• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

組長のブログ一覧

2025年04月06日 イイね!

桜前線ドライブ


いつもの金曜日

年度末を過ぎたので急ぐ仕事もなく

定時より少し早めに帰宅(いつもだけどw)

お風呂入って車中泊の支度を積んだら出発!

今回は

以前から見てみたかった

長野県某所の里山にある枝垂れ桜と

このところ夫婦でハマった国産の白ワイン

「安曇野に美味しいシャルドネのワインがある」

とういうこで

ワイナリー見学とご当地グルメをいただきに

今回もノンビリ下道レーシングで

ドライブに行ってきました


↓出発!



↓いつものルートで長野県入り



↓0時過ぎに道の駅・今井恵みの里に着でZzz



↓オハヨウゴザイマス



↓身支度を整えたら出発!



↓まずは枝垂れ桜を目指します



↓え~っ!咲いてないじゃない



↓200㎞も走って来たのに…涙



↓嫌な予感はしたんだけど仕方がない



↓気を取り直して安曇野ワイナリーへ



↓美しいブドウ畑です



↓春は麗か的な



↓ワイナリーを見学させていただきます



↓ウイスキー同様にワインも奥が深い



↓甘酸っぱい香りが鼻孔をくすぐります



↓運転じゃなければ試飲をしたいところ



↓白とシードルを自宅用に買って次のお店へ



↓「ハード系おやき」の名店「うしこし」さん



↓全て手作りなので午前中で売切れ必至



↓人気の4種を購入してランチへ



↓廃線と紅葉の際に見つけた「穂の香」さん



↓前回は激混みで入れずリベンジで1番乗り



↓ご当地グルメの山賊焼きを迷わずオーダー



↓今のご時世なかなかコシヒカリなんてね



↓着膳!



↓山賊焼きとは鶏の一枚肉の竜田揚げです



↓釜炊きのコシヒカリ!美味いに決まってる



↓光り輝く銀シャリ!美味しゅうございました



↓食後はR254を上田方面へ



↓R152へ回り白樺湖を通過



↓大好きな広域農道「八ヶ岳エコーライン」へ



↓エコーラインのドライブでマストはココ



↓安着のビールのアテを買って帰路へ



↓まだ雪が残る八ヶ岳を横目に



↓エコーラインから七里岩ラインで韮崎へ



↓道中で見つけた桜で枝垂れ桜のお茶を濁す



↓チヤホヤされるソメイヨシノより



↓人知れぬ里山に凛と咲く山桜が好き



↓君に見せたい「春」がある



↓嫁グラフィーで冷えた身体を温めて帰路へ



↓R52を南下して南アルプス市から芦川経由



↓河口湖で日没を迎え20時過ぎ自宅着



↓荷解きをしたら「おやき」開封の儀



↓デカっ!チーズおやきが美味過ぎて悶絶



↓安着の安曇野ビールも飲みやすく最高でした



オール下道で総走行距離は521㎞

今回も満足の下道ドライブとなりましたが

この日は珍しく私の寝る姿勢が定まらず

翌日は寝不足気味でのドライブ

そうなってくると

しっかり快眠できる車が欲しくなるわけで

キャンピングカーは必要ないにしても

「フルフラットにできる車が欲しいね~」

なんて車内での夫婦の会話

この5月の車検は一先ず通す?として

いよいよ考えるのもアリかなと

でもこのNボックス

パッケージやコスト・使用環境も含めると

私達夫婦にとって

これ以上のクルマは無いんだよな~たぶん

だから日本で一番売れた軽自動車というのも

頷けるんですよね

今はクルマは車両価格がべらぼうに高いし

う~ん

しばらく楽しく妄想して悩むとしますかね

さて次はどこへ行こうかな
Posted at 2025/04/06 14:16:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2025年02月15日 イイね!

母とカメラ


御年83歳の母が

「そろそろ遺影用の写真を撮って」

なんて言うんです

「そう言われた息子の気持ちになってみろ」

と返してやりましたが

母は

「あんたは写真が上手だから頼んだのよ」

「遺影だから最高の笑顔を撮ってね!イエイ!」

なんて冗談を言う母に

「笑えねーよ」って冷たくあしらっといた

長きに渡り美容業界にいた母

「女として最期は美しい姿で送って欲しい」と

正直なところ私

そんなに写真は上手じゃないし

むしろポートレートは下手だし

そもそもカメラの性能が良いだけだしね

でも好きなんですよね

写真を撮ることが












































二度のガンを乗り越え

ボケることもなく

すこぶる元気な母

「憎まれっ子世に憚る」とはよく言ったもの

それでも長生きしてほしいと願うマザコンの私

皮肉なものです

そうそう

だいたいモノクロにしておけば

アーティスティックな写真になること請け合いw
Posted at 2025/02/15 13:52:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2025年02月11日 イイね!

ザ・ペニンシュラ真鶴


この週末

いつも仲良くしていただいている

みん友の大スカ氏が

愛機32GT-Rの

エンジンオーバーホールが完了したとのことで

「慣らしがてらドライブ行きませんか?」という

なんとも嬉しいお誘い

せっかくなら

2人ともハマってるMFゴーストの聖地巡礼は?

ということに

私の自宅から一番近い

「小田原パイクスピーク」の予定でしたが

箱根は雪解け水で車が汚れるので

MFG第三戦「ザ・ペニンシュラ真鶴」聖地巡礼へ


↓閑静な住宅街に響く爆音に焦る…エグっ!



↓先ずカナタが牛丼を食べた「すき家」早川店へ



↓MFGファンには聖地巡礼前の食事スポット



↓海沿いのR135を南下します



↓ザ・ペニンシュラ真鶴のスタート地点



↓真鶴道路の料金所を過ぎたトンネルで爆音



↓オールージュに続くトンネルのストレート



↓このトンネルを出る時に目が眩むとか



↓オールージュ!初めの登り右コーナー



↓登り切ってから荷重が抜ける左コーナーは



↓めちゃくちゃ怖いらしい



↓我々は法定速度でw



↓真鶴半島へ向かうためサイドターンするところ



↓もちろんしませんよw



↓半島に入って1番セパレート



↓散歩中の犬のウンコ待ちが長くてw



↓うに清ヘアピン!店名が実名なのがスゴい



↓後ろのタクシーが残念だけど今日イチかな



↓堤防の溝落としコーナー



↓「落としてよ」のリクエストはスルーされ



↓実はテイク2だったり「逆~逆~」w



↓アンバランスコーナー



↓交通量が多くてここもテイク2で



↓ゴール間際の主屋コーナー



↓このまま進むと渋滞突入なので撮影終了



↓合間で真鶴漁港でランチを



↓漁港内の食堂へ



↓金目鯛の煮付けと朝獲れ刺身定食!ウマイ!



↓ごちそうさまでした



↓帰宅してアニメ版でおさらい



↓反省会してお開きとなりました



若い頃はハマった聖地巡礼

バリ伝の大垂水峠やイニⅮの榛名山など

しげの秀一先生の作品の聖地はよく行きました

バリ伝の頃は「写ルンです」だったもんなぁw

今回は本当に久しぶりの聖地巡礼でしたが

やっぱり楽しいですね

アニメの構図と現地での場所の確認とか

「できるだけ高いレベルで再現する」と

こだわっていると逆光になっちゃうみたいな

でも今は色々とカメラがやってくれるし

他車の映り込みを避けるために

LINE通話で走り出しのGOも出せるし

そりゃ当時の「写ルンです」や

「省電力トランシーバー」じゃ大変でしたよw

あ~懐かしい

そうそう

今回の聖地巡礼にあたり

うちの奥さんにエンジェルスをやってもらうべく

大スカ氏と私で頭を下げて懇願したのですが

高額なギャラ交渉にも頭を縦に振らず交渉決裂

全力で拒否られましたw


↓メルカリだね



これ以上の交渉は夫婦関係に問題を来すので

断腸の思いですが諦めることにします

せめて恋(レン)ちゃんの制服…殴

この記事は、MFゴースト聖地巡礼!について書いています。
Posted at 2025/02/11 11:39:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2025年01月27日 イイね!

大人の休日【伊豆三津浜温泉】


おそらく冬になれば

温泉に入りたくなるんだろうなって思って

夏の終わり頃に予約した伊豆の老舗旅館

伊豆半島は付け根あたりにある三津浜温泉へ

部屋からもお風呂からも富士山ビューの宿で

ノンビリと正月疲れをリセットしてきました

夕食時に私の体調的なトラブルもありましたが

今回も夫婦の思い出の自己満足備忘録なので

おヒマな方だけ覗いてってくださいね

※画像多いです


↓近いのでノンビリ出発です



↓コンビニ寄ったら来宮神社のご利益が



↓いい天気です!御殿場回りで長泉町へ



↓知人に勧められたので寄り道していきます



↓アーティスティックな感性の上書きに



↓難しかったり簡単だったり



↓少ない脳ミソをフル回転させます



↓ミュージアムショップでお土産を購入して



↓ランチは沼津にある洋食の名店へ



↓沼津で洋食といえば「千楽本店」さん



↓北口店もそうだけど激シブな昭和の洋食店



↓イチオシの「カツハヤシライス」と



↓「上カツ丼」をシェアして喫食します



↓この厚さ!カツ系は何を食べても美味い!



↓卵黄決壊っ!



↓味もさることながらボリュームがスゴい



↓ごちそうさまでした!腹パンです



↓食後の散歩に近くの沼津港へ



↓お目当てのイカの塩辛が売ってなく



↓冷やかすだけ冷やかして宿へ向かいます



↓伊豆三津浜温泉・松濤館



↓三津浜の岬に佇む老舗旅館です



↓眺望が素晴らしい最上階を予約しました



↓駿河湾越しの富士山ビューが見事です



↓愛車は宿のバレーサービスで近くの駐車場へ



↓初めて自分の愛車が走る姿を見ましたw



↓お着きの静岡茶をいただき早速ドボンへ



↓お部屋のビューバスは激熱っ!



↓絶対に外から見えてると思うw



↓湯上りはラウンジで無料の生ビールを



↓相方はアイス片手にマッサージチェアで昇天w



↓黄昏の富士山を眺めたらお楽しみの夕宴です



↓珍しいお部屋食



↓カンパ~イ



↓目にも鮮やかな前菜に大好きなカラスミが♡



↓鯵の南蛮漬けは酸っぱ過ぎずビールに合う



↓白子の茶碗蒸しは濃厚クリーミーで美味



↓お造りは地物が4点



↓ねっとりした甘さの伊勢海老は大好きです



↓富士幻豚のみぞれ鍋!ラーメン入れたい



そして食事も後半戦に入る頃トラブル発生

急に私の下唇が真っ赤に腫れ上がり

人形劇・西遊記の「いかりや長介」ばりにw

おそらく前菜にあったサザエのツボ焼きを

相方が苦手ということで

調子こいて自分の分と合わせて2つ食べたら

アレルギー反応が…滝汗

20代初めの頃に出たきり

ずっと大丈夫だったんですけどね

とりあえずアルコールをストップして

大量に水を接種して事なきを得ましたが

しばらく貝類を食べるのを止めようかと


↓牛ヒレのカツレツを残すなんてあり得ないし



↓赤だしと色飯で死に物狂いで完食しました



↓水菓子はなかなか箸が進まず



↓バータイムもキャンセルでオヤスミナサイ



↓オハヨウゴザイマス!体調復活です



↓いつものように6時起床で



↓相方を叩き起こして赤富士を拝みます



↓美しい



↓10分ほどの自然が織りなすショーは鳥肌モノ



↓このあと私の起こし方で一戦交えましたが



↓富士山を横目に朝食をいただきます



↓品数が多い…汗



↓干物は少し苦手



↓今日も元気だメシが美味い!



