲しくなっちゃうね
↓同じ小田急グループの江ノ電沿線も
↓鎌倉の大仏さんの高徳院に
↓江の島
↓東名の海老名SAかな
↓小田原駅
↓小田原城
↓始発から終電まで堪能して見学終了
↓売店を冷やかして
↓屋上テラスで一服して帰路へ
私が幼少の頃
母が新宿の伊勢丹に買い物に行くときに
なぜか兄弟の中で私だけが連れ出されて
必ず8時ちょうど発のロマンスカーで新宿へ
伊勢丹では洋服などの買い物を済ませ
確か最上階?にあった洋食レストランで
母は必ずエビフライとコンソメスープ
私も必ずBLTサンドとクリームソーダ
当時は「BLT」の意味を知らなくて
英語でカッコいいからとオーダーした記憶が
そして食後は決まって
地下にある食品街の「舟和」だったかな?
まっ黄色の「芋羊羹」を買って
帰りの車内で2人で食べたような…
車内販売で母はアップルティーを
私は輪切りのレモンが入ったコカ・コーラ
それを車窓を眺めながら食べたあとに母が
「家族にはアイスを食べたって言うのよ」って
美味しい「芋羊羹」を食べたことを
内緒にするという約束拳万をしたような記憶が
当時は家族に内緒で悪いことをしているようで
ドキドキしたことを今でも覚えています
そして今は定かではありませんが
若い頃に都内で遊んでから小田原に帰る時
「走る喫茶室より車内販売のご案内」という
新宿を出て下北沢あたりで流れる車内放送で
上品な甘さの「芋羊羹」を思い出してました
なんだかそんな懐かしい気持ちにしてくれた
ロマンスカーミュージアム
母が元気なうちに連れていってみようかなと
まあおそらく本人は
「芋羊羹」のくだりは覚えていないだろうなw
Posted at 2022/05/23 21:24:33 | |
おでかけ | 日記