2024年06月23日
おとといの金曜日
残業なんて絶対しないので定時で帰宅w
チャリで54秒の自宅についたのは17時
相方の帰りを温泉のSNSを見て待っていると
無性に「温泉に入りたい!」という気持ちに
今週末は珍しく夫婦共々予定がないので
19時過ぎに仕事→エステから帰宅した相方に
突然だけどこれから温泉に行かない?と提案
相方は「おっ!いいね~」と好感触
「でもどこの温泉に行くの?」と返してきたので
絶対に「え~?遠いよ~」と言うものだと踏んで
冗談で「草津!」って言ってみたら
「お~!行こう行こう!」とノリノリ…汗
というわけで
さっそく着替えとお風呂セットを準備して
車中泊セットをNボックスに積んだら
20時半いざ草津へ向けて出発!
いずれにしても
朝風呂に入れる御座之湯が7時オープンなので
約250㎞の道のりをノンビリ下道で行くことに
小田原から河口湖を通り御坂峠を越えて
韮崎から清里を通り佐久から軽井沢へ
そこから嬬恋のとある駐車場まで
トイレ休憩を含めて7時間の下道レーシング
前置きが長くなりましたが
今回も画像多数ですので
おヒマな方だけお付き合い下さいね~!
↓深夜に寡黙に運転するのが好きなんです
↓3時過ぎに到着!3時間ほど仮眠します
↓オハヨウゴザイマス!爽やかな朝です
↓キレイなトイレもあって静かに休めました
↓それにこの景色!湯畑までは10分ほどです
↓早朝の湯畑は人も少なくゆっくり散歩できます
↓
ライブカメラに映ってみたり
↓温泉は近くの箱根より遠くの草津が好きです
↓それでは7時になりましたので御座之湯へ
↓1番乗り!湯畑源泉と万代源泉をいただきます
↓いいお湯でした!
↓1時間の滞在で草津をあとに軽井沢へ
↓軽井沢ではいつものトリュフベーカリーで
↓朝食用のパンを購入
↓もちろんトリュフの塩パンも明日の朝食用に
↓それでは帰路につきます!R141を駆け上がり
↓野辺山近くのこちらでお土産を
↓道の駅とか産地直売所って楽しいですよね
↓安っ!お買い上げです
↓そこから月曜日にも通った道を走り
↓韮崎でラーメンならココ!みたいな店でランチ
↓なのに2人ともラーメン注文しないというw
↓ランチ後も引き続き下道を走り15時に自宅着
総走行距離518㎞
以前にもブログに書いたと思いますが
田舎の県道や広域農道とか好きなんですよね
高速道路の景色が見えない防音壁や
どうでもいい他車との小競り合いに
最後は料金を払うってストレスでしかない
予定がある時や仕事の時は高速を使うけど
ノンビリと走りたいときは下道に限ります
キレイな景色や美味しそうな店を見つけたり
夜の闇に誘虫灯のように照明が点いている
ハッピードリンクショップ(山梨県だけ?)なんて
私の琴線にズカズカと触れてくるんですよね
なんだか趣とか旅情があって
下道って大好きなんです
これってみん友さんなら
共感していただけるのではないでしょか?
皆さんはいかがですか?
下道レーシング
Posted at 2024/06/23 15:44:43 | |
日々燦々 | 日記
2024年06月18日
さぁ~今年も始まりました
フルーツ王国・山梨ドライブのシーズン!
第一弾は
うちの奥様大好物の「さくらんぼ」ですが
2月までの極端な暖冬と3月の急な低温で
収穫量が例年の1/3程度というニュースに
今回は日曜日に買いに行くので
いつものJA直売所は大行列必須の予想
というわけで
例年より早めの4時起床で出発
それと
私がGW明けから心身ともに不調が続いていて
「ここらでズル休みするべ!」ということで
八ヶ岳エリアの観光も兼ねて
1泊での「さくらんぼドライブ」と相成りました
今回も画像多めの自己満足ブログです
おヒマな方だけお付き合いくださいね~!
↓雨の中を一路南アルプス市へ向けて出発
↓東富士五湖道路からは小雨に
↓富士山はまだ雨雲の中
↓7時半に到着で先頭から10人目ぐらい
↓9時開店の相方ダッシュで3パックをゲット!
↓結果4パックを無事に購入して
↓羨望の眼差しを横目に意気揚々と退店w
↓そうそう車検の代車は真っ赤なこの子
↓担当君が「ご旅行ならコチラを」というので
↓甘えさせていただきましたが…激しすぎ
↓中央道に入ったらすっかり雨も上がり
↓少し早めのランチはコチラで親子丼を
↓八ヶ岳エリアでは有名な養鶏場さん
↓お高い卵には目もくれず
↓先にデザートって食べる順番が逆だけど
↓数量限定に惹かれる夫婦
↓全て黄身のプリンなんて美味いに決まってる
↓そしてこんな匂いにも誘われて…
↓食べちゃってるしw
↓そして本命の親子丼♡
↓色々な部位で食感の違いが…美味過ぎる
↓食後は少し走って今後の森づくりのお勉強に
↓八ヶ岳倶楽部さん
↓俳優「柳生 博」さんの森です
↓「組長の森」があまりに汚いので参考に
↓それとちょっとだけ嫁グラフィー
↓森は無料で自由に入れますが
↓尊敬をもってお邪魔させていただきます
↓ザ・木漏れ日
↓枕木の遊歩道が緑の森に映えます
↓木漏れ日までもが美しい
↓人は疲れたら森に帰るって
↓CWニコルさんが言ってたけど
↓本当にそうかもしれない
↓大切な人と
↓静かな森で
↓同じ時間を過ごす
↓ささくれていた心が
↓ペーパーを掛けられたかのように
↓一気に滑らかになっていく
↓それが自然の放つパワーなのでしょうか?
↓それよりなにより
↓そんな時間を夫婦で共有できたことが嬉しい
↓そして感謝…ご冥福をお祈りいたします
↓また来ますね
↓さて場内のショップで買い物して
↓組長の森に植えるブナの苗木を買いました
↓ぼちぼちホテルのチェックインの時間ですが
↓ちょっと喉が渇いたので道すがらのカフェへ
↓テラス席でノンビリ茶をシバいていますが
↓この後に起きるハプニングを知る由もなく…
↓予約したのに泊まれる状況ではなく
↓急遽ルートインを予約してリカバリー
↓朝にいた南アルプス市より戻るという…
↓予約したホテルの食事が楽しみだったけど
↓部屋から富士山が見えるので良しとします
↓疲れきっていたので夕食はスーパーのお寿司
↓「バッカモーン!」マジで
↓寝て忘れることとします…オヤスミナサイ
↓オハヨウゴザイマス…薄曇りの朝です
↓朝食を済ませたらチェックアウトして
↓再び八ヶ岳エリアへ
↓今日はここから
↓バブリーなスキー場のグリーンシーズン
↓リフトに乗って頂上からの絶景を楽しみます
↓観光写真を売りつけるカメラマンを撮るw
↓苦手なんだよな~高いところ
↓雪がないから更に怖い
↓怖いもの見たさで振り向いてみた…ヒエ~っ!
↓でも頂上は絶景♡
↓平日サイコー!って叫んでます
↓レモネードで喉を湿らして
↓絶景を見ながら1時間ほどボケーっと
↓そして帰りも股間がギューンとなる
↓さて八ヶ岳高原ラインを走ってランチへ
↓北杜市はハンバーガーの名店が本当に多い
↓愛車ではなく代車を眺めながらテラス席で
↓観光料金で強気の価格設定だけど
↓なにこれウマっ!噛むたびに溢れ出す肉汁
↓まさに一気食いでした
↓さてボチボチ小田原方面へ車を向けます
↓でもデザートでちょっと寄り道の三好堂さん
↓黒蜜きな粉!今年も変わらぬ美味さでした
↓その後はR52を身延方面に南下して
↓下部から本栖湖
↓朝霧高原を横切り新富士から新東名で帰着
今年の「さくらんぼドライブ」は
ホテルのハプニング?トラブル?もあって
ゆっくりするつもりが
なんだかバタバタしちゃいましたが
どうしようもならいことに
エネルギーを注いでも解決しないので
こういう時はさっさと逃げるに限りますね
それと
このところ本当に病んでいたので
結果「行けて良かった」としみじみ
むしろ「行って良かった」が正解でしょうか
とりあえず
相方も久しぶりの旅行で喜んでくれたし
私に対しては一安心というところかな?
なんだか起承転結がメチャクチャですが
こうやって自分を客観的に見て
見つめ直すことができれば
まだまだ頑張れるのではないかと
あっ!適当に緩る~く頑張りますよ
私らしくねw
↓帰着して荷を解いたら相方はお楽しみタイム
↓少し身が小さいけど甘くて美味しかったです
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
Posted at 2024/06/18 14:40:03 | |
おでかけ | 日記