↓完食!朝から腹パン



↓食後のコーヒーでマッタリしていたら



↓あっという間に隠れちゃったので



↓ラストドボンしてチェックアウト



↓寄り道しながら帰路につきます



↓女性って道の駅が好きですよね



↓ミニじゃないミニトマトのアイコを購入



↓オバケ椎茸は今夜の夕食でステーキに



↓道の駅の隣のコチラで



↓甘いモノをお土産に



↓散々嫌がってたけど結局乗るじゃん



↓さてランチは予約した熱海のトラットリアへ



↓来宮神社入口のテンポ・ドーロさん



↓運転なのでノンアルがツライところ



↓ビール周辺しか見えないのかなぁ



↓前菜にサザエがないことを確認



↓相方は苦手なレバーペーストで悶絶



↓桜海老とシラスのスペチャーレが当り



↓伊豆鮮魚のボロネーゼはペンネだったらなぁ



↓ドルチェのパンナコッタで〆



↓帰路はMFGザ・ペニンシュラ真鶴で



いや~アレルギーは焦りましたね

疲労が溜まっていたり

免疫力が落ちていると出るのでしょうか

しばらくの間は貝類パスがいいかもですね

貝…大好きなのに

そうそう

今回は部屋付きの女中さんがいらしたのですが

心付け(チップ)って皆さんどうされてます?

女中さんが付くことを知らなかったので

慌てて隣のセブンでポチ袋を買って

1,000円ぐらいが妥当かなと思ったのですが

この物価高なご時世と

宿の中ではジュニアスイート的な部屋でしたし

ちょっと金額を悩んでしまった次第です

こういう金額って意外と難しいですよね

さて

来月から始める年度末の繁忙期にあたり

鋭気を養えた(養えたのか?)ので

しばらくは突っ走りたいと思います
Posted at 2025/01/27 19:22:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 大人の休日 | 日記
2025年01月06日 イイね!

2024→2025


新年あけましておめでとうございます

旧年中はひとかたならぬ

イイね!やコメントを頂き

ありがとうございました

さて今年も

飲んで食べて遊びまくった年末年始

例年通り画像多めの長大ブログです

おヒマな方だけお付き合いくださいね


↓まずは大掃除!例年第二週で済ませてます



↓夜は地元の後輩達と忘年会



↓牛もつ鍋が暖まります



↓値上げの波がここにも…年長者のツライところ



↓二次会はカラオケ…どっちでもいいわw



↓クリスマスは友人夫妻とパーティー



↓友人の奥様が料理上手でどれも美味しい



↓私は前日から仕込んだスペアリブを



↓ホールケーキは食べきれないのでね



↓二次会はいつものバーへ



↓人生初の「山崎」で狂喜乱舞w



↓そして27日の終業後に夫婦で納め会



↓新鮮な地モノをつまんで



↓真ガキの濃厚な旨味は感動モノ



↓握りは小田原の地アジからスタート



↓カニカマじゃない本物のズワイガニ



↓牡丹海老の強烈な甘みに歓喜です



↓ねっとりした旨味のアオリイカは塩で



↓〆はマグロ三色!ごちそうさまでした



↓食後はいつものバーへ



↓寿司の後なので白を開けてもらいました



↓翌28日は森の大掃除



↓ビフォー



↓アフター



↓さあもう料理なんてしません



↓29日は時間をかけて洗車



↓洗車完了で駅前の焼肉屋へ



↓戦争経験者の爺ちゃんに



↓「白飯は汚さないで食え」ってよく怒られたな



↓そして小晦日は一年の垢を落としに



↓貸切露天風呂で夫婦水入らず



↓今年も足の長さは負けw



↓帰りすがら予約した人気カレー店で



↓チーズバーガーを食すという暴挙



↓案の定…肉汁の少ないパティは苦行そのもの



↓そして翌日の大晦日の昼に冒険に出ました



↓2024最後の夕宴は近江牛の「すき焼き」



↓大好き!すき焼き!って韻を踏む



↓「ヤバイ」しか出てこないの♡



↓年越しそばで〆たら除夜の鐘を突きに



↓なんと今年は1番鐘でした!



↓22時半に来た甲斐がありました



↓除夜の鐘で煩悩を払ったら



↓そのまま氏神様で初詣して就寝



↓元旦は6時起床で近くの海へ



↓早朝なのに人がたくさん



↓雲もなく7時少し前に見事な初日の出



↓帰宅後「明けましておめでとうございます」



↓今年はハード系の「土岩」さんの御蒲鉾



↓小田原の蒲鉾は必ず頭に「御」が付きます



↓お節は昨年と同じく京都の「たむら」さん



↓飲んで食べたら実家に新年の挨拶へ



↓明けて2日…9連休折り返しの朝食は御雑煮



↓ヘリコプターの音が聞こえたら1号線へ



↓「トイレはどうしてるんだろ」って毎年思う



↓青学が強過ぎて面白くない



↓「打倒青学!」頼みの綱なんです



↓選手の通過を待って義実家へ



↓義実家のタワマンからの眺めが最高



↓あけおめ



↓ほれ!お年玉w



↓もうね正月2日ともなると太ったのがわかる



↓でも食べちゃう〆のスイーツ



↓帰りにいつものバーに新年の挨拶へ



↓挨拶程度がすっかり長居して帰宅



↓翌3日はウンコ爆弾を投下されたので水洗い



↓お節ばかりだと味の濃いモノを欲するので



↓また天国の爺ちゃんに怒られそうだな



↓帰宅して今年初の料理は「豚しゃぶ」でした



↓4日はMFGザ・ペニンシュラ真鶴で熱海へ



↓ニノ詣りは今年も来宮神社



↓金運・商売の神様は外せません



↓今年は4日に来たので空いてました



↓まあこんなもんでしょう



↓御神木の大楠を撫でるようになって10年



↓お金が目立って増えた実感はないけど



↓極端に減ることは無かったような気がする



↓熱海から帰宅して駅前のビストロで新年会



↓バーニャカウダから始まり



↓アンチョビポテト



↓ソーセージとベーコンのグリル



↓黒毛和牛のランプステーキで〆



↓そしてついつい足が向いちゃう



↓アメリカンレモネードでご帰還



↓さあ泣いても笑っても9連休最終日



↓怠惰な正月休みを正常に



↓新日本フィルハーモニー交響楽団の



↓ニューイヤー・コンサートを鑑賞しました



↓いや~心揺さぶられるほど感動しました



↓そして最後は知人のお通夜に参列という…



お正月だからこそ

お正月らしいことをしたいと

毎年そんな感じで楽しんできましたが

「たまには年越しの泊りで旅行でも」とか

ふと思ったりもするんですけどね

でも「混んでいて高い」ってイメージが離れず

やっぱり地元で

変わり映えのない「お正月」が最高でした!

さてさて

今年も相変わらず車ネタがほとんどない

自己満足の備忘録的ブログになりますが

広懐でお付き合いいただければ幸いです

本年もどうぞ宜しくお願いいたします!
Posted at 2025/01/06 23:08:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日々燦々 | 日記

プロフィール

「今年は初日にトリプルをいただきました!すき焼きのフィリングがメチャクチャ美味い」
何シテル?   09/03 19:36
車好きですが極端に不器用でメカ音痴な愚生です フォローはフリーですが一部のブログについては 相互フォロー(みん友さん)のみ公開しています また何シテル?は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
夫婦から恋人同士に戻るとき専用車
ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
奥様の通勤&車中泊旅専用車
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
奥様の通勤&お買い物専用車
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
山遊び専用車でしたが愚息の横転事故により廃車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation