2024年11月24日
この週末
新潟県は湯沢町に所用があったのですが
先方さんと私の折り合いがつかず延期に
それなら先日の「大人の休日」で
南信エリアの紅葉がイマイチだったので
安曇野・松本の中信エリアにリベンジへ
金曜日の仕事終わりで入浴して19時出発!
往路は下道レーシングで以下のルート
小田原→山中湖→精進湖→南アルプス市
韮崎で甲州街道(R20)に出て長野県入り
諏訪湖→塩尻峠を越え
松本市の道の駅「今井恵の里」に午前2時着
↓またガソリンが高くなりましたね
↓車内は90‘s J・POPでカラオケ大会♪
↓無事到着でホテル・Nボックスに変身
↓翌朝…雨の音で目が覚めてガッカリ
↓ふて寝の二度寝
↓8時過ぎ外が騒がしくて起きると満車に!
↓旬のリンゴを求めて大人気の道の駅でした
↓もちろん私達もリンゴとジャムを購入
↓はね出しだけど安っ!寝床を片付けたら出発
↓天気回復!廃線と紅葉のコラボへ向かいます
↓旧国鉄・篠ノ井線跡
↓数々の鉄道遺構が残るハイキングコースです
↓廃線好きにはたまらん
↓しばしの嫁グラフィーお許しください
↓行くなら晩秋の紅葉かなと狙ってました
↓なんでしょうか…心を揺さぶられるというか
↓静かな廃線がフォトジェニック過ぎて
↓レンズをとっ替え引っ替え粘着撮影
↓トンネル内に響くシャッター音
↓たまらん♡
↓盗まれないか良からぬ心配してみたり
↓また単線というのが良き
↓レイヤーさんが団体で来たので譲ります
↓今回のベストショット…自画自賛
↓撤収!
↓寒風吹きさむ中での撮影でしたのでコチラへ
↓信州味噌ラーメン!暖まりました
↓モデルさんへギャラのお支払いを
↓好きなだけ買いなさいw
↓帰路途中にヌルヌルのスケベ温泉へ♡
↓ねっ見間違うでしょw
↓帰路も下道のつもりでしたが塩尻峠が億劫で
↓インスタで諏訪インター辺りの紅葉も絶賛で
↓雪の八ヶ岳も見事で…小淵沢インターまで
↓R20に出たら往路のルートを戻り20時自宅着
ブログを書いている今でも
画像を見ながら鳥肌がポツポツと
自己満足と頭では思ってはいるのですが
廃線と紅葉のコラボレーションをお伝えしたい
まあ伝えるにあたっては
「もう少し写真が上手くなれよ」という話ですが
あ~
旧信越本線の
碓氷峠の紅葉なんてもキレイだろうな〜遠い目
なんて妄想してみるけど
もうスタッドレス履かないと厳しいかな?とか
来週は小屋の作業だし
以降の週末は忘年会続きだし
平日に休んで行っちゃうか?
いやいや
「また撮影に行っただろ!」
「この暮れの忙しい時に」
って課長に嫌味を言われそうだし
ん~どうしましょ
Posted at 2024/11/24 11:54:33 | |
おでかけ | 日記
2024年11月10日
大人の休日②より続き
↓オハヨウゴザイマス
↓目覚めの朝ドボンをキメて
↓お楽しみの朝食です
↓飛騨地方名産の朴葉味噌を焦がしたら
↓オンザライス!悪魔的美味さに大盛り2杯で〆
↓食後に部屋でノンビリしてたら
↓泊まってる部屋がテレビの旅番組でやってた
↓さてチェックアウトして向かいの朝市へ
↓飛騨地方のお土産を買い込みます
↓鶏ちゃんにドハマりしたので自分用に
↓郡上八幡で買い忘れた明宝ハムも買って出発
↓本日モ快晴ナリ!
