• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

組長のブログ一覧

2025年01月27日 イイね!

大人の休日【伊豆三津浜温泉】


おそらく冬になれば

温泉に入りたくなるんだろうなって思って

夏の終わり頃に予約した伊豆の老舗旅館

伊豆半島は付け根あたりにある三津浜温泉へ

部屋からもお風呂からも富士山ビューの宿で

ノンビリと正月疲れをリセットしてきました

夕食時に私の体調的なトラブルもありましたが

今回も夫婦の思い出の自己満足備忘録なので

おヒマな方だけ覗いてってくださいね

※画像多いです


↓近いのでノンビリ出発です



↓コンビニ寄ったら来宮神社のご利益が



↓いい天気です!御殿場回りで長泉町へ



↓知人に勧められたので寄り道していきます



↓アーティスティックな感性の上書きに



↓難しかったり簡単だったり



↓少ない脳ミソをフル回転させます



↓ミュージアムショップでお土産を購入して



↓ランチは沼津にある洋食の名店へ



↓沼津で洋食といえば「千楽本店」さん



↓北口店もそうだけど激シブな昭和の洋食店



↓イチオシの「カツハヤシライス」と



↓「上カツ丼」をシェアして喫食します



↓この厚さ!カツ系は何を食べても美味い!



↓卵黄決壊っ!



↓味もさることながらボリュームがスゴい



↓ごちそうさまでした!腹パンです



↓食後の散歩に近くの沼津港へ



↓お目当てのイカの塩辛が売ってなく



↓冷やかすだけ冷やかして宿へ向かいます



↓伊豆三津浜温泉・松濤館



↓三津浜の岬に佇む老舗旅館です



↓眺望が素晴らしい最上階を予約しました



↓駿河湾越しの富士山ビューが見事です



↓愛車は宿のバレーサービスで近くの駐車場へ



↓初めて自分の愛車が走る姿を見ましたw



↓お着きの静岡茶をいただき早速ドボンへ



↓お部屋のビューバスは激熱っ!



↓絶対に外から見えてると思うw



↓湯上りはラウンジで無料の生ビールを



↓相方はアイス片手にマッサージチェアで昇天w



↓黄昏の富士山を眺めたらお楽しみの夕宴です



↓珍しいお部屋食



↓カンパ~イ



↓目にも鮮やかな前菜に大好きなカラスミが♡



↓鯵の南蛮漬けは酸っぱ過ぎずビールに合う



↓白子の茶碗蒸しは濃厚クリーミーで美味



↓お造りは地物が4点



↓ねっとりした甘さの伊勢海老は大好きです



↓富士幻豚のみぞれ鍋!ラーメン入れたい



そして食事も後半戦に入る頃トラブル発生

急に私の下唇が真っ赤に腫れ上がり

人形劇・西遊記の「いかりや長介」ばりにw

おそらく前菜にあったサザエのツボ焼きを

相方が苦手ということで

調子こいて自分の分と合わせて2つ食べたら

アレルギー反応が…滝汗

20代初めの頃に出たきり

ずっと大丈夫だったんですけどね

とりあえずアルコールをストップして

大量に水を接種して事なきを得ましたが

しばらく貝類を食べるのを止めようかと


↓牛ヒレのカツレツを残すなんてあり得ないし



↓赤だしと色飯で死に物狂いで完食しました



↓水菓子はなかなか箸が進まず



↓バータイムもキャンセルでオヤスミナサイ



↓オハヨウゴザイマス!体調復活です



↓いつものように6時起床で



↓相方を叩き起こして赤富士を拝みます



↓美しい



↓10分ほどの自然が織りなすショーは鳥肌モノ



↓このあと私の起こし方で一戦交えましたが



↓富士山を横目に朝食をいただきます



↓品数が多い…汗



↓干物は少し苦手



↓今日も元気だメシが美味い!



↓完食!朝から腹パン



↓食後のコーヒーでマッタリしていたら



↓あっという間に隠れちゃったので



↓ラストドボンしてチェックアウト



↓寄り道しながら帰路につきます



↓女性って道の駅が好きですよね



↓ミニじゃないミニトマトのアイコを購入



↓オバケ椎茸は今夜の夕食でステーキに



↓道の駅の隣のコチラで



↓甘いモノをお土産に



↓散々嫌がってたけど結局乗るじゃん



↓さてランチは予約した熱海のトラットリアへ



↓来宮神社入口のテンポ・ドーロさん



↓運転なのでノンアルがツライところ



↓ビール周辺しか見えないのかなぁ



↓前菜にサザエがないことを確認



↓相方は苦手なレバーペーストで悶絶



↓桜海老とシラスのスペチャーレが当り



↓伊豆鮮魚のボロネーゼはペンネだったらなぁ



↓ドルチェのパンナコッタで〆



↓帰路はMFGザ・ペニンシュラ真鶴で



いや~アレルギーは焦りましたね

疲労が溜まっていたり

免疫力が落ちていると出るのでしょうか

しばらくの間は貝類パスがいいかもですね

貝…大好きなのに

そうそう

今回は部屋付きの女中さんがいらしたのですが

心付け(チップ)って皆さんどうされてます?

女中さんが付くことを知らなかったので

慌てて隣のセブンでポチ袋を買って

1,000円ぐらいが妥当かなと思ったのですが

この物価高なご時世と

宿の中ではジュニアスイート的な部屋でしたし

ちょっと金額を悩んでしまった次第です

こういう金額って意外と難しいですよね

さて

来月から始める年度末の繁忙期にあたり

鋭気を養えた(養えたのか?)ので

しばらくは突っ走りたいと思います
Posted at 2025/01/27 19:22:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 大人の休日 | 日記
2025年01月06日 イイね!

2024→2025


新年あけましておめでとうございます

旧年中はひとかたならぬ

イイね!やコメントを頂き

ありがとうございました

さて今年も

飲んで食べて遊びまくった年末年始

例年通り画像多めの長大ブログです

おヒマな方だけお付き合いくださいね


↓まずは大掃除!例年第二週で済ませてます



↓夜は地元の後輩達と忘年会



↓牛もつ鍋が暖まります



↓値上げの波がここにも…年長者のツライところ



↓二次会はカラオケ…どっちでもいいわw



↓クリスマスは友人夫妻とパーティー



↓友人の奥様が料理上手でどれも美味しい



↓私は前日から仕込んだスペアリブを



↓ホールケーキは食べきれないのでね



↓二次会はいつものバーへ



↓人生初の「山崎」で狂喜乱舞w



↓そして27日の終業後に夫婦で納め会



↓新鮮な地モノをつまんで



↓真ガキの濃厚な旨味は感動モノ



↓握りは小田原の地アジからスタート



↓カニカマじゃない本物のズワイガニ



↓牡丹海老の強烈な甘みに歓喜です



↓ねっとりした旨味のアオリイカは塩で



↓〆はマグロ三色!ごちそうさまでした



↓食後はいつものバーへ



↓寿司の後なので白を開けてもらいました



↓翌28日は森の大掃除



↓ビフォー



↓アフター



↓さあもう料理なんてしません



↓29日は時間をかけて洗車



↓洗車完了で駅前の焼肉屋へ



↓戦争経験者の爺ちゃんに



↓「白飯は汚さないで食え」ってよく怒られたな



↓そして小晦日は一年の垢を落としに



↓貸切露天風呂で夫婦水入らず



↓今年も足の長さは負けw



↓帰りすがら予約した人気カレー店で



↓チーズバーガーを食すという暴挙



↓案の定…肉汁の少ないパティは苦行そのもの



↓そして翌日の大晦日の昼に冒険に出ました



↓2024最後の夕宴は近江牛の「すき焼き」



↓大好き!すき焼き!って韻を踏む



↓「ヤバイ」しか出てこないの♡



↓年越しそばで〆たら除夜の鐘を突きに



↓なんと今年は1番鐘でした!



↓22時半に来た甲斐がありました



↓除夜の鐘で煩悩を払ったら



↓そのまま氏神様で初詣して就寝



↓元旦は6時起床で近くの海へ



↓早朝なのに人がたくさん



↓雲もなく7時少し前に見事な初日の出



↓帰宅後「明けましておめでとうございます」



↓今年はハード系の「土岩」さんの御蒲鉾



↓小田原の蒲鉾は必ず頭に「御」が付きます



↓お節は昨年と同じく京都の「たむら」さん



↓飲んで食べたら実家に新年の挨拶へ



↓明けて2日…9連休折り返しの朝食は御雑煮



↓ヘリコプターの音が聞こえたら1号線へ



↓「トイレはどうしてるんだろ」って毎年思う



↓青学が強過ぎて面白くない



↓「打倒青学!」頼みの綱なんです



↓選手の通過を待って義実家へ



↓義実家のタワマンからの眺めが最高



↓あけおめ



↓ほれ!お年玉w



↓もうね正月2日ともなると太ったのがわかる



↓でも食べちゃう〆のスイーツ



↓帰りにいつものバーに新年の挨拶へ



↓挨拶程度がすっかり長居して帰宅



↓翌3日はウンコ爆弾を投下されたので水洗い



↓お節ばかりだと味の濃いモノを欲するので



↓また天国の爺ちゃんに怒られそうだな



↓帰宅して今年初の料理は「豚しゃぶ」でした



↓4日はMFGザ・ペニンシュラ真鶴で熱海へ



↓ニノ詣りは今年も来宮神社



↓金運・商売の神様は外せません



↓今年は4日に来たので空いてました



↓まあこんなもんでしょう



↓御神木の大楠を撫でるようになって10年



↓お金が目立って増えた実感はないけど



↓極端に減ることは無かったような気がする



↓熱海から帰宅して駅前のビストロで新年会



↓バーニャカウダから始まり



↓アンチョビポテト



↓ソーセージとベーコンのグリル



↓黒毛和牛のランプステーキで〆



↓そしてついつい足が向いちゃう



↓アメリカンレモネードでご帰還



↓さあ泣いても笑っても9連休最終日



↓怠惰な正月休みを正常に



↓新日本フィルハーモニー交響楽団の



↓ニューイヤー・コンサートを鑑賞しました



↓いや~心揺さぶられるほど感動しました



↓そして最後は知人のお通夜に参列という…



お正月だからこそ

お正月らしいことをしたいと

毎年そんな感じで楽しんできましたが

「たまには年越しの泊りで旅行でも」とか

ふと思ったりもするんですけどね

でも「混んでいて高い」ってイメージが離れず

やっぱり地元で

変わり映えのない「お正月」が最高でした!

さてさて

今年も相変わらず車ネタがほとんどない

自己満足の備忘録的ブログになりますが

広懐でお付き合いいただければ幸いです

本年もどうぞ宜しくお願いいたします!
Posted at 2025/01/06 23:08:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日々燦々 | 日記
2024年11月24日 イイね!

紅葉ドライブ


この週末

新潟県は湯沢町に所用があったのですが

先方さんと私の折り合いがつかず延期に

それなら先日の「大人の休日」で

南信エリアの紅葉がイマイチだったので

安曇野・松本の中信エリアにリベンジへ

金曜日の仕事終わりで入浴して19時出発!

往路は下道レーシングで以下のルート

小田原→山中湖→精進湖→南アルプス市

韮崎で甲州街道(R20)に出て長野県入り

諏訪湖→塩尻峠を越え

松本市の道の駅「今井恵の里」に午前2時着


↓またガソリンが高くなりましたね



↓車内は90‘s J・POPでカラオケ大会♪



↓無事到着でホテル・Nボックスに変身



↓翌朝…雨の音で目が覚めてガッカリ



↓ふて寝の二度寝



↓8時過ぎ外が騒がしくて起きると満車に!



↓旬のリンゴを求めて大人気の道の駅でした



↓もちろん私達もリンゴとジャムを購入



↓はね出しだけど安っ!寝床を片付けたら出発



↓天気回復!廃線と紅葉のコラボへ向かいます



↓旧国鉄・篠ノ井線跡



↓数々の鉄道遺構が残るハイキングコースです



↓廃線好きにはたまらん



↓しばしの嫁グラフィーお許しください



↓行くなら晩秋の紅葉かなと狙ってました



↓なんでしょうか…心を揺さぶられるというか



↓静かな廃線がフォトジェニック過ぎて



↓レンズをとっ替え引っ替え粘着撮影



↓トンネル内に響くシャッター音



↓たまらん♡



↓盗まれないか良からぬ心配してみたり



↓また単線というのが良き



↓レイヤーさんが団体で来たので譲ります



↓今回のベストショット…自画自賛



↓撤収!



↓寒風吹きさむ中での撮影でしたのでコチラへ



↓信州味噌ラーメン!暖まりました



↓モデルさんへギャラのお支払いを



↓好きなだけ買いなさいw



↓帰路途中にヌルヌルのスケベ温泉へ♡



↓ねっ見間違うでしょw



↓帰路も下道のつもりでしたが塩尻峠が億劫で



↓インスタで諏訪インター辺りの紅葉も絶賛で



↓雪の八ヶ岳も見事で…小淵沢インターまで



↓R20に出たら往路のルートを戻り20時自宅着



ブログを書いている今でも

画像を見ながら鳥肌がポツポツと

自己満足と頭では思ってはいるのですが

廃線と紅葉のコラボレーションをお伝えしたい

まあ伝えるにあたっては

「もう少し写真が上手くなれよ」という話ですが

あ~

旧信越本線の

碓氷峠の紅葉なんてもキレイだろうな〜遠い目

なんて妄想してみるけど

もうスタッドレス履かないと厳しいかな?とか

来週は小屋の作業だし

以降の週末は忘年会続きだし

平日に休んで行っちゃうか?

いやいや

「また撮影に行っただろ!」

「この暮れの忙しい時に」

って課長に嫌味を言われそうだし

ん~どうしましょ
Posted at 2024/11/24 11:54:33 | コメント(3) | おでかけ | 日記
2024年11月10日 イイね!

大人の休日③【マルス蒸留所】


大人の休日②より続き


↓オハヨウゴザイマス



↓目覚めの朝ドボンをキメて



↓お楽しみの朝食です



↓飛騨地方名産の朴葉味噌を焦がしたら



↓オンザライス!悪魔的美味さに大盛り2杯で〆



↓食後に部屋でノンビリしてたら



↓泊まってる部屋がテレビの旅番組でやってた



↓さてチェックアウトして向かいの朝市へ



↓飛騨地方のお土産を買い込みます



↓鶏ちゃんにドハマりしたので自分用に



↓郡上八幡で買い忘れた明宝ハムも買って出発



↓本日モ快晴ナリ!



↓道すがら直売所に寄り道



↓小屋のテラス用に買おうかどうか



↓しばらく悩みましたが自作してみようかと



↓車は中津川インターから中央高速に乗り



↓紅葉は…もう少し先かな



↓宿から2時間ほど走り駒ケ根インターで降りて



↓みん友さんオススメの明治亭でソースカツ丼



↓意外と軽くてペロリ!美味しゅうございました



↓ランチのあとは楽しみだったコチラへ



↓本坊酒蔵マルス駒ケ岳蒸留所の見学です



↓飲酒運転を心配になるくらい香りが…汗



↓自由見学なのが良きでした



↓自分用のお土産を買ったら帰路へ



↓ルートは諏訪へは回らず「高遠」経由で



↓R20(甲州街道)東行きからの



↓R52を南アルプス市→御坂→河口湖→山中湖



↓帰路はオール下道で6時間…おつかれオレ



全行程751kmスゴっ!

いや〜遊びましたね〜

使ったお金もスゴかったけど

どうせ遊ぶなら思いっきり贅沢しないとね

それと今回は全く食事のハズレがなかったので

観光も併せて満足感と充足感でお腹一杯です

とはいえ

少し紅葉には早かったのが残念ですが

自然なのでコレばっかりは仕方がないですね

まあ紅葉は近々リベンジかな…ニヤ

さてさて

また「大人の休日」に行けるように

仕事もプライベートも頑張らなくてはですね

最後まで見ていただきありがとうございました
Posted at 2024/11/10 17:44:35 | コメント(3) | 大人の休日 | 日記
2024年11月10日 イイね!

大人の休日②【郡上八幡・下呂温泉】


大人の休日①より続き


↓オハヨウゴザイマス



↓お目覚はご当地ドリンクで



↓全国どこでも変わらぬ朝食を済ませて出発



↓水の町「郡上八幡」へ向かいます



↓8時少し過ぎに到着



↓観光客のいない街並みを撮りたかったのでね



↓街並み全てがフォトジェニックです



↓早起きサイコー!平日サイコー!



↓右から読む昭和な看板…萌える



↓日本の原風景は癒しです



↓人がいないのを良いことに嫁グラフィー



↓画になる街です



↓欲を言えば和装だったかな



↓ただの小径も画になる



↓ザ・水の町



↓音まで美しい



↓思わず粘着撮影



↓紅葉は少し早かったかな?



↓この歳になって街歩きの楽しさを知る



↓平日限定だけどね



↓また来たいと思える郡上八幡でした



↓さて食べ歩きはパスして下呂温泉へ



↓郡上八幡から1時間少し走って到着



↓先ずは温泉街のビストロでランチを



↓宿儺南瓜のポタージュの甘さよ



↓飛騨牛のハンバーグで悶絶!美味過ぎる



↓そして店を出たところで捕まります



↓飛騨牛ずし♡噛まずに溶けていきました



↓食後はチェックインまで街歩き



↓下呂→ゲロゲロ→蛙?



↓どこでも地名を付ければ立派なお土産に



↓カタカナ表記は美味しそうに思えない



↓それでは旅のメインの宿に向かいます



懐石宿・水鳳園



↓なかなか予約の取れない懐石宿で



↓半年前の予約でやっと泊まることができました



↓もちろん客室露天風呂付き



↓ではさっそくドボンです



↓サイコー!だよね



↓湯上りビールの美味さったらない



↓カメラとレンズのお手入れしてマッタリ



↓そしてお待ちかねの夕宴は個室で



↓手書きのお品書きに心躍ります



↓カンパ~イ



↓地物新鮮野菜の先付に始まり



↓海老イモの椀物は香りまで美味い



↓珍しい「泡醤油」でいただくお造り



↓ホロホロの銀だらの焼き物に



↓丁寧な仕事をされた海老しんじょ



↓そしてお待ちかねの飛騨牛の鉄板焼き



↓もうね間違いないですよ…美味過ぎる



↓〆は地元米「銀の朏」を釜炊きで



↓一粒がデカっ!ご馳走でした



↓食後は館内探索



↓いらしてたのね



↓酔い覚ましに庭に出たら寒すぎて部屋へ



↓水菓子を部屋でいただき腹パン完成



↓バータイムしながら映画を1本観て



↓オヤスミナサイ



大人の休日③へ続く
Posted at 2024/11/10 17:44:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 大人の休日 | 日記

プロフィール

車好きですが極端に不器用でメカ音痴な愚生です フォローはフリーですが一部のブログについては 相互フォロー(みん友さん)のみ公開しています また何シテル?は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
夫婦から恋人同士に戻るとき専用車
ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
奥様の通勤&車中泊旅専用車
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
奥様の通勤&お買い物専用車
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
山遊び専用車でしたが愚息の横転事故により廃車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation