• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんたっちすのブログ一覧

2009年06月30日 イイね!

色々と

イジってみたが・・・・・

ようわからんなw


もう夏目前ですが、雪中行軍の画像など使ってみたり(汗)
Posted at 2009/06/30 00:16:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月28日 イイね!

フィルター

日食の写真を撮るのにNDフィルターってモノが居るのだが・・・・・・・

高いのね(汗)


まぁどう考えても必要なので何かしらは買わないとしょうがないんだけども。
ND10000だかって言う日食用のが世の中には出てるらしいんだけど、1万円超えちゃうのね(汗)

どう考えても日食の撮影以外に使わなそうなので、正直ちょっと厳しい・・・・・・

とりあえず在庫切れになりそうな予感がするので、昨日ND8は買って来たんだけど(当然減光率は全然足らないw)コレは3000円だし先々何かに使えるかも?って事で買いましたが。
このND8にND400って奴を足せばまぁ何とかなるらしいのですが、そこまでNDにばかり投資するのもなぁw

自分で切って加工できる天文用品のシートみたいなもんがあるらしいので、それを探してくるかなぁ。
(すでに品切れ間近な気もするが・・・・・)

いつものカメラマンの皆さん(笑)
ND400なんて持ってないよね??www
(仕事で使う用途があるとは思えんしなぁ)


もしコレで天体用のフィルターが手に入らなかったら・・・・・・・
やっぱ自己責任で白黒フィルムから作るしかないのか??

35ミリのモノクロのゴミ・フィルムはあるような気がするけど、レンズ前で使うならやっぱ4×5サイズはいるよなぁ・・・・・・誰か学生時代の余りを保存してる奇特な方いません??www

あと定着液www

昨日某量販店で見たら、昔と違って3L用の液体の奴しか置いてないのさ・・・・・新宿とか行けばあるのかもしれんが・・・・・・
さすがに3Lも要らないしw

現像液は印画紙用の奴でバリバリ硬調に現像して、真っ黒にすれば良いらしいので・・・・・
これまたちょうど十数年前のゲッコールが自宅から出て来たからOKかとw
(良いのかホントにw)

そう言えば現像バットとか全部後輩に譲っちゃった気がするな・・・・・・(汗)
Posted at 2009/06/28 10:33:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月25日 イイね!

九州へ・・・・

ま、どうでも良いネタですがw




仕事の予定は、相変わらずハッキリ決まらない現在ですが・・・・・(汗)

行く気満々で色々と調べております。

7月22日の日食を見に佐多岬まで。


しかし、凄い時代になったもんですね。
佐多岬をロケハンするのにネットでググったらそれはそれは色々な画像が引っかかる。

あげくは、ロードパークを走行中の動画まで多数見られるとキタもんだ・・・・・

おかげで、『行った事の無い』現地の岬周辺の雰囲気が手に取るようにわかっちゃう。

良い事なんだか悪い事なんだか・・・・・・・


やっぱその土地を初めて走る時の、緊張と言うか感動というか・・・・・・そう言うのが薄れちゃうよねぇ。
今回は、『日食を見る』って目的があるから調べてみましたが、いつもの放浪旅行の時は下調べはホドホドにして出発しちゃった方が楽しみが多いような気がしました(汗)


初めて北海道に自分の車に乗って渡った時・・・・・・感動したもんなぁ。
青森から乗ったフェリーが着いた函館港で、船内からスロープを下りて港のアスファルトを走り出した時・・・・『ついに自分の車で北海道に上陸したなぁ・・・・・』って強く思ったのを今でも良く覚えています。
そして路肩が広くて雄大な道路・・・・・明らかに本州と違う雰囲気・・・・・高速道路並みに一般道をカッ飛んでく車・・・・・(笑)
やっぱり初回が一番印象に残ってるなぁ。

それから結構な回数北海道には行きましたが、回を重ねて知れば知るほど普通になっちゃう(汗)
まぁ当たり前なんですけどねw(歳くったのもあるんだろうけどw)