↓道すがら直売所に寄り道
↓小屋のテラス用に買おうかどうか
↓しばらく悩みましたが自作してみようかと
↓車は中津川インターから中央高速に乗り
↓紅葉は…もう少し先かな
↓宿から2時間ほど走り駒ケ根インターで降りて
↓みん友さんオススメの明治亭でソースカツ丼
↓意外と軽くてペロリ!美味しゅうございました
↓ランチのあとは楽しみだったコチラへ
↓本坊酒蔵マルス駒ケ岳蒸留所の見学です
↓飲酒運転を心配になるくらい香りが…汗
↓自由見学なのが良きでした
↓自分用のお土産を買ったら帰路へ
↓ルートは諏訪へは回らず「高遠」経由で
↓R20(甲州街道)東行きからの
↓R52を南アルプス市→御坂→河口湖→山中湖
↓帰路はオール下道で6時間…おつかれオレ
全行程751kmスゴっ!
いや〜遊びましたね〜
使ったお金もスゴかったけど
どうせ遊ぶなら思いっきり贅沢しないとね
それと今回は全く食事のハズレがなかったので
観光も併せて満足感と充足感でお腹一杯です
とはいえ
少し紅葉には早かったのが残念ですが
自然なのでコレばっかりは仕方がないですね
まあ紅葉は近々リベンジかな…ニヤ
さてさて
また「大人の休日」に行けるように
仕事もプライベートも頑張らなくてはですね
最後まで見ていただきありがとうございました
Posted at 2024/11/10 17:44:35 | |
大人の休日 | 日記
2024年11月10日
大人の休日①より続き
↓オハヨウゴザイマス
↓お目覚はご当地ドリンクで
↓全国どこでも変わらぬ朝食を済ませて出発
↓水の町「郡上八幡」へ向かいます
↓8時少し過ぎに到着
↓観光客のいない街並みを撮りたかったのでね
↓街並み全てがフォトジェニックです
↓早起きサイコー!平日サイコー!
↓右から読む昭和な看板…萌える
↓日本の原風景は癒しです
↓人がいないのを良いことに嫁グラフィー
↓画になる街です
↓欲を言えば和装だったかな
↓ただの小径も画になる
↓ザ・水の町
↓音まで美しい
↓思わず粘着撮影
↓紅葉は少し早かったかな?
↓この歳になって街歩きの楽しさを知る
↓平日限定だけどね
↓また来たいと思える郡上八幡でした
↓さて食べ歩きはパスして下呂温泉へ
↓郡上八幡から1時間少し走って到着
↓先ずは温泉街のビストロでランチを
↓宿儺南瓜のポタージュの甘さよ
↓飛騨牛のハンバーグで悶絶!美味過ぎる
↓そして店を出たところで捕まります
↓飛騨牛ずし♡噛まずに溶けていきました
↓食後はチェックインまで街歩き
↓下呂→ゲロゲロ→蛙?
↓どこでも地名を付ければ立派なお土産に
↓カタカナ表記は美味しそうに思えない
↓それでは旅のメインの宿に向かいます
↓
懐石宿・水鳳園
↓なかなか予約の取れない懐石宿で
↓半年前の予約でやっと泊まることができました
↓もちろん客室露天風呂付き
↓ではさっそくドボンです
↓サイコー!だよね
↓湯上りビールの美味さったらない
↓カメラとレンズのお手入れしてマッタリ
↓そしてお待ちかねの夕宴は個室で
↓手書きのお品書きに心躍ります
↓カンパ~イ
↓地物新鮮野菜の先付に始まり
↓海老イモの椀物は香りまで美味い
↓珍しい「泡醤油」でいただくお造り
↓ホロホロの銀だらの焼き物に
↓丁寧な仕事をされた海老しんじょ
↓そしてお待ちかねの飛騨牛の鉄板焼き
↓もうね間違いないですよ…美味過ぎる
↓〆は地元米「銀の朏」を釜炊きで
↓一粒がデカっ!ご馳走でした
↓食後は館内探索
↓いらしてたのね
↓酔い覚ましに庭に出たら寒すぎて部屋へ
↓水菓子を部屋でいただき腹パン完成
↓バータイムしながら映画を1本観て
↓オヤスミナサイ
大人の休日③へ続く
Posted at 2024/11/10 17:44:31 | |
トラックバック(0) |
大人の休日 | 日記
2024年11月10日
今年も行ってきました「大人の休日」シリーズ
夫婦の誕生月に普段はなかなか泊まれない
「高級旅館に泊まろう」シリーズです
今回は「大人の社会見学」も兼ねて
愛知・岐阜・長野と2泊3日で楽しんできました
夫婦の思い出の自己満足備忘録なので
おヒマな方だけ覗いてってくださいね
注)画像めちゃくちゃ多くて3部作です
↓4時半起きで車の朝露を拭いたら6時出発
↓箱根越えの新東名で西へ
↓まずは腹ごしらえ
↓パンとコーヒーで1,000円越え…高え
↓順調に3時間ほど走って
↓先ずはトヨタ自動車本社隣のトヨタ会館へ
↓トヨタミュージアムは昨年に行ったので
↓トヨタ会館は無料で見学できるのが嬉しい
↓相方は塗装体験をして
↓優勝したようですw
↓トヨタの企業理念を勉強して展示車ブースへ
↓営業マンがいないのが良きです
↓リターンスキーヤー画策中につき気になる1台
↓乗り方よw
↓うんカッコいい
↓グリルの洗車が大変そうだけど
↓OP無しの吊るしで2,000万越え…スゲっ
↓なんか良い匂いがしたセンチュリーでした
↓2時間ほど見学してお土産を
↓あれもこれも欲しくなる危険
↓後ろ髪を引かれる思いでしたが離脱
↓お邪魔しました
↓ちょうど昼時なので近くのコチラでランチ
↓愛知といえばでしょうか?味噌カツを喫食
↓小一時間ドライブして刃物の町「関市」へ
↓剃刀で有名なフェザーミュージアムを見学
↓剃刀の歴史をお勉強
↓外科用メスではシェア日本一らしいです
↓べっ甲の柄の髭剃りが欲しくなりました
↓どうも賑やかだなと思ったらw
↓小学生の前で真剣白刃取りを披露して
↓ボチボチ宿へと向かいましょう
↓お邪魔しました
↓今夜は関市にて1泊!大好きルートイン♡
↓夕宴は近所の居酒屋で郷土料理を
↓カンパ~イ
↓揚げだし餅だっけか?初めて食べました
↓そして岐阜と言えば「鶏ちゃん」ですね
↓お初でしたが美味過ぎ!ビールがすすむ
↓〆が「うどん」なんてズルいよ女将さん
↓大満足の腹パンでオヤスミナサイ
大人の休日②へ続く
Posted at 2024/11/10 17:44:27 | |
トラックバック(0) |
大人の休日 | 日記
2024年10月06日
ひと雨ごとに秋の深まりを感じる季節…
いやまだまだ暑いよ
おとといの金曜日なんては
30℃越えの夏日の小田原でしたよ
衣替えはもう少し先延ばしですね
そんな週末
義母の「喜寿」のお祝いに
ちょっと近場の伊東温泉へ行ってきました
まだ子供たち(義姉妹&相方)が小さかったころ
「家族旅行や従妹会でよくハトヤに行ってた」
と義母から聞いていたので
懐かしい家族の思い出に浸っていただこうと
ツアーをコーディネートした次第です
↓ハトヤCM集♪
関東圏にお住まいの方なら
ほぼ知っているのではないでしょうか?
もちろんCMソングも歌えますよね?
「ヨンイチニーロク!ヨンイチニーロク!」
「はっきり決めた!ハトヤに決めた」
例えば
関西圏のお住まいの方なら
「有馬兵衛の向陽閣へ♪」的なホテルです
↓有馬温泉・兵衛向陽閣CM
それとも
「琵琶湖温泉~ホテル紅葉♪」的でしょうか
↓琵琶湖温泉・ホテル紅葉CM
CMソングが中毒性のある昭和のホテルでして
しかも昭和の頃の「デラックス」な館内は
当時を知らない若者に「映える」と大ウケとか
そんなハトヤホテルですが
今回は特に思い出が深い「サンハトヤホテル」へ
義母・義姉妹×2の相方ファミリーをアテンド
ちなみに私
20代の10年間を旅行業界で仕事してまして
この手のアテンドは得意中の得意なんですよね
それではどうぞ!ですが
今回も画像多数ですので
お時間のある方だけお付き合いくださいね
↓VOXYを借りてきました
↓生憎の雨模様です
↓一度サンハトヤを通り越して
↓先ずは放牧をしなくてはなりません
↓伊東マリンタウンでショッピング
↓伊豆のお土産ならなんでもあります
↓大人の夏休みでも食べましたよね?相方
↓それではマリンタウン隣のサンハトヤへ
↓ゴージャス!
↓エレベーターの違和感は文末で
↓廊下の絨毯が泣かせるぜ
↓お部屋はザ・昭和な和室
↓せっかくのオーシャンビューが…雨
↓義母&義姉妹の部屋からは下田方面の眺望
↓そして気づくと部屋中ハトまみれ
↓ここにもハト
↓フォントからして本家から訴えられるベw
↓そして懐かしい冷蔵庫とグラスケース♡
↓カードキーなんてに変えない姿勢が好き
↓さて義母にお祝いを渡して売店を冷やかしに
↓ほぼ自分とこ押しの売店w
↓確信犯的に狙ってるところ
↓思わず買いそうになってしまいます
↓散々冷やかして館内探索ついでに温泉へ
↓螺旋階段が美しい
↓この昭和なフォントがたまらん
↓今の若い子は知らないでしょうね
↓長~いガラス張りの廊下を抜けると
↓サンハトヤ名物の海底温泉・お魚風呂
↓入浴!撮影禁止なので画像はHPより拝借
↓温泉からあがるとすっかり夕暮れで
↓お楽しみの夕食バイキングへ
↓シアターレストラン広っ!w
↓食事中に5分程のショーがあるそうです
↓食事は和洋折衷のバイキング
↓ちょっと苦手なんですよねバイキング
↓食べるものを迷って疲れるみたいな
↓結局のところ茶色多めになりますね
↓そして鍋を火にかけたら急に始まるショー
↓プロジェクションマッピング的な…ハトも飛ぶ
↓でも普通に美味しかったバイキングでした
↓〆の業務用ボンカレーはマジで美味かった
↓食後は昭和なゲーセンを冷やかして
↓オヤスミナサイ
↓オハヨウゴザイマス!天気悪っ
↓せんべい布団で身体バッキバキの寝起き
↓朝風呂入って朝食へ
↓広すぎて淋しいのよ
↓朝食はルートインのほうが好きかな
↓朝も業務用ボンカレーで〆
↓9時半にはチェックアウトして
↓ちょうど1時間で小田原着でした
良くも悪くも昭和なホテルの雰囲気
設備的に「ボロいなぁ」ってところもあったけど
それも含めて「ハトヤ」なんです
とはいえ
義母や義姉妹にも喜んでもらえたし
相方からも
「お母さんを連れていってくれてありがとう」と
ツアーを企画した甲斐があったというもの
義母にはいつまでも元気でいてもらいたいです
さて
エレベーターのくだりですが
違和感にお気づきになられたでしょうか?
答えは「4階がない」でした
古いホテルや旅館あるあるでしょうか
「4」がつく階数だったり客室番号は
縁起が悪いといって外すんですよね
サンハトヤに1階がないのは構造的な問題かな
そうそう
話は全く変わりますが
YouTubeでローカルCMを見ていると
めちゃくちゃ耳につくCMがありまして
このレジャービルに行ってみたいんですよね
サウナ入ってマッサージしたら酒飲んで
最高じゃないですか!
↓京橋グランシャトー♡
最後まで見ていただきありがとうございました
Posted at 2024/10/06 17:51:12 | |
伊豆 | 日記