そんな事はさておき(笑)

ググればググるほど、同じ考えで佐多岬を目指す人が多数なご様子で(汗)
佐多岬ロードパーク~岬の展望台までの画像や動画などを良く良く見てみれば、ロードパークの第2料金所から終点までのあたりは、駐車場もそれほど広くない感じで当日はパニックになるのは当然な雰囲気な訳で。

しかも朝の8時~しか入れないっぽいので、前日場所取りも厳しそう。
そもそも、展望台(っても狭そう)まで歩けば別だけど、駐車場付近はイマイチのロケーションな雰囲気。
まぁ詳しくは流石にこの目でロケハンしないとわかりませんが、もう少し手前の、のんびり出来そうなところを探しますかな。
2日くらい前に現地入りすれば流石に見つかるでしょきっと(汗)


こういう事だけは暇人の特権w


Posted at 2009/06/25 17:32:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月14日 イイね!

雨が・・・・

洗車したら雨が降って来たぞっと(汗)

まぁシマウマじゃなくなった分マシかなぁ・・・・・

やらないよりは・・・・・
Posted at 2009/06/14 20:15:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月04日 イイね!

日食・・・・

来月の22日に九州の南海上で皆既日食がある訳です。

陸地で見るとしたら、離島に渡らないと見えないんだけど・・・・・・どうも規制が入るらしい(まぁ当然だわな)しお金もかかる。

で、高速も安い事だし、とりあえず自走で行ける最南端の佐多岬などまで遠征してみようかと、計画している訳です。
そこまで行けば太陽の98%も欠ける部分日食が見えるそうでして。

って言っても部分食なので、あたりが夜のようになったりダイヤモンドリングが見えたり・・・・て事は無いようですが(汗)
まぁ九州の下半分は行った事無いので行ってみたいとw

しかし、ネットで調べると同じような事を考えてる人が多数(大汗)

1日か2日早く行って場所取りでもしないと無理か??
まぁ相変わらずの感じである程度の南まで行ければそれで良いかなwって気もしてますけど。

あとは仕事のスケジュール次第だなぁ・・・・・って、大体私が何か計画するとバッチリ仕事がハマるのはいつもの事です(汗)


事のついでに、今後の日食を調べたところ・・・・・・
ドリカムの歌詞でも有名な2012年5月の金環食は、我が家でバッチリ見れそうな事が発覚。
(日食の中心線まであと300メートル!!・・・・オシぃ!!)
まぁ我が家が特等席なようですが、レギュラー仕事の期間なので家に居ないんじゃないかと(汗)

で、そのあとは2035年の9月に北関東で皆既日食があるらしいのでそれまで待てば・・・・・

なんて言ってると曇ったりするんだよねコレがw

まぁ見れる機会は人生に於いてそうあるもんじゃないので、行けるんなら見ておきたいモノですなぁ。



さぁてどっかからモノクロのフイルムを探さないと・・・・・感光させて現像して黒ネガ作らなきゃw
どっかに4×5のネガの生フィルムが放置してなかったかなぁ・・・・(15年物で平気なのか??www)

っと、観測する皆さんカラーネガは銀が残ってないので黒くても目を痛めますからダメですよ~!!
白黒フィルム限定~!!
(確かそのはずだけど、自信が無いのでコレ見てやる方は自己責任でw
ホントは日食観測用のフィルターを買うのが一番!!って自分で現像液買うより安いか・・・・)
Posted at 2009/06/04 09:32:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スタッドレス購入 http://cvw.jp/b/182896/48788451/
何シテル?   11/27 16:23
最近放置で申し訳ありません(汗) 完全に車の整備の自分用記憶日記ばかりです。 しかも面倒なので整備手帳とか使ってないし・・・・ ハイエース乗りには...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 1 23 456
78910111213
14151617181920
21222324 252627
2829 30    

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
3代目がやってまいりました
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
1BOX車に一途ですwww キャブオーバー大好き。